ただの備忘記録

忘れないように記録を残します。忘れるから記録に残してます。そして、その記録が役立つといいかな。

カーナビの地図を最新版に更新した

2020年05月30日 | 日記

今日はコペンの1ヶ月点検に行ってきました。
12年前のコペンなので、カーナビも古くてBluetoothでiPhoneの音楽を聴くことができないため、ケーブルを新たに購入して接続してもらいました。iPod nanoを接続して使います。

カーナビはPanasonicのStrada CN-R500D1という機種です。
メーカーのサイトを調べてみると昨年末に対応の地図が発売されており、カーナビの機能アップデートも配布されていました。

地図データはSDカード版とダウンロード版があり、価格は2倍程違います。すぐに使えて低価格のダウンロード版にしました。
データの書き換えには専用のアプリ「ダウンロード工房」が必要で、Windowsでないとそのアプリが使えません。
一応書き換え代行サービスもやっているようですが、カーナビで使っている地図のSDカードを送る必要があるため、戻ってくるまでナビは使えないことになります。

Mac miniのBootcampを使って、Windows7で作業を進めました。
購入からデータの更新まで手順を振り返ってみます。


①地図の購入

ブラウザでオンラインショップにアクセスします。
ユーザー登録をして、カーナビに対応したダウンロード版の地図を購入します。
購入手続きのみWEB上のショップで行います。

②ダウンロード工房のインストール

Windowsマシンにダウンロード工房というアプリをインストールします。
データのダウンロードとSDカードの書き換えにはこの専用のアプリが必要です。
ダウンロード工房のダウンロードとインストールはわずか数分です。
ダウンロード工房の操作説明書もWEB上にあるので、作業の流れを把握するためにダウンロードしておきます。車内でも作業するため、PDFファイルをiPadにダウンロードして持ち運びました。

③キー出力用SDカードにデータ書き出し

カーナビに手持ちのSDカードを1枚用意して差し込みます。
これはカーナビに入っている地図のSDカードとは別の物で、カーナビの固有データを記録して地図データとカーナビを紐付ける役割だと思われます。
キー出力ができたら、キー出力用SDカードと地図用SDカードを抜きます。

キー出力はわずか1KB未満のデータです。地図用SDカードに入れても良さそうですが、カーナビから地図用SDカードを抜いてしまうと、画面の操作ができなくなります。
また、キー出力用のSDカードは初期化されたりしないので、手持ちのSDカードであればなんでも良さそうです。

④地図データのダウンロード

ダウンロード工房を立ち上げ、ショップに登録したIDとパスワードを設定します。
購入したリストが表示できるようになります。
ダウンロードを選択して、キー出力用SDカードをWindowsマシンのSDスロットに挿します。
認証が終わると、地図用SDカードと入れ替えます。

Mac miniにはSDスロットがないので、カードリーダーを使用しました。
我が家の環境では、ダウンロードからデータの更新が終了するまでに1時間半ほどかかりました。

機能アップデートに関するファイルも同時に更新されていました。

⑤カーナビに地図用SDカードをセット

車に戻って地図用SDカードを挿すとカーナビのアップデートが行われます。
アップデートが完了すると再起動するのでナビの画面が出るようになるまでは、車の電源を切らないように注意します。
5分ほどで完了したと思います。


近所の新しい道路がちゃんと表示されていました。
これで通勤ルートも無事にナビできるようになりました。
5年ほど使えたら次はカーナビを買い換えようと思います。


【JSX】Photoshopでデータの変換(データ形式、解像度)

2020年05月14日 | JavaScript

Photoshop用スクリプトを公開します。
以下の5つのファイルが入っています。(拡張子は.jsx)

①sh_PNG→JPEG変換
 PNGファイルをJPEGファイルに変換します。(フォルダを指定してまとめて処理できます)

②sh_PSD→JPEG変換
 PSDファイルをJPEGファイルに変換します。(フォルダを指定してまとめて処理できます)
 中のスクリプトは①と同じで、設定を変更しています。

③sh_PSD一括ファイル変換
 PSDファイルを他の形式(PSD, JPEG, PNG, BMP, TIFF, PDF)、サイズ(解像度を指定)、階調を変換して出力します。(フォルダを指定してまとめて処理できます)
 出力先はフォルダを作成しますので、データを上書きする心配はありません。フォルダ名は出力設定によって変わりますので、設定が異なる出力を連続で作業してもフォルダが変わるので安心です。

④sh_開いた画像を順次印刷
 開いている画像を開いた逆順に印刷します。(ファイルの並び順ではなく、読み込みが終わった最後のデータから印刷します。印刷設定に対応していないので、事前に印刷した設定を引き継いで印刷します)
 設定をうまく拾えない可能性もあるため、1枚ずつ確認しながら印刷するようになっています。

