ただの備忘記録

忘れないように記録を残します。忘れるから記録に残してます。そして、その記録が役立つといいかな。

佐川急便とヤマト運輸

2010年07月28日 | 日記
先日、娘が熱を出して学校を休んでいる日に佐川急便が荷物を持ってきた。
娘には玄関を開けないようにいつも言いつけている。
それなのに、佐川のドライバーが電話で娘に「判子を押すだけだから開けてくれ」と頼み込んで開けさせたのだった。
佐川には抗議のメールをしたものの、ドライバーの問題という認識のようだった。会社として指針というものはないのか?という質問を何度も聞き返しているのに、その点に何ら返答はなかった。3回目で返信が途絶える。
私が問題と感じたのは、子どもが学校を休んで家にいる状況への配慮、子どもが一人で留守番している状況への配慮、判子の意味をあまりにも軽く説明していること。確かにドライバーの問題だけど、所長のメールでの応対を見る限り、社会への責任を感じているとは思えない。わたしは会社が間接的にやらせてると思っている。

それから一週間ほどのこと。今度はヤマト運輸だった。夜荷物を持ってきたのだが、娘が留守番中にも来ていたらしい。
ドアホンで応対した娘が「留守番をしているので6時過ぎに来て欲しい」と言ったという。ヤマトのドライバーはちゃんとその意味を汲んでくれたのだ。
ドライバーにとって、玄関で引き返すのは辛いとは思うけど、ドライバー一人の判断だけでなく、それを許す土壌は会社にあるはずだ。
見事に対応が分かれてしまった。会社が育つのも人間が育つのも、土壌が大切なんだと痛感する。

ピアノ発表会

2010年07月25日 | 日記
娘の演目は「エンターティナー」と「ルージュの伝言」でした。
練習ではなかなかリズムを守れず早くなりがちだったエンターティナーでしたが、落ち着いてゆったりと弾いていました。ところが、いつまで経っても繰り返しが終わらず、3倍くらい長かった気がします。
ルージュの伝言は先生との連弾で、交互にメロディーラインを弾きます。こちらも大きなミスもなく、無事に弾き終えたのでホッとしました。
それにしても、リハーサルから6時間近く、本番だけで3時間半ほどあって、見る方もグッタリしていました。

三井アウトレットパーク滋賀竜王

2010年07月21日 | 日記
娘の夏休み初日、2週間前にオープンしたアウトレットパークに行ってきました。
10時開店のため、混雑を避けるため11時に行ってみたところ、駐車場はほぼ満杯でした。
遠くの駐車場だったので店舗まで10分ほど歩きました。かなり暑くて疲れます。
店舗は大きな1つの建物かと思っていたら、通路部分は外になっており、2階の廊下が回廊になっています。中央に2つの建物とそれを囲う建物の3つになっています。
地元の近江牛専門の店は既に行列が出来ていました。フードコードはまだそんなに混雑はしてなかったので、早めに昼食を取れば大丈夫そうです。
全体的に人は溢れていました。店舗の規模は大小様々でしたし、混んでる店と客がいない店とかなりハッキリしていました。全体的に洋服店が多いのですが、アウトドア用品のロゴスが一番混雑してました。バッグなどの用品店はどこも空いていました。

普通のショッピングモールとは違って雑貨のようなものはないので、基本的にブランドの洋服用品で、付随する小物が少しある程度です。
ポールスミスにも寄ってみました。半袖のシャツが7000円台です。長袖で13000円程度と、京都の店舗よりは二割ほど安い印象です。スーツについても、5万円台からありました。夏用で背中が空いて(裏地がない)いて生地も薄く感じました。縫製はしっかりしているようですし、アウトレット用の製品としても品質は良さそうです。
ドレスシャツの無地はおいていませんでした。どれも織り柄が強く目立っていたり、ストライプが派手で、無地かと思ったら、前合わせやカフスに派手な刺繍がありました。仕事で使えるシャツが欲しいです。オンラインのシャツの方が安いかな。

TOMIという店舗でカジュアルバッグを1つ購入しました。正規製品との違いは防犯登録のサービスがないことだそうで、アウトレット店限定モデルだそうです。
赤いバッグを見た娘は、「これで3倍早くiPadを取り出せる」と言ってました。

日陰にいると店舗の冷気もあってさほど暑さにやられることはありません。これは冬の方が堪えるかも知れませんね。
昼過ぎに外へ出てコンビニでおにぎりを買いましたが、アウトレットパークの中にもコンビニがありました。
外に出ると暑すぎて、どこにも行く気力が沸かず真っ直ぐ帰宅しました。

夜はオリーブキッチンへ。
お昼と同じ料金で食べられるのなら、なんだか夜の方が得した気分です。昼よりも空いているし、前菜も取り放題でかなり満足でした。
私には別腹はありません。

