水曜日に滋賀でも感染者が出て、学校も休校が決定したけど、うちでは古い洋服を利用して嫁が手作りのマスクを用意していた。表面に服の刺繍が残っているので、娘は胸に当ててブラジャーだと喜んでいる。
来週には学校が再開するけども、どうやらマスクが足りないらしい。
それならば、最初の授業でみんなで自分専用のマスクを作ったらどうだろうか。
自分の古着で、しかも自作なら愛着も一塩だと思う。
先日、マザーボードを交換し、CPUとメモリもそれに合わせて新調しました。
筐体とHDDはそのまま既存のものを使って、問題なく動作しました。
マザーボードに付属のCD-ROMから各ドライバを入れましたが、1つだけ問題が発生しました。
起動時に、PCIバスに新しい機器があると自動検知されて「UAAバスドライバ」をインストールしようとします。しかし、自動にしても一覧から選択しても、ドライバが見つかりません。
PCIバスには、PCI-EにnVIDIAのグラフィックカードが入っていますが、今回は入れ換えていません。他にボードはありませんので、オンボードのチップに反応しているのでしょうか。
検索をして調べてみると、グラフィックカードの交換後に同様のトラブルが発生しているようです。しかも、そのほとんどが解決に至っていませんでした。
ドライバのインストールをキャンセルしても動作には問題がないようでしたが、起動する度にドライバのインストールを試みるので、なんとか解決したいところです。
http://support.microsoft.com/kb/888111/ja
こちらにマイクロソフトが修正ファイルとして提供しているUAAバスドライバがあります。
しかし、XPのSP1とSP2には対応しているのですが、SP3ではバージョンが合わないというメッセージが出てインストールができませんでした。
また、質問の回答としてSP3には導入されているはずなので、必要がないはずという記述もありました。わたしの場合、ドライバの一覧にもこのドライバは入っていませんでした。
そこで、探しているドライバ名「hdaudbus.sys」でHDD内を検索してみたところ、「C:WINDOWS/ServicePackFiles/i386」に該当のドライバを発見することができました。
ドライバのインストール途中でそのフォルダを参照することで、ドライバのインストールが正常に行われ、以後問題なく動作するようになりました。
WEB上で使えるストップウォッチを作りました。
朝、子どもの行動をストップウォッチで計ると、子どもが楽しんでできるということだったので、どうせなら記録を自動的に残せるものをと思って作りました。
データの記録にはcookieを使って、10回分のデータを記録します。更に記録名を付けることで、複数のデータを管理する機能も付けました。
ストップウォッチとしての機能は標準的なもので、スタート&ストップにラップ機能を付けました。保存ボタンがあるので、これを押すと開始時刻と計測時間を記録し、簡易グラフで比較して表示されます。
計測タイムは0.1秒刻みで、計測中はWEB画面上だけでなく、ウィンドウタイトル(タブ表示の場合はタブのタイトル)にも時刻を表示します。タイトル部分の表示は1秒間隔ですが、これにより、他のウィンドウに切り換え中でも計測を見ることができます。
時々起こるのですが、他のサイトを同時に開くと、マウスの動きをチェックしているのか、そちらに割り込まれて計測時間が止まるようです。マウスを動かしている間、止まってしまうという現象が見られます。
スクリプトは、定期間隔で呼び出しているので直接は制御していませんので、ブラウザの種類によってその辺りの動きは差異がありそうです。ブラウザを起動し直さないと直らないというケースがありました。