大正浪漫を意識した館内・新滝さんHP
ご自慢の姉妹館 千代滝(展望露天風呂)湯めぐりはできませんでしたが
新滝の、古くは会津藩士に慕われたという~千年の湯 自噴・天然露天風呂&露天と大理石風呂
ここは会津藩主松平家ゆかりの天然露天風呂
男性時間帯、女性時間帯、貸切時間帯(19:00~24:50)があり
逃すと入れません。シャンプー&リンス等も設置されていないので
他のお風呂・姫猿の湯にはいってから、楽しみました
源泉:新滝むじな湯(千年湯)
泉質:硫酸塩泉
効能:慢性皮膚炎、慢性婦人病、動脈硬化症、神経痛など
元々、温泉って湯治場ですものね~年末の大掃除による手荒れも
ここのお湯で、つるつるにしていただきましょう
猿の湯と、露天風呂
木の看板には、「什の掟」
こちら
流石に写真は撮れなかったので、HPからお借りしてきましたが・・・
露天風呂は、今回は雪景色いい~感じでした
前回の「 青葉旅館 」のような お酒サービスはありません(笑)
翌朝は、わたりの湯
と、前日は男性時間帯だった
大理石の湯
へ
はい全部入ってきました
男達は、最初はふたり揃って(いいなあ~)湯めぐりしていましたが・・・
お酒を飲んだら絶対にお風呂に入らない旦那・父を置いて
昔から、温泉大好き息子食後は、ひとりで楽しんでいました。
幼稚園の時だったかな?ババ様と湯めぐり三昧?
こちらと同じ様な展望露天風呂と、違う場所にあったお風呂を
着替える間もなく何往復もする息子に付き合ってくれたのは、千葉のおばさま(笑)
6回?7回??お風呂三昧その時は、とうとう~熱をだしてしまいました(笑)
秋の紅葉の頃・・・熱でうなされながらも
「 バァバ・・・クリスマスにはまた遊びに来てね♪
また、温泉に行こうね♪」って
言っていたなあ~
ババ・・・千葉のおばさまババサンタとなって
また来てくれました(笑)
その頃は、湯野浜温泉とか、銀山温泉によく行きました。
こちらは日帰り温泉も、できますしね。
そっか!日帰り温泉でいいですね~
それだったら・・・行けるかな?
長くなったので、お食事、郷土料理のご紹介は、また明日?(笑)
Thank you
★