⑤sh_中心線表示
 新しいレイヤーを作成し、画像の中心に線を引きます。

※Photoshop CS5で動作検証していたため、最新のPhotoshopでは動かない可能性があります。

※フォルダを指定できるスクリプトは、ファイルを開いていない状態でスクリプトを起動するとフォルダの選択ダイアログが表示されます。
ファイルを開いている場合は、スクリプトを起動したときにアクティブなファイルと同じフォルダを自動的に選択します。

【ダウンロード】

http://www.shurey.com/js/jsx/sh_photoshop_script5.zip

上記リンクからファイルをダウンロードしてください。
解凍すると5つのスクリプトファイルが入っています。
スクリプトファイルは拡張子がjsxですが、テキストファイルですので動作の内容を確認して安全性を検証していただけます。

【使い方の手順】

Photoshop内のScriptフォルダにダウンロードしたファイルを入れてください。
Photoshopはその後で起動します。

スクリプトファイルの置き場所や呼び出し方は以下のページを参考にしてください。
Photoshopのバージョンによって多少の違いがあると思いますので他のサイトを参照してください。

https://tech.drecom.co.jp/photoshop_automation_script/

※環境によってはスクリプトファイルをダブルクリックすると、フォトショップが起動してスクリプトが動作する場合があります。

【免責事項】

以前、漫画のアシスタントをしていたときに作成したスクリプトですので、現在は動作の検証をすることができません。手持ちのスクリプトから一般化されたものを詰め合わせにしていますので、使えない物があってもご容赦ください。
改変して使っていただくのもご自由になさってください。


iPhoneで特定定額給付金の電子申請

2020年05月07日 | 日記

iPhoneとマイナンバーカードを使って特定定額給付金の電子申請をしてみました。
少々分かりにくいところもありましたが、申請自体は15分ほどで完了しました。

以下、スクリーンショットを交えて順番に説明します。
個人情報が表示されているところは隠しています。


①マイナポータル

確定申告で使用したアプリです。インストールしていない場合はインストールが必要です。

アプリを起動します。

②スマホでログイン

マイナポータルのトップ画面で「スマホにログイン」を選びます。
マイナンバーカードを使ってログインします。

上の画面が出たら、一番下にあるのはCookieの保存を許可するかどうかなので、同意しても大丈夫です。
上の赤い枠の中にある「申請はこちら」で次に進みます。

③対象地域の確認

郵便番号を入れて「地域を検索」を押すと、都道府県と市町村名が表示されます。
対象の場合、下にスクロールすると「特定定額給付金」にチェックが入っています。

「この条件でさがす」を押します。

④確認画面

下にスクロールして「申請する」を押します。

⑥また確認画面

「次へすすむ」を押します。

⑦メールアドレスと電話番号の入力

メールアドレスと電話番号を入力して次へ進むと確認のメールが届きます。

⑧申請者の入力

マイナンバーカードを読み取って個人情報を入力します。
読み取りを押すとマイナポータルへ切り替わりますので、マイナンバーカードの読み取りができたらアプリを終了してSafariに切り替えて元の画面に戻ります。

上記画面の下に個人情報を手入力する欄があります。

フリガナは入力されていないため自分で入力します。
このとき名字と名前の間にスペースが必要です。

次に進みます。

⑨他の申請者の名前を入力

先ほどと同じ画面が表示されますが、下に同居人の名前を入力する欄があります。
こちらも名字と名前の間にスペースを入れて入力します。

その下に振込先の口座情報を入力します。

次に進むと確認画面が出ます。

⑩口座の確認のため画像を添付

キャッシュカードの写真またはオンライン口座の画面をスクショします。

「ファイルを選択」を押すとカメラを起動するか、写真ファイルを選択するか選べます。

画像を添付できたら赤い文字列が表示されます。

次へ進みます。

⑪電子署名の付与

画面のスクショが足りませんが、この下にマイナンバーカードの読み取りのリンクがあると思います。

アプリに画面が切り替わってマイナンバーカードから電子署名を読み取ります。
パスワードはログイン用や個人データ読み取り用より長い電子署名用のパスワードになりますのでご注意ください。(5回間違えると役所でパスワードの再設定が必要になります)

マイナンバーカードの読み取りができたら、アプリを終了して、またSafariに戻ります。

⑫データの送信

確認して送信します。

送信するとメールが届きます。

画面は送信完了の画面になりますが、そこからもメールを送れます。
申請データの保存もできるようですが、とくに必要ないかと思います。

手続きは以上です。


【追記】

翌日には市町村へのデータ受け渡し完了のメールが届きました。


コペン テスト走行

2020年05月07日 | 日記

滋賀県希望ヶ丘文化公園をコペンで走行しながら動画を撮影しました。
iPhoneをサンバイザーに固定して撮影しています。
編集はMacOSで使えるiMovieで行いました。