JavaScriptでデータベースを作ってみる

2010年07月20日 | JavaScript

面白い質問を見つけたので、自分で解決策を作ってみました。
JavaScriptでデータベースは作れるのかどうか。
基本的にJavaScriptというのは、ファイルの入出力が出来ません。しかし、Ajaxの通信機能を使えばファイルやデータを入力することができるはず。
Ajaxの最も代表的な使用例がGoogleMapです。地図を動かすと画面が遅れて表示されるのは、通信をしているからなのです。

データベースの基本構造は、データと、それを検索し出力するプログラムです。
データをリアルタイムに追加編集することはできませんが、データの検索や並び替えをして表示する辞書的用途には十分使えるものができるでしょう。

準備したデータはCSV形式のテキストファイルです。エクセルの表を保存するときにCSV形式を選ぶことで簡単にできあがります。表示の状態がそのまま出力されます。もちろん、データベースソフトでも出力できます。
CSVファイルの大きな注意点として、そのままではShift-JISで保存されるため、Ajaxでは日本語が含まれていると正しく処理することができません。そこで、テキストエディタを使い、UTF-8に変換し保存し直す必要があります。

データベースのHTMLもUTF-8で保存したテキストファイルにします。
Ajaxのファイル読み込みには、古旗氏の作成した外部スクリプトを利用させていただきます。
そして、学習の過程を紹介しながら、段階的に改良を加えていきます。
行程は次のようになっています。

①テキスト受信テスト
②Excelで作ったCSVファイルを読み込む
③CSVファイルを配列変数へ読み込む
④簡易検索機能の組み込み
⑤テキスト検索機能の組み込み
⑥数値の範囲検索の組み込み
⑦検索結果の並び替え
⑧検索対象の選択
⑨並び替えの順序を切替

http://www.shurey.com/js/labo/db/


相続のお話

2010年07月17日 | 日記
いま、相続について色々勉強中です。
相続というと、年寄りの問題かと思う人もいるかも知れませんが、何時いかなるときに遭遇するか判らない問題でもあります。
推理小説が好きだったら、知っているとお得かもしれません。

相続は、当然誰かが死んだときに発生することです。死んだ人を被相続人、残された人のうち相続権を持っているのが相続人です。
では、相続人になれる人は誰でしょうか?

遺言によって相続人を指定することができますが、それがない場合、法律によって相続人(法定相続人)が決定します。もし、それすら以内場合、特別縁故者や介護者が相続人として認められることがあります。

法定相続人には3つの順位があります。配偶者は必ず相続人となります。第一位が子ども、第二位が親、そして第三位が兄弟姉妹となり、上位の順位の者が存命ならその者が相続人です。
順位によって配分も変わりますが、省略して実際のケースを見てみましょう。

●ケース1
 前妻=被相続人=後妻、前妻との実子が一人、後妻との実子が一人

このケースでは、後妻と二人の子どもが法定相続人となります。
配分は妻が1/2、子どもが1/4づつです。

●ケース2
 前妻=被相続人=後妻、後妻の連れ子が一人(養子縁組なし)

このケースでは、後妻のみが法定相続人です。後妻がなくなったときに初めて、後妻の子は相続を受けます。養子縁組をしておくと実子と同じ扱いとなります。

●ケース3
 父=母
  ┗被相続人=妻

子どもがいないため、法定相続人は妻と夫の両親です。
配分は妻が2/3、両親はそれぞれ1/6です。
結婚直後に夫がなくなった場合に、相続で揉めやすいケースです。
両親が子ども名義で家を買って住まわせていると、妻が2/3をもらうことになります。
逆に妻が自分の預金で住宅資金を出したのに、夫の名前で不動産登記をしていると、1/3は夫の両親のものになってしまいます。

●ケース4
 父=母(父母が相続放棄)
  ┣被相続人=妻
  ┗弟

相続人である父と母が、妻のために相続放棄をしたとします。その場合、第二位の両親がいないため、第三位の弟が相続権を得ます。
配分は、妻3/4、弟1/4に変わり、妻の配分が増えます。

●ケース5
 父=母
  ┗被相続人=妻(妊娠5ヶ月)

相続税法では、胎児は相続人となりますので、妻と胎児が1/2ずつ相続します。両親は相続権がありません。
デキ婚で結婚した場合、既に相続順位一位の子がいることになります。

●相続の期限
相続税の納付期限は10ヶ月ですが、相続の期限はありません。また、全員の合意でやり直すことも可能です。
大昔に亡くなった人の土地などが見つかると、ほんとうに大変なことになります。相続の相続が連鎖式に発生するからです。

●ケース6
 前妻=被相続人=後妻、前妻との実子が一人、後妻との子どもはない。前妻も後妻にも兄弟がいる。
 亡くなった順番は、前妻、被相続人、後妻。

 前妻がなくなったとき、その財産は子が1/2、被相続人に1/2となります。次に、被相続人がなくなると、子に1/2、後妻に1/2となります。
 後妻が亡くなった後、その財産は子がいません(前妻の子とは養子縁組なし)ので、その兄弟に財産が引き継がれます。
 後に前妻の財産が見つかったとしても、子どもには3/4しか相続する権利はなく、残りの1/4は後妻の兄弟に分けられます。

