急性アレルギー反応のアナフィラキシーショック
乳製品のアレルギーがある小学5年生の児童が、チーズ入りのチヂミを食べて
亡くなったというニュースを聞いたのは年末?
息子に「卵アレルギー」があるわが家としては、気になったニュースでした。
今回の温泉旅行は、事前に「どの程度のアレルギーですか?」と確認の電話をもらい
「(最近は)つなぎ程度なら大丈夫です。」と答えておきました。
ところが茶碗蒸しが出てきました(苦笑)。
これ(茶碗蒸し)は?アレルギーがあるといっておいたのですが?と聞くと
「つなぎだったら、大丈夫と伺っています。」と・・・
茶碗蒸しといえば、卵料理の代表格ではありませんか?
流石に交換してくれましたが・・・驚きました。
そういえば息子が小学4年生。酒田に来て、初めて喘息で入院した時
卵のアレルギーを告げておいたのに、最初の朝食に生卵が出た!
その時は、すぐに「すみません。代わりの物をお持ちします。」と対応。
が・・・おやつの時間には、カステラが出た。
これは油断ならぬと、注意をしていたら夕食に「ちくわの天麩羅」が出ました。
練り製品とつなぎ・・・どちらも怪しいのでナースセンターに出向き確認を頼みました。
すると「 クレームですか? 」とナース。
その表情を見てこの人に言っても無駄だと「いいです。」といって戻ったのですが
しばらくして管理栄養士の方を連れて飛んできた!
管理栄養士「申し訳ありませんでした。これからは卵除去食を出します。」
って、え?今までは??
クレームですか?といったナースは「流石お母さん!よくご存じですよね~。」とお愛想顔。
お盆の入院だったので、病院食も比較的ご馳走だったのが
その後の息子の食事は、実に色彩のない、
子供にとっては、全く魅力のないものとなってしまった。
病院がこれだ。