ただの備忘記録

忘れないように記録を残します。忘れるから記録に残してます。そして、その記録が役立つといいかな。

ラウンドフェイサーミーティング

2014年10月30日 | 日記

マックスファクトリーのラウンドフェイサーミーティング前夜祭に行ってきました。

http://event.goodsmile.info/event/event-2118/

阿佐ヶ谷のロフトAというライブ会場で行われました。
参加者はラウンドフェイサーなどダグラム関係のプラモデルを持参して、MAX渡辺さんなどモデラーさんがその場で批評するというのが第一部でした。
ダグラムのアニメを見たことはないのですが、ダグラムの造形は好きです。今回はマックスファクトリーから招待をいただけたこともありますが、知り合いのモデラーさんたちも出演されていたので参加させていただきました。
前回、ニコニコ生放送でお世話になった、清水さんやMAX渡辺さんの掛け合いを楽しみながら、みなさんのプラモのできばえに感嘆しきりでした。モデルグラフィックスの編集の方も参加しており、今後の企画についてもお話しがありました。12月発売の号で大々的にマックスファクトリーのダグラム特集があるようです。

先日の荻窪BBQでお会いした、西村誠芳さんとも再会しました。いつもアクティブにあちこち行かれていることは、ツイッターで見ていましたが、まさかここで会えるとは思いもよりませんでした。
こういう偶発的な邂逅も楽しいモノですね。

実は、ご飯を食べたらちょっと体調が悪くなり、バスの時間もあるので帰宅しました。
頭痛が取れず少々怠さがありました。週末ゆっくりします。


高荷義之展(弥生美術館)

2014年10月26日 | 日記

産経新聞の記事を読んで、高荷義之氏の展覧会に興味を持ちました。

産経新聞:「プラモデル箱絵」、超絶技巧の画材は「小学校用の絵の具」だった!…第一人者、高荷義之さん絵

小松崎茂氏の弟子で、プラモデルの箱絵で活躍された方です。ガンダムでは、逆襲のシャアやF91の絵もあります。

蕨駅を出発し、地下鉄の根津駅まで移動しました。上野動物園、不忍池まで歩いたところで、方角が違うことに気づいて、弥生美術館に向かいました。東京大学の赤門の反対側にあります。

美術館の建物は小さいながら瀟洒な雰囲気です。隣の竹久夢二美術館と共同券になっていました。入場料は900円。
観覧者はまだ少ないようです。
高荷氏の展示は15畳くらいの閲覧室を2つ使っています。

箱絵の原画と実際のプラモデルの箱が展示されています。およそ、作品を依頼した企業毎に展示がまとまっており、年代順に作品を見ていくことが出来ます。
少年サンデーの表紙や、空想科学物の特集記事でもイラストを描かれていたようです。
原画は大きくて見応えがありますし、実際に当時の印刷物などを見られるのも面白かったところです。

3階には高畠華宵コレクションがあり、少女漫画のような繊細な少女の絵ですが、これもなかなか良かったです。
元々はこちらの作品を主要展示物として開館した美術館だったようです。

弥生美術館 公式サイト

その後は、根津駅まで戻って腹ごしらえをして、千駄木や谷中といういわゆる谷根千(やねせん)界隈の散策をしてきました。
大きな通りから根津観音通り商店街の看板を見つけて、かなり古ぼけた建物が連なっている路地に入ってみました。
Ingressで近所のスポットを見ながら右往左往していると、あちこちにお寺があります。むしろ、谷中辺りではお寺がずらりと並んでおりました。
スポットのあるままに歩いていると、谷中銀座商店街に出ました。そこは狭い路地に人がひしめき合っています。
そこを通り抜けて、近くの公園で休憩しました。ふと、近くにもう1つスポットがあったので行ってみると、講談社発祥の地というモニュメントがありました。今は社宅になっています。

