![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cf/a48f0d7bc2990cc60ec78a0dc346c8a5.jpg)
昨夜は、不来方サッカー部の関係者と「桜坂」で交流会。そして流れて、最後はサウナで宿泊することなりました。久々のサウナで、ゆっくりしたかったのですが、7時に妻を送るために、朝一の新幹線で一関着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/9948ae66719e8191be58392aea4094b9.jpg)
送った後に、遊水地グランドを見ると、どうやら人口芝へ貼り替えする工事が始まったようです。平野組受注工事費2億890万円。来年が楽しみです。サッカー(8人制・11人制)、ラグビーのラインが引かれる予定のようです。ホントに念願が叶い嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/39/bf48f9e6603286bc2a60bf0cba60e9c0.jpg)
学区的には中里学区になり、天然芝の育成に苦労した話を聞いた事があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ac/1820b91e594a07eb4b221966d7b52458.jpg)
雑草が生えてきてからは、練習の合間に抜いたりしてましたが、最後は雑草に負けて大変でした。今度はそんな苦労はなくなりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/44/fdf1315a2bea1584bbc738ba54d9c584.jpg)
2年間このグランドで桜町中の子供達と週3回は練習しました。荒れたグランドでしたが良き想い出となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/10/10f4053b5798be8bcf1730b7154d33da.jpg)
自宅に戻り着替えて一路「平泉中学校」まで向かいましたが、冷え込んだせいで北上川からは靄が発生。靄が発生すると山は高く見える。不思議な風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e1/94a8b6bec38de3a6658a49b8b5efc8d8.jpg)
久しぶりに、平泉中学校に到着。今更ですが、こんな和風の建物だったと気付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d1/b1fd02c824e5ff4f4fc3bf07a189f95e.jpg)
ホントに、久しぶりのグランドです。長男の中3練習試合以来ですので14年ぶりになりますね。さて、平泉世界遺産カップ初戦は、登米市の「TIP-TOP」FC。フットサルが主なチームでしたが、大人なみにデカい少年がいまして、何点とられるか心配してましたが、互いに点数をとれず引き分け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5c/a8f11fb005a562c7b3785b35083fdc39.jpg)
2試合目は、「遠野キッカーズ」。子供達が一回り小さいので見守ってましたが、遠野の子供達の方が上手なんですね。苦戦したものの、何とか勝利し予選グループ戦は得失点差の闘いになりました。最後はTIP-TOPと同点でPK戦?かと思っていたら抽選でした。副キャプテンの幸運で何とか1位通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5a/7bfcfd84cc2340e3c7fc3ebc02294377.jpg)
思わぬ1位通過で困りましたが、優勝したいと子供達が言いだし初めて優勝を意識した試合となりました。決勝リーグは、初戦中里FC戦。なんか、ずっと引き分けしているようで勝ちたかったですが、先制するものの残り2分に同点に追いつかれまたもや引き分け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/13/5cd654dfd2e5e4eca50b561b2d04e2f2.jpg)
優勝するためには、一関SSSを勝たなければならず、ヒントを教えたせいもあり、子供達の意識の高さが先制点をあげ一気に優勝気分。前半も残りわずかになった時間帯で追いつかれ後半に突入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/56/7ab3882860215bfe5dbf096e88c369ec.jpg)
最後まで、勝つことに徹した試合でしたが、逆転・追加点を上げられ実力どおりに1:3で敗退。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2d/24ac060c4f4cbd42f2e2ad05417ff2e9.jpg)
2回目の参加でしたが、今回の大会では9チーム中堂々の2位準優勝でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2b/39844b3a904d69f7c1e2ee89724c8338.jpg)
今年の公式戦は、勝利なしの1年で終わりましたが、小さい大会ですが準優勝で、この1年間の苦労が報われた気がしました。疲れたせいもあり、私は桃の湯でサウナに入っており、メールに気づいたのは9時過ぎで「祝勝会」のお知らせを聞きました。子供達が頑張った時にはしっかり、サポートすることが大事だと思います。親も子供達の話題で、しっかり楽しんでもらいたいと思います。
黄金の日日
黄金の日々が続くように。この音楽好きなんです。
頑張って行きましょう。
悔しい準優勝となったのかもしれませんが、「優勝したい意欲の芽生え」「優勝にあと一歩の悔しさ」は、またひとつプレーヤーもチームもすばらしい経験をしましたね。
このメンタリティーの変化は、大きな転換点になるように思います♪
今後のチームの活躍、益々楽しみにしております!
来年、ブログ関係者で飲みましょう!