
今朝はぐっすり寝たいと思ったが、朝から電話音。仕方なく起き、着歴をみ見ると妻からだった。8時だというのに携帯電話も着歴・メールあり。メールには、「コロは、昼になったら家の中に入れるように!」と。なんだ!くだらないと思いつつ、「そういえば今日は何だっけ?」。夜勤が多くなると、曜日の感覚や日にちの感覚がなくなる。想い出すまで時間がかかったが、一目散に奥州市東水沢中グランドまで向った。
ちょうど、山目中と若柳中戦の前半10分過ぎ。どちらも決定機が少なく、PK戦。

山目中GKが2本止め、山目中が勝利した。

次の試合は、東山中対水沢南中。昨年水沢南中とプレミア予選で闘いましたが、個のレベルが高い子供達が集っており、東山中のサイドを活かした攻撃がいかに決まるか楽しみで見てましたが、前半フリーキックで東山中が先制し、その後カウンターで2点目を入れた時点で、会場を水沢中に移動。

東水沢中からすぐ傍に、「田んぼアート」の縦幕。ニュースで、わかっていましたが、すぐ傍にありました。

木造建物の3階まで行き写真撮影。それにしても、積乱雲は高い。ほんとに、「アンパンマン」が飛び出す勢いでしたが、綺麗なアートですね。

水沢中に着くと、金ヶ崎中と千厩中戦が行われていました。金ヶ崎中が1:0で勝利。内容的は、千厩中も大分攻めていたようです。残念でした。

高円宮敗戦後は、各チーム共に新人チームとの切替となりますが、見ていて感じるところがありますね。

南都田中先生自ら、子供達の記念撮影。

引継ぎの場面は、場所もありますがタイムリーに行う事で、より一層、涙と感動の一言が後輩達に引き継がれるはずです。部活のいいところだと思います。先生の有り難さは、数年後に実感するはずです。

午後から、練習時間を変更し、夏の高校野球甲子園大会。一関学院対遊学館戦をテレビ観戦。甲子園にも行きたかったですが、日程が合いませんでした。勝った負けたの試合内容ではなく完全燃焼したいいゲームでした。ピッチャー4人の交代や控え選手の打席等、我が家の息子達を見ている感じでした。打てなくても、打たれても練習の成果ですから、素直に受け止め、次に進む事、後輩達に繋ぎ託す事ができれば、良きも悪きも継承され伝統文化になるはずです。大敗にもめげず堂々と帰ってきてほしいと思います。
さて、高円宮杯県南代表は、水沢中と東山中が県大会に進出することになりました。おめでとうございます。
夕方からの練習も、大分涼しくなってきました。夏の終わりに近づいてきてますが、最後まで完全燃焼ですね。
頑張って行きましょう。
今後とも頑張って下さい!
応援してます^^
これからも、ヨロシクです。