goo blog サービス終了のお知らせ 

ただの備忘記録

忘れないように記録を残します。忘れるから記録に残してます。そして、その記録が役立つといいかな。

カレッタ・カレッタ(野洲市)

2008年03月05日 | グルメ
お昼に行ってみました。この日も駐車場は溢れていました。
丁度私たちが入ってすぐに満席になりました。テーブルは4人掛けが4つ、2人掛けが4つです。
私はCランチ1380円。サラダ、スープ、パン、パスタ、デザート3品、飲物。
嫁がBランチ1280円。サラダ、パン、パスタ、ミニパフェ、飲物。
パスタは10種程から選べます。私がベーコンと春菊とキノコのトマトソース、嫁はカボチャとベーコンのクリームソースでした。デザートも8品程から3つを選ぶようになっています。
食後の飲物はガラパゴスコーヒーか紅茶です。

サラダもパスタも美味しかったけど、パンがまた美味しかった。ピン球大くらいの丸いパンで、1つは普通に、もう1つはヨモギたっぷりのパンでした。中はぎっしりしていながら、フワフワした食感です。

1つ気になったのはパセリです。スープやパスタにも入ってたけど、香りが強すぎて少し邪魔でした。

でも、安くてうまいし、季節感のある日替わりパスタも良かったです。

お昼は駐車場が一杯になるので、車がギリギリまで止められても泣いてはいけません。裏側の道から入ると高低差があるので、普通の車高だと前をこするかもしれません。

カレッタ・カレッタ(野洲市)

2008年02月22日 | グルメ
先週の火曜日、野洲市のカレッタ・カレッタに行ってきました。
湖南市に近い、近江富士団地にあります。国道1号線の御上神社の交差点から真っ直ぐ湖南市へ向かった道沿いにあります。

夜、一人で入ってみました。
ランチは1000円、1200円。ディナーもコースは1680円とお手頃です。
が、あえて単品で行ってみました。
というのも、前菜のトマトとエビの生春巻きをどうしても食べたかったから。
これ、以外とボリュームがありました。生春巻きで包んだものを2つにカットして、それが6個もありました。うまかったです。ソースもあっさりしていました。
パスタはサーモンのクリームパスタにしました。カボチャとか気になりましたが、ソースではなく具材だけのようです。
最後に、コーヒーで締めました。どこのものか忘れましたけど、あまり馴染みのない産地のもので、若干酸味があるもののブルマンよりは爽やかです。濃いめでも飲みやすかったです。

水曜日にランチに行ってみたら、車が一杯で入れませんでした。元々、駐車場は狭いので車3台で一杯ですが、この時は、裏にもバス停にも車が詰まっていました。
夜は若いシェフが一人でやってたけど、大丈夫だろうかと心配しながら諦めてしまいました。

ダ・ソーロ(栗東市)

2008年02月20日 | グルメ
夜、久々に「ダ・ソーロ」に行ってきました。
内装が綺麗になってました。壁と天井の壁紙が貼り替えられていました。
ディナーメニューは、お昼と同じような、前菜、パスタ、サラダ、デザート、ドリンクという、基本的なものがあって、それにプラス、メインディッシュ、サラダなしというコースがあって、それぞれを注文しました。あと、娘がどうしてもペンネを食べたいというので、別にパスタを一皿お願いしました。
お昼は基本セットで十分にお腹が膨れますから、かなり危険な状態です。基本セットの方はサラダをなくしてもらいました。娘もその一皿を食べきることができませんでした。お持ち帰りしました。
私たちはなんとか食べきることができました。娘に前菜を少し食べさせて正解ですが、娘にしたら前菜させ食べなかったら完食できたのに、というところでしょう。止めるまで諦めずに食べてました。
最近、量を控えて食べているので、かなりの物量でした。メインも想像の2倍はあります。パスタをリゾットにしたので、余計に量が多かったような気がします。
次回はパスタを一皿減らすのが良いですね。

私が食べたのは、トマトソースのリゾット・ミートボール入り、鶏肉とモッツァレラチーズのカツレツです。
実はリゾットはミートソースと勘違いしてました。大きなミートボールが3つも入ってました。
カツレツは2つもあって、上にモッツァレラチーズとトマトソースがかかっています。1つは嫁さんに食べてもらいました。
デザートはプリンとイチゴのタルトをそれぞれ頼んだので、嫁と娘で分けてました。わたしはもうギブアップです。
最後にマキアートで締めくくり。

昔から通っていますが、徐々にあの物量を食べきるのが大変になってきたかも。ほとんどが定番的なメニューなので安心感はありますが、夜は単品でチョイスする方が好きかも。