●離婚した配偶者
離婚すると元夫、元妻に対する相続権はなくなります。
血のつながりのある実子は離婚に関係なく両者の法定相続人となります。

●再婚時の子ども
何度か登場したように、再婚前にいた子どもは養子縁組しない限り親の配偶者とは相続関係になりません。
そのため、再婚後に子どもが一人できると、先の子と後の子では相続関係が異なります。

~~~~~~~~~~~~~~

色々な家族関係があるので、まるでパズルのように時系列と配分を解いていきます。
計算方法が判ると、身近な家族で誰がどう相続するか考えてみるのも面白くなります。
推理小説であれば、事件を引き起こす動機に繋がるもので、頭の中はミステリー風に展開します。

現在、嫡出子(戸籍に父母のある子)と非嫡出子(婚外子)では配分が異なりますが、今後はどちらも同じになるようです。

原始時代の遊び

2010年07月14日 | コラム
よく昔の遊びというと子どもの頃の遊びや、親の世代の子どもの頃の話を思い浮かべるけど、もっと原始の時代はどうだったのだろうか。
ふと、そんなことを考えてみた。
人が火を使えるようになったころ、まだ道具を生み出せない程度の文明だったとしよう。身の回りにあるのは自然のみ。
木や石や土や川。そんな中で子どもたちが遊ぶとしたら、木に登ったり滑り降りたり、水は生活の場であったろうから、そこで遊ぶこともあっただろう。
木の枝を取って絵を描いたりしなかっただろうか。泥をこねて何かの形を作ってみたかもしれない。
もし、遊びがそれだけしかなかったとしたら、大人もまたそれを娯楽としたかもしれない。娯楽という概念はなかったかも知れないけど、今以上に余暇の時間はあっただろうから、暇をもてあますことはあったはずだ。
きっと写実的でリアルな絵を地面のそこら中に描いたのかもしれない。もちろん、目に見える自然の光景、人や獲物などの動物だ。そのうち石も使ったかも知れない。
そんな風に想像しながらも、またふと思った。動物園の猿が絵を描くなんて話は聞いたことがない。暇をもてあました彼らは毛繕いに忙しい。野生であれば、もっと生きるための、餌を取ったり縄張りを維持するために時間を費やすのだろう。土に指で何かを描くというのは、もっと高度な知能が必要なのだろうか。
そうすると、原始時代では子どもは走ったり泳いだり、生きるために必要な行動の中にあるのかも知れない。
それでは、想像するに楽しみがちょっと足りない。いつから地面に絵を描くことを知ったのだろうか。これは中々に難問なのだろうか。

大阪市立科学館

2010年07月03日 | 旅行

朝から雨が降っていて、娘の用事がなくなってしまいました。
娘にどこか行こうかと尋ねたところ、「大阪!」という意見だったので、急いで調べました。
娘はPSPを使って、地図上にスポット(観光地やランドマークなど)を集める遊びがしたいだけですが、その中にJRの主要駅を集める課題や、大阪環状線の全駅を集めるという課題があります。
それもやりつつ、どこか勉強と遊びができる施設を探したところ、大阪市立科学館のサイエンスショーが見つかりました。化学実験ショーで、花火を使った実験をやっていました。
早速、電車に乗って大阪へ。地下鉄に乗り換え、大雨の中、歩いて科学館に到着しました。

科学館に着くと、丁度サイエンスショーが始まる時間だったので、すぐに席取り。と思ったら誰もいなかった。でも、始まる5分前には満員になってました。
一番前に座った物の、火薬が出てきて娘は怖々していました。花火が簡単に水の中でも消えない仕組みを紹介し、炭の粉と硫黄と硝石を混ぜて花火を作ってました。硝石って酸素を作り出すんですね。
その後は、幾つかの金属の粉を使った炎色反応で、色の付いた炎の実験です。銅で緑、カリウムで紫(子どもたちはピンクって言ってたけど)、ナトリウムでオレンジ、ストロンチウムで赤に炎が広がりました。
かなり楽しかったです。

その後、ゆっくりと館内を回りましたが、電気に関する多くの実験器具が置かれていて、簡単に操作して体感できるようになっていました。
例えば磁石を動かして発電したり、放電の現象を見たり、真空落下の実験や、自然界の放射線が見える霜箱もありました。2時間ほどいましたが、結局木のおもちゃで遊ぶ時間が一番なかったかも。

帰りは環状線に乗ってPSPで駅集め。大阪駅が最後まで取れなくて困りました。ホームはビルに囲まれているので難しい。隣の駅から3kmくらいなら取れるのに、それもうまく行きませんでした。
色々試して大阪駅をゲット。環状線を制覇しました。

帰りの電車は途中で事故のため大津で足止めになりましたが、なんとか無事に帰宅しました。