今回はルーフを閉じて走行しています。
開閉するルーフのため接触部分で音が発生します。カチャカチャと聞こえていますが、心配していたほどうるさくなかったので安心しています。

ダッシュボードにコペンの模型が載っております。
揺れても動かないように配線用の留め具を貼り付けてあります。

コペン 2003 シルバー 完成品(amazon)

奥には留め具を2つ付けて外側と内側から挟み込んでいます。
左右は中に隠れて見えないようになっています。


最適セールス・ミックスのリニア・プログラミング解法

2020年05月03日 | メモ

工業簿記・原価計算で、最適セールス・ミックスの線形計画法(リニア・プログラミング)を考えるときに正確なグラフを描くのが良いとされています。
しかし、最低でも3つの直線を描くのに正確なグラフを描くのは結構大変です。
でも、心配はありません。グラフの傾きは数式から分かるので、直線の順番と交点の位置が分かるだけで充分なのです。

2つの条件式の間に最適セールス・ミックスがあることを前提にして、グラフを描かなくても解けるようになる手順を解説します。
また、最適セールス・ミックスの条件が変化した場合の攻略法も合わせて紹介します。


★最適セールス・ミックスを求める

例題を使って最適セースル・ミックスとグラフを作ってみましょう。

【問題文①】

製品Xは貢献利益1200円で販売個数はxです。
製品Yは貢献利益1500円で販売個数をyとします。

製造工程の制約条件として以下の2つがあります。

条件①:材料の制限
 製品Xを1つ作るのに1.5kg、製品Yを1つ作るのに1.2kgの材料を使います。調達できる材料は7200kgが上限です。
 この条件において材料1kgあたりの貢献利益が高い製品は製品Yです。

条件②:作業時間の制限
 製品Xを1つ作るのに2時間、製品Yを1つ作るのに4時間かかります。共通の作業時間は12000時間が上限です。
 この条件において作業時間1時間あたりの貢献利益が高い製品は製品Xです。

【条件式】

問題文から、以下の2つの条件式①②と最適セールス・ミックスの最適解MaxZを求める式を示します。

①1.5x+1.2y≦7200
②2x+4y≦12000
ⓏMaxZ=Max(1200x+1500y)

xの範囲は4100≧x≧0、yの範囲は4000≧y≧0ですが、これらは後ほど考えます。(範囲式)

Ⓩを最適解、①②のように未知数が2つ以上あるものを条件式、x軸またはy軸に平行な直線を範囲式と呼び名を定義しておきます。

【グラフと解き方】

まずは基本のグラフを描きます。

このグラフは2つの条件式がどちらの直線なのか確認するためのものです。

2つの条件式をyで解くための形にして、条件式の傾斜を調べます。

①y≦-1.5/1.2x+6000 (1.5/1.2=1.25)
②y≦-2/4x+3000 (2/4=0.5)

傾きは一旦分数で記述しておきます。(注記:分数の表記ですが、2/4xは2/4が分数を表し、xは分母ではなく分数に掛かっています)
傾きを考える場合、()内の様にマイナスを省略すると、数字の大きさ=傾きの大きさと捉えやすくなります。

直線の傾きは0に近いほどx軸と並行に近付きます。マイナスなので直線は右下に向かいます。
そして、2つのグラフは必ず交差します。

傾きが大きいのは条件式①の方なので、x軸上で左にある直線だと判断できます。
また、y軸上の交点でも判断ができます。x=0のときを考えます。
条件式①ではx=0のときy=6000です。条件式②はx=0のときy=3000なので、条件式①はy軸上では上にあることが分かります。

このように傾きやx軸・y軸上の点からグラフ上の2つの直線の条件式を付き合わせます。
実際には傾きを調べた後で、グラフに①②と表記します。

次に最適セールス・ミックスであるMaxZの直線がどこに入るか考えます。
簿記検定の問題では①と②の間に来ますので、それを確認します。
もし、その間にない場合は、残っているxとyの範囲を示す直線(範囲式)の上に交点があります。

最適解MaxZの式もyで解いて傾きを出します。
Ⓩy=-1200/1500x+MaxZ (1200/1500=0.8)