そうして、2時間ほど歩き回り、千駄木駅から帰って来ました。
川口駅で電車を下車して、図書館に寄ってきました。広くて綺麗な図書館です。ビルの5階から7階にあり、見晴らしはとても良かったです。


MacOS Yosemite アップデート

2014年10月19日 | MacOS/iOS

MacOSの最新アップデート Yosemiteが公開されましたので、早速アップデートしてみました。
ダウンロードに2時間半、インストールは20分ほどでした。そして、再起動後に事件が。

ログイン画面が登場し、初期設定が完了した途端、画面がブラックアウトしてそこに不具合発生のため再起動という文字が。
自動的に再起動されたのですが、通行止のマークが出て真っ黒のまま。OSが起動しません。

こんなときのために起動時のショートカットを使います。
ちっとも覚えていないので、検索する端末がないと何もできませんね。
「optionキー」だとドライブ選択、「shiftキー」だとセーフティーモード。

起動に関するショートカット
http://support.apple.com/kb/ht1343?viewlocale=ja_JP

ドライブ選択はできませんでした。そこで目に入った「command + R」を試したら復元メニューに入れました。
外部ドライブにTimeMachineでバックアップをしていたので、それで復元します。

ところが、復元ドライブを選んだところ、初期化できないというエラーが出て再起動。
これは元の黙阿弥かと思ったところ、ログイン画面が登場。そして、すんなりログインに成功。何事もなかったかのように動いております。

もちろん、この後すぐにバックアップを取ったのは言うまでもありません。


iPhoneでテキスト読み上げ機能を使ってみた

2014年10月09日 | IT全般

仕事でテキストを聴きながら作業をするため、iPhoneの読み上げ機能を使ってみることにしてみました。

【テキストをPCからiPhoneに送る】

まずはテキストをPCからiPhoneに送ります。
その方法としては、メールで送信したり、iCloudで同期する方法があります。

ここではiCloudを使った同期を説明します。
iPhoneでiCloudを使う設定になっている場合、同じApple IDを使ってicloud.comにログインします。
テキストの入ったPCでブラウザを起動して、ログインしたら「メモ」を選びます。
「新規メモ」のアイコンをクリックして、新しいメモが開いたら、元のテキストをコピーして、そのメモの中に貼り付けます。
あとは、iPhoneでメモを開くと自動的に同期したテキストが表示されます。

【読み上げ機能の設定】

iPhoneの読み上げ機能を使える状態にしておけば、いつでもテキストを音声で読み上げさせることができます。
設定を開いて下記の順にメニューをたどり、スピーチを開きます。

設定>一般>アクセシビリティ>スピーチ

スピーチが開いたら、「選択項目の読み上げ」をオンにします。ここに機能の説明書きが「テキストを選択すると、”読み上げ”ボタンが表示されます。」とあります。
「声」の設定では音質が選べます。日本語を選ぶと、「デフォルト」か「高品質」を選べます。
「読み上げ速度」はスライドバーで設定します。
「内容を強調表示」にしておくと、読み上げているテキストを追いかけて表示してくれます。

設定はこれで準備完了です。

【テキストの読み上げ】

テキストの読み上げには、テキストの選択が必要です。
メールやメモなどテキストを開きます。テキストをタッチして範囲選択します。「全選択」を選ぶこともできます。

テキストを選択したらポップアップメニューから「読み上げ」を選ぶだけです。
メニューが出ない場合は、範囲指定の上を軽くタッチします。すると黒い帯のメニューが表示されます。iPhoneではメニューが短いため右三角で次のメニューに切り替えると「読み上げ」が出てきます。

読み上げは一時停止できますが、ポップアップメニューが消えると続きを読み上げさせることができません。
そのため、長文を読ませるときは不便もあります。そんなときはアプリを使いましょう。

【読み上げアプリ】

無料アプリの「テキスト読み上げ」をiPhoneで使ってみました。
貼り付けたテキストを記録したり、速度を5段階、テキストを途中からも始めることができます。
音声はiPhoneの標準機能を使っているようです。