なも菓~せんべい屋おかみの独り言

営業のお知らせもしております。名古屋弁の「なも」&猫型煎餅の「ウ・みゃあーニャアー」が名物。 一緒におしゃべりしよまい!

ハロウィンって・・ いつからこんな感じになったんだろう・・

2016年10月17日 | <おかみ (なもえり) の ささやき>

なも菓 本日10月17日(月) 9:00〜17:00 営業

    明日10月18日(火) 8:30〜18:00 営業

 

昨日一昨日は 名古屋では 名古屋まつり 開催でした

お天気に恵まれてよかったにゃ〜

今日は 夜中から 雨・・

朝も 結構降っていたので おかみは レインシューズ履いてきちゃった〜

明日は 最高気温が 29°cの予報・・

なんだかにゃあ〜 体調管理 気をつけようにゃあ〜 

 

ところで

ハロウィン・・ いつから こんな感じになったのだろう・・

私は ハロウィンって ??・・・だったのですが・・

2014年 学生さん達が企画して下さる五百円市の時に

当商店街でも ハロウィンの飾り付けをしたのをきっかけに

それ以来 ちょこ〜っと ハロウィン気分を楽しむようになってきました   

   

お店の中もこんな感じだにゃあ〜     2014年の五百円市の時から始まったんだにゃあ〜

 (写真へたっぴ〜で すまぬ・・

 

10月31日 の ハロウィンDAY・・

 いろいろなところで

  イベントや パーティーが 行われると思います

はめを外し過ぎて 迷惑かけないイベントであってほしいな〜

 

人と人が繋がる 楽しい ハッピー ハロウィーンでありますように・・

 ちょっと 日本的ではありますが

 ハッピー気分で ハロウィン 楽しみたいな!   

      

  

コメント

<夏目漱石の妻>最終回・・

2016年10月16日 | <おかみ (なもえり) の ささやき>

なも菓 本日 10月16日()は 休業 させていただきます

    明日 10月17日(月)9:00~17:00 営業

 

 NHKの土曜ドラマ<夏目漱石の妻>が 4回で最終回となった

私は 文豪として いつもよく見かける 夏目漱石の写真の印象のまま

漱石の 幼少からの生育や 結婚後の作家となるまでの生活

精神的に 病んでいたこと も 存じませんでした

なので この ドラマを見て シリアスと コミカルと

絶妙に描いてあったので 人間の捉え方は 一面からでは

うかがえない深さを想った

 

以前 セルフカウンセリングという 通信教育講座を受けたことがある

自分の中で問題となっている場面を 丁寧に再現し

それを 自分の立場で感じた事 逆に それを相手の立場になってとらえてみると

どう感じるのか を考察する

発信するものと 受け手のとらえ方は 何気ない言葉や 沈黙の間から

異なる感情が沸き上がる 

そういう作業をしてみることで 別の角度から ことを みつめて

自分の気持ちにも変化があり 自分の受け止め方のメッセージを

自分流に捉えていたことに 気づき

その気づきから 自分の感情を整える力をもつ という感じのものだった

 

いや~ いつの時代も 人間は 心と向き合うのだ・・

夏目漱石の本 ちょっと じっくり 読みたくなってきた

そういえば 本収集好きの亡き父が 集めていた文芸シリーズの本・・

父も 結局買っただけで ほとんど 読んでなかったと思うが

引っ越しの時処分しようかと リサイクルショップに頼んだが

対した金額にならないと聞いて

息子が文学に目覚めて 読んでくれたら・・ と など思って 

息子の部屋の本棚に置いてみたが・・

残念ながら・・・ 読書とは程遠く

息子は その本を積み上げて ドラムの練習代わりにしていた (;´д`)トホホ

あのシリーズの中に たぶん ある・・

探して 読んでみよう・・

 

み~つけた      

 (昭和44年発行の 夏目漱石集 新潮日本文学3

  あああ~ でも 文字が小さく なんだか印刷の文字も薄く

  老眼の目には つらい~)

 

 

さて <吾輩は猫である>にちなんだ<福猫さん>に 感謝して

テンプレートを ハロウィーンにチェンジしましょう

街は ハロウィン間近で ちょっと イベント気分に なってきましたよ・・

 

コメント (2)

営業のお知らせ

2016年10月15日 | 営業日、営業時間等 なも菓からのお知らせ

 <10月15日(土)・16日(日)は 名古屋まつり>

           交通規制もございますので ご注意くださいませ

            http://www.nagoya-festival.jp/?page_id=310 (交通規制情報) 

 

 なも菓 本日 10月15日(土) 8:30~16:00 営業 (注意 広小路通りも交通規制がございます)

     明日 10月16日() は 休業 させていただきます

 