3つの式から傾きを順に並べると①1.25>Ⓩ0.8>②0.5となります。
最適セールス・ミックスが①と②の交点にあることが確認できました。

後は①と②の連立方程式を解いて交点の販売個数xとyを求めます。
MaxZも同じ交点を通りますので、上記で求めたxとyを代入して最大の貢献利益を算出します。

①y≦-1.5/1.2x+6000
②y≦-2/4x+3000

x=4000, y=1000

MaxZ=1200円×4000個+1500円×1000個=630万円

簡単にまとめますと、条件式から3つの直線の傾きを比較し、MaxZの傾きが2つの間にあれば、連立方程式を解いて、最適セールス・ミックスの販売数、貢献利益を算出します。
手順を覚えたらグラフを描かなくても解くことができます。


★最適セールス・ミックスが変化する場合の解き方

下のグラフでは前項にあった範囲式の2つの直線を描き加えています。
ⓧx≦4100
ⓨy≦4000
この範囲式による緑の直線の位置が、最初の2つの条件式①②よりも上または右から始まる場合、その条件は無視してかまいません。線で囲まれた一番内側(原点に近い側)が最適セールス・ミックスの範囲ですので、その外にⓧやⓨがある場合は点aは直線②のy軸上、点cは直線①のx軸上になります。

上記グラフの点bが前項で解答した最適セールス・ミックスの交点です。

【問題文②】

問題分①にさらに条件が付け加えられます。
製品Yの値下げが必要になりました。いくらまで貢献利益が下がると最適セールス・ミックスが変化するでしょうか。

【条件式】

製品Yを値下げするということは、製品Yの販売個数を減らして製品Xを多く売るべきという判断になります。
その結果、最適セールス・ミックスが点bから点aまたは点cに移動します。

値下げの金額を求めないといけないので、値下げ後の金額をBとしてⓏの条件式を作り直します。

ⓏMaxZ=Max(1200x+By) (1200/B)

Bが小さくなるということは分母が小さくなるため、Ⓩの傾きは大きくなって、直線①に傾きが近付きます。
また、yの販売個数が減るということからも点bより下にある点cに最適セールス・ミックスが移動することが分かります。

【解法①:点bと点cの最適セールス・ミックスを求める】

点bから点cに最適セールス・ミックスが変化することが分かったので、点bと点cの販売個数を計算します。
点bでは①と②の連立方程式、点cでは①とⓧの連立方程式を解きます。

点b
①y≦-1.5/1.2x+6000
②y≦-2/4x+3000
x=4000, y=1000
答えは前項で出ています。

点c
①y≦-1.5/1.2x+6000
ⓧx≦4100
x=4100, y=875

次にⓏの式を使って点bと点cの貢献利益を求めます。

点bの貢献利益=1000B+480万円
点cの貢献利益=875B+492万円

点bの貢献利益<点cの貢献利益となるので

1000B+480万円<875B+492万円

B<960

となり、製品Yの貢献利益が960円未満になると最適セールス・ミックスが点cに変化することになります。
※製品Yの価格が960円のときは点bと点cではⓏの貢献利益が同じなので、解答時には注意してください。

【解法②:傾きから算出】

製品Yの貢献利益が下がると、Ⓩの傾きは徐々に大きくなって直線①に近付きます。最適解が同額になったところで一瞬2つの直線が重なるはずです。

ⓏMaxZ=Max(1200x+By) (1200/B)
①y≦-1.5/1.2x+6000 (1.5/1.2)

この一瞬同じになる傾きを求めると良いので、Ⓩと①の傾きだけを取り出して式を作ります。

1200/B>1.5/1.2

それぞれの傾きを分数のまま持ってきても構いません。
Ⓩの傾きが①の傾きより大きくなるときのBを求めます。

分母を掛け合わせます。不等式の左右を入れ替えているので、符号は逆になります。

1.5B<1200×1.2

B<960

となります。


手順をまとめてみます。

★最適セールス・ミックスを求める

条件式①と②、最適セールス・ミックスⓏの3つの式を用意します。
3つの式の傾きを計算します。
条件式①と②の間にⓏの傾きがあることを確認して、連立方程式を解きます。
条件式①と②の交点であるxとyが最適セールス・ミックスの個数です。

★最適セールス・ミックスが変化する場合の解き方①

Ⓩの傾きの変化から、最適セールス・ミックスが移動する交点を考える。
移動前と移動後の2つの交点のxとyを算出する。
2つの交点における貢献利益(MaxZ)を算出する。
2つの式から貢献利益が変化する金額を算出する。

★最適セールス・ミックスが変化する場合の解き方②

Ⓩの傾きが変化すると、他の条件式と同じ傾きになる。
2つの条件式の傾きが同じときの条件を算出する。

手順を理解するとグラフは必要ありませんが、確認のためにグラフ描いておくと安心できます。
そのため正確なグラフは必要ありません。
これでかなりのスピードアップが図れるかと思います。