shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

秋の白山を歩いてきました(その①)

2021-10-17 05:45:00 | 山行・旅行


10月14、15日の二日間、白山を歩いてきました。
今回歩いたコースです。
■1日目
別当出合→慶松平→殿ヶ池避難小屋→黒ボコ岩→室堂平→御前峰→お池めぐりコース→室堂平→トンビ岩→南竜山荘(泊)
■2日目
南竜山荘→南竜ヶ馬場散策→南竜分岐→甚之助避難小屋→別当覗→中飯場→別当出合

(地図は白山ベストガイドから引用しました)

それでは、歩いた順に、山の様子をご覧いただきたいと思います。
別当出合を6時1分に出発しました。登山客の姿はまばらです。今回は観光新道から登りました。
 

高度を上げていくと、東に別山尾根の大屏風が見えてきます。太陽は尾根に隠れて、まだ顔を出していません。


10月も半ばになると、見られる花はごく僅かです。左のシソ科らしい花は、アキギリ(シソ科アキギリ属)でしょうか。右は、アキノキリンソウ(キク科アキノキリンソウ属)です。
 

ナナカマド(バラ科ナナカマド属)が現われました。白山には、ナナカマド、ウラジロナナカマド、タカネナナカマドの3種が生育しています。
ナナカマドとタカネナナカマドは、葉の先が尖っていて、この高度で見られるのはナナカマドです。


登っていくと、喜市郎坂と書かれた標柱が現われました。最近建てられたものです。
永井喜市郎は、市ノ瀬にある永井旅館の創業者で、別当出合から慶松平に至る新道(観光新道)を戦後に開設した人です。観光新道は全体に勾配が急ですが、この坂は登っても下ってもきついです。
 

喜市郎坂の途中で、別山尾根から太陽が昇ってきました。いっきに暑くなり、長袖のシャツを脱ぎました。。
 

7時14分、慶松平に着きました。景色が広がります。ここで白山禅定道(越前禅定道)と合流し、この先は尾根道を歩きます。
 

慶松平で朝食を摂りました。今朝早くコンビニで買ったおにぎりは、米粒がカチカチで、よく噛んで食べました。さて、再出発です。
高度を上げるにつれ、見える景色が少しずつ変わっていきます。
 

黄色く色づいている樹は、ミネカエデです。


ハクサンボウフウ(セリ科カワラボウフウ属)が現われました。この先を含めて、花が残っているのを見たのは2株だけでした。


半分落葉した樹々の下を、落葉を踏んで歩いていきます。
 

アザミ(キク科アザミ属)が咲いていました。アザミはこの先でもかなり見ました。


続いて、オヤマリンドウが現われました。この先を含めて、花が残っているのを見たのは、ここで観たものだけでした。
 

紅葉する樹々や、ヤマハハコ(キク科ヤマハハコ属)の残花などを見ながら登っていくと、疲れを感じません。
 

仙人窟という大きな岩の下をくぐります。隙間はしゃがむことなく通れるだけの高さがあります。
今から11~16万年前の、古白山火山の活動で噴出した岩だそうです。
ここを抜けると、左に白山釈迦岳の姿が大きく見えます。これからしばらく、釈迦岳を眺めながら歩きます。
 

白山釈迦岳(標高2053m)です。この山に通じる釈迦新道は、雪崩で林道の橋が流出したため、2018年から通行止めが続いています。


そして、向かう先の御前峰は、まだまだ遠いです。


9時20分、殿ヶ池避難小屋を通過しました。
4年前に観光新道を登った時は、暑さでバテバテになりましたが、この季節は気持ちよく歩けます。
避難小屋を見下ろす高さまで登ってくると、花の名所、馬のたてがみです。ここで脱いでいたシャツを着ました。
  

さすがにこの季節に花はないだろうと思っていましたが、タカネマツムシソウ(マツムシソウ科マツムシソウ属)が咲いていました。
 
コウゾリナの仲間(キク科ヤナギタンポポ属)、さらにミヤマキンポウゲ(キンポウゲ科キンポウゲ属)も見られました。
 

10時13分、蛇塚(じゃづか)を通過します。


黒ボコ岩には、10時25分ごろに着きました。周辺に大勢の登山客がいて驚きました。
5分ほど休んで、自分のカメラでは写真を撮らなかったものの、初めて白山に登るという方の写真を撮ってあげました。
黒ボコ岩を過ぎると弥陀ヶ原です。




韓国語を話すグループが、大きな声で話していました。不思議なことに、あちこちの山で、韓国語、中国語、大阪弁が際立って聞こえます。
韓国語が後ろから追いかけてきたので、速足で五葉坂を登り切り、室堂に11時ちょうどに着きました。


室堂でほとんど休むことなく、奥宮の鳥居をくぐります。


五葉坂を急いで登ったので、息が荒いままです。


結局、途中で休む羽目になりました。 


シラタマノキの実が随所に見られました。


振り返ると、室堂と別山がきれいに見えています。


御前峰山頂に12時ちょうどに着きました。




北アルプスの大展望を眺めながらの昼食です。素晴らしい眺めについては、続編でご覧いただきます。


秋の白山を歩いてきました(その②)に続きます。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 植物クロスワード(16)の解答 | トップ | 秋の白山を歩いてきました(... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なつみかん)
2021-10-17 06:26:37
おはようございます。
またまた白山にお出かけだってんですね!
今回は花はなかったのでは‥と思いましたが、残り花をちゃんと見つけられたようで、さすがですね〜
マツムシソウが綺麗です。

でも山男さんにしてみたら、それより何より、山の雄大な光景を見るのが何よりのご馳走なのでしょうか。
今回も沢山の素敵な山の景色をありがとうございました😊
続き、お待ちしています。
返信する
なつみかんさん おはようございます (shu)
2021-10-17 07:02:24
メッセージありがとうございます。
予定より1日早く下山して、昨日ホテルでゆっくりブログを書いていました。

なつみかんさんがスマホからなので、てっきり通勤電車の中かと思いました。
でも、今日は日曜日ですね。お休みでどこかにお出かけかもしれませんね。
冬型の気候に変わり、日本海側は荒れるそうです。
お互い、安全にお出かけできるといいですね。
私もこれから、千葉に向けて出発です。
返信する
Unknown (山歩き)
2021-10-17 07:22:51
おはようございます。お疲れさまでした、素晴らしい青空ですね、続編の鮮やかな紅葉と大展望が楽しみです。
ナナカマドとミヤマキンポウゲの写真をご確認ください。
返信する
またまたの山行きでしたか。 (fukurou)
2021-10-17 07:32:09
shu様
おはようございます。
尾瀬の次は白山でしたか。
それにしてもお元気ですね。
明日からの寒さで高い山は初雪かもと天気予報でした。
寒くなる前のいい時期に行かれた訳ですね。
ゆっくり見せていただきました。
こちらでもマツムシソウが見られますが、何となく白山のは、高山植物の顔になっていますね!?(笑)
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2021-10-17 07:43:16
尾瀬から、今回は、白山(@_@)
shuさんの行動力、凄い!!!
秋真っ盛り、秋の花々がたくさん、楽しめる山旅、
写真から楽しませていただきました^^
海外からの登山者がいるのも、コロナ感染者数が減っているのを感じます。

上着を脱ぐぐらいの暑さ、青空、北アルプスまで見える高さ、美味しい昼食だったんでしょうねぇ^^

一気に寒気がきたようで、
高山では、雪の案内が来るようになりました
ナイスタイミングで行かれましたね^^
返信する
北アルプスの大展望 (ninbu)
2021-10-17 09:34:54
shuさん、おはようございます。
尾瀬に続いて白山への登山、お疲れ様です。
記事を読むだけで、足腰が痛くなりそうな登山行、好きでないと
絶対にできませんね。
でも、途中で見る山々の景色や花々があるから出かけることが
できるのでしょうね。
霊峰白山の石柱と、北アルプスの大展望は印象的な写真です。
このような場所で北アルプスを眺めながらの昼食は最高でしょうね。

「あちこちの山で、韓国語、中国語、大阪弁が際立って聞こえます。
韓国語が後ろから追いかけてきたので、速足で五葉坂を登り切り、
室堂に11時ちょうどに着きました」

この下りは思わず笑ってしまいました。
街中や電車内でもそうですが、彼らの傍若無人な大声は誰もが逃避
したくなりますね。国民性の違いを理解すべきなのでしょうか?
返信する
秋の白山 (さざんか)
2021-10-17 12:47:08
shuさん、こんにちは。
毎週山にお出かけでお元気ですね。
白山はshuさんにとって、故郷に近い特別な山ではありませんか?
地図を載せて下さったのにどこを通られたのかよく分からず、画面を150%に拡大して、場所を探しながら拝見しました。
トップのお写真、素晴らしいです。
花もまだ咲いていましたね。
こんな山を歩くのは大変でしょうが、shuさんにとっては至福の時でしょうね。
私には見ることが出来ない広大な山の景色を堪能させて頂きました。
続きを楽しみにしています。
お帰り道、運転気を付けて下さいね。
返信する
山歩きさん こんばんは (shu)
2021-10-17 23:19:16
ご指摘ありがとうございます。
コウゾリナの写真について、花の名前を訂正しました。
白山に生育するコウゾリナの仲間は、カンチコウゾリナとミヤマコウゾリナの2種です。
どちらか分からなかったので、コウゾリナの仲間としました。
返信する
fukurouさん こんばんは (shu)
2021-10-17 23:31:31
メッセージありがとうございます。
今年は白山に登っていなかったので、行ってきました。
当初、山中3日のつもりでしたが、2日で下りてきました。

恐らく、今日は山頂付近は雪だと思います。
明日晴れる予報なので、初冠雪が観られるかもしれません。
例年の白山の初冠雪は10月下旬で、昨年は10月17日でした。

タカネマツムシソウはマツムシソウより高さが低く、頭花が大きい特徴があります。
今回撮った写真だけでは、どちらか分かりませんね。
返信する
attsu1さん こんばんは (shu)
2021-10-17 23:38:50
メッセージありがとうございます。
木・金は高気圧に被われ、全国的に晴れたようです。
どこの山に行こうか悩んだのですが、今年まだ行ってない白山にしました。

太陽の力はすごく、陽射しが出ると2000mの高地でも暑いです。
但し、風が吹くと一気に冷えます。
風は風速1m/秒がマイナス1℃に匹敵するので、風が吹いてきたら着込む必要があります。
返信する

コメントを投稿