 10月17日(月) 9:00~17:00 営業

 10月18日(火) 8:30~18:00 営業

 10月19日(水) 8:30~18:00 営業

 10月20日(木) 9:00~17:00 営業

 10月21日(金) 8:30~18:00 営業

 10月22日(土) 8:30~16:00 営業

 10月23日 ( 9:00~16:00 日曜営業

   

     どうぞ 宜しくお願い申し上げます   

 

コメント

日本魂 ・・ 精神力の強さ

2016年10月14日 | 祈望 & スピリチュアル

なも菓 本日 10月14日(金) 9:00~17:00 営業

    明日 10月15日(土) 8:30~16:00 営業

 

 

皆さまは 

第六感・・とか 直観・・  デジャブ・・ って

  いかが思われますか・・

 私は とっても 興味があるのですが・・

 

この夏 私は 文化センターで 企画された 

<直観力を磨く>

 ~自分らしく生きるために~ という

 1回講座に 参加してみました

 

申し込みするとき 不思議でした・・

最初申し込みをしてから <ふくらはぎの肉離れ>を起こしてしまったので キャンセル・・

やっと 歩けるように回復してきて (やっぱり・・ もしできれば・・) と

再度申し込んでみたが 満席でキャンセル待ち・・

(そっか・・ )とあきらめかけたとき

講座日の少し前になって 願いが叶い 講座を受けることができました

実質は 講座受講者が多く 部屋も大きいものに変更したこともあったのだろうけど

なんだか (願いは叶うものなのね・・) と・・

縁起担ぎ大好きな私は 嬉しかった・・

 

講座に参加すると (若い女性が多いのかしら・・) と思っていましたが

男性の方や 女性も・・ 私とかわらない年齢層の方も多いのに 驚きました

今や 文化センターで (こういう感覚が受け入れられているんだ~) とも 思いました・・

 

内容は いつも なんとな~く 自分で本を読んだり

他の講座でも 今までに ちょっとかじったことのある内容で

自分の今 やっていることの確認みたいな感じで

ふむふむ  と・・ 入門編の感じだったのですが・・

自分らしいって何・・  自分をどうしたいのか・・

自分の選択や ほんとうの気持ち・・ 

そういうものを みつける 方法の手がかりを探したいと

思っている方が 私を含めて かなり いるのだ と 

思ったりいたしました・・

 

第六感 や 直観・・ 

 虫の知らせと感じること・・ 

 夢から何か気づかせてくれたり

 五感で感じる力・・

私は 今までも 確かにそういう力に救われてきたので

こういう 感覚を もっと 育てていきたいな・・ とも思っています・・ 

 

最近は 瞑想・・

マインドフルネスが ストレス回避の方法として

よく 話題に 上がるようになりましたが

坐禅は 昔から 日本にあったもの・・

マインドフルネスは 宗教的な意味合いをなくして

脳科学的にとらえたもののようですね

レイキも 霊気として 日本にあったものが

今はアメリカから逆輸入の形で いろいろの講座も開かれているようです

 

 幼い頃は(いたいの いたいの とんでけ~)とか (ちちんぷいぷい)の呪文で

痛みが緩和されたり おまじないをとなえると 楽になったりいたしましたが・・

 

日本の古来から 存在していた日本の文化は 奥深く 

精神力を強くする力があったのだな~  と思うのですよ・・  

 武道 侍魂・・  書道 茶道 華道 香道・・

 思いやりの心 おもてなし・・  など・・など・・

 生活の中で はぐくんできた文化

 

戦後を支えてきた 日本人は とてつもなく 強い精神力があった

この 復興をなしてきた 強さは すごいことだな・・と思います

最近も ノーベル賞受賞や オリンピックでの活躍を知れば 

<日本人の魂の力!>  思うところですが・・

 

この精神力の強さを思うと 

 自分の弱さを反省する・・

自分さえ良ければ と 思っていないか  

何かに依存していないか・・

支える力を持っているのだろうか・・

踏ん張る力があるのか ・・

 

 がんばれ 自分!! 

  先人の知恵をいただきながら その強さを見習いたいな

            

 

 

 

コメント

御園座建て替え中・・・ 工事の壁面 歌舞いてござる~

2016年10月13日 | なも菓 の エピソードいろいろ・・

なも菓 本日 10月13日(木) 8:30~17:00 営業

    明日 10月14日(金) 9:00~17:00 営業

 

ちょっと 急に寒くなってきましたが

  来週は またもどってくるとか・・

 風邪ひかないように 気をつけましょ・・

 

御園座は 着々と 建て替え工事が進んでおります

 またまた 工事壁面に描かれた 歌舞伎のパネルの登場でございまする~

 

今度は じゃ~ん

 ひゃ~ ロックな感じだわ~ <金槌>を持ってござる~ 連獅子・・鏡獅子?・・・

 こちらが 以前ご紹介した 

  こちらは スコップ持った 助六さん・・

 

歌舞伎の工事壁面  おもしろ~いなも

   2018年完成まで・・ 街はどんな感じになるかしら・・・

 

 

先日11日開催の の恒例五百円市では

阿部静華さん ギター弾き語りライブも・・

  

 がんばっとる~   みなさま 応援よろしゅう~なも

  

 (こちらの写真も 店主が おじいちゃんスマフォで 撮ってくれました    

    私が撮る写真は おばあちんガラケイ なので

    サイズが 違うんでござるな~) 

    

 

  来月の五百円市は 11月11日(金)開催ですよ~

 

 

 

コメント

鼻呼吸

2016年10月12日 | 心身両面 健康で過ごしたい!

なも菓 

 本日 10月12日(水) 8:30~17:00 営業

            10月13日(木) 8:30~17:00 営業

    10月14日(金) 9:00~17:00 営業

 

みなさま ごきげんいかがですか・・

 朝夕の気温差が あるので 体調管理・・

 出かけるとき 衣服調整できる服選びも・・

  衣替え・・ なんだか 急に ちょっと肌寒くなってきましたね・・

   

ところで 皆様は 鼻呼吸していらしゃいますか?・・

このブログの 読者登録もしてくださっている

爺爺Masahiドクターのブログで < 鼻呼吸 >について 

詳しく説明してくださっていましたよ~

 http://blog.goo.ne.jp/yokojii-masahi

 

私は 以前血液検査をした結果

全シーズンアレルギーがあるのですが 

鼻呼吸がいい というのを知ってから 

鼻呼吸を実践すると 花粉症が よくなってきた経験があります

季節の変わり目の第一弾は 自分の体調もついていけない時もありますが

鼻呼吸 鼻呼吸 と意識して やっていると だんだん 整ってくるので

家族の中で 一番ひどかった私が 今は一番軽くなりました

 

<あいうべ体操>についても 書いてあったので 

  これ 今年はやってみよう!

 

みなさ~ん 季節の変わり目・・

 鼻呼吸を 心がけ元気に過ごしましょう!! なも

  どうぞ ご自愛下さいませ・・   

 

 

 

 

 

コメント (2)

営業のお知らせ

2016年10月11日 | 営業日、営業時間等 なも菓からのお知らせ

   なも菓 

 10月12日(水)〜14日(金)は 17:00までの営業とさせていただきます

 

 10月12日(水) 8:30〜17:00 営業

 10月13日(木) 8:30〜17:00 営業

 10月14日(金) 9:00〜17:00 営業

 10月15日(土) 8:30〜16:00 営業

 

 10月16日()は 休業させて頂きます

 

 どうぞ 宜しくお願い申し上げます  

 

 

コメント

ひたむきに 生きたい・・ 私の応援歌に励まされ・・

2016年10月10日 | 祈望 & スピリチュアル

なも菓 明日 10月11日(火)は 恒例の五百円市開催日

          8:30~17:00 営業

      五百円以上のお買い上げで わらび餅との引換券進呈

       お楽しみに・・

 

今日は体育の日 

皆さま運動されていますか・・

私はこのところ ぽっちゃりさんになってきたので

きをつけなきゃ~

 

昨日は <蟻の街のマリア>のはなしを知り

 ひたむきに生きるということについて 考え深かった・・

 

そうだ こんな時は私の応援歌

 「私がいる」 石嶺聡子 さんの歌声・・

 母との思い出の歌

 わたしがいる~この空の下に

    わたしがいる 負けないよってつぶやいた

     尾崎亜美さんの作詞 作曲の歌 

http://blog.goo.ne.jp/shushoudoukouraku/e/db8c676053bb20489a607918a60058fd

 (以前のブログ・・)

この歌を聞くと がんばらな~ と思う・・

 

そうだ もうひとつ ・・

今年7月に 亡くなられた 永六輔氏

  ほんとうに  心がぽっかり・・ さみしい・・

永さんにいただいたお葉書・・

   (暗くてごめんなさい こちらをむいているお方は 若い頃の永六輔氏・・)

  私の宝物・・

以前このお葉書をいただいた いきさつは このブログに書いたことがあるが

http://blog.goo.ne.jp/shushoudoukouraku/e/4ed9ab998c1e86d65ad9d17308d8396c

    (以前のブログ)

 永氏はいつも大切なことを教えて下さる

 

以前講演会に行ったとき

永氏は 自分のいる場所が臍(へそ)

腹をすえて 今いる場所で 生ききる というメッセージ・・をくださった

(ごめんなさい 私のその時受けた印象なので言葉のニュアンスが異なるかもしれませんが・・)

ちょうど その時 私は2年務めた幼稚園をやめ 家業を手伝うことになったが

なんだか 自分の立ち位置が不安定だった・・

それで この言葉に いっぱい 力をいただいた

 

また 

母が危篤になった日

私は 母の病院に行く前

のんびりと ちょっと本屋さんに寄っていた

永六輔氏の<大往生>の本をみつけた瞬間

夫から携帯電話が・・

「おまえ なにしているんだよ

 すぐに 病院へいけ!」と・・

母の病室に行き 母に近づくと

母は 大きく (ほっ~) と息を吐いた

お医者様は 「今のは生体反応で

残念ながら 先ほどお母様は亡くなられました」とおっしゃた・・

私は (おかあさん ごめんね ・・待っていてくれたんだね)と思った

永氏の大往生の本を手にした瞬間に 鳴った電話・・

なんだか あとから 不思議な気がした

 

これから 私たちは どこにむかっていくのだろう

 大切な メッセージを しっかりと受け止めて

  ちゃんと 凛と いきていかないかんな・・ 

 

コメント (5)

蟻の街のマリア・・北原怜子

2016年10月09日 | 祈望 & スピリチュアル

なも菓 本日 10月9日(日)8:30~16:00 営業

    明日 10月10日(月)体育の日 9:00~16:00 営業

 

読者登録もしてくださっている 

ありんこ保育園 のことについて 書いていらした 

ケンスケさんのブログ

 http://blog.goo.ne.jp/uncle-ken2055/e/0966f0ed7c0cc24a63d7980f04f09712?fm=entry_awp 

  ~ 蟻の街のマリア 北原怜子(さとこ)さんのことを知り

ユーチューブを 検索

 <1_蟻の街の誕生 >という動画

   蟻の街の(誕生のこと)第1~第4編まで あった

 

裕福な家庭に生まれ育った彼女が 28歳で亡くなるまでの

想い と あきらめない気持ち

様々な葛藤がある中

静かに 自分の信じる道を 歩み 

その献身的な姿に

周囲の人のこころの持ち方をも変化させていく・・

 

人と人の出会いの中で 

自分がどう生きたいのか を 問い続け

病に伏せても

自分の本当の想いにそって天命を全うした蟻の街のマリア・・

 

こういう生き方に触れると 

自分の心の持ち方を 正されます・

 

 すっごく 大切なメッセージを ありがとうございます 

 

 

コメント (2)

 ハッピーな出逢い ・・・ 外国のお客様・・

2016年10月08日 | なも菓 の エピソードいろいろ・・

なも菓 本日 10月8日(土) 8:30〜16:00 営業

    連休も 営業しておりま〜す

 

みなさま いかがお過ごしですか・・

 

今日は AM8:00~  店 OPEN しておりましたら

外国のお客様が ご来店〜

笑顔がステキな とっても キュートなお客様・・

(こんなとき 英語ができたらいいのにな〜) と

思うのでありますが

私は お話し下さる内容が ほとんど わからない・・

片言英語で お話・・

 

それでも heart to heart

   心と心は通じ合う 

 

お客様も Happy グッズが 大好きなご様子で

当店を飾っている ディスプレイを見て

ワオ〜 と とっても 楽しんで下さっていらした・・

 

なんだか こっちまで いろいろ 

嬉しくなって ニコニコが とまらな〜い

 

いろいろお買い上げ下さり

 お帰りになって しばらくすると・・

 

な〜んと (これ プレゼント) と

とっても素敵に キュートに

手のひらにのせた 陶器のミニ蛙さんを

差し出して下さった

 

私も なにか〜 と

お客様に 陶器のミニ招き猫さんを プレゼント

 

また 来ますね と 英語でお話下さりお別れとなったが・・

 

ミニ陶器の 蛙さんと 猫さん

 縁起大好きおかみ なもえりの ハッピー カムカム

この 素敵出逢いに感謝

 

こういう 時空間を・・

   ありがとうございます

いただいた 蛙さんと 猫さん・・

(プレゼントした招き猫さんは もう少し黄色の猫さん・・・)

 また 逢いたいな〜

 ステキな時間を ありがとう・・

 

  当店販売中の招き猫さん 笑助さんも

    お買い上げいただきました

    

 

 

コメント

 なも菓 秀松堂光楽

名古屋名物「なも」せんべい「ウ・みゃあーニャアー」ねこせんべい・・・名古屋言葉しってりゃーす?・・・ 南無 namo なも・・・ おみやげに ちょっとなもなも ええがなも!・・名古屋言葉の<なも>せんべい/ 「おいしい!」と心をつなぐ<ウ・みゃあーニャアー>・・・なも菓~心をこめて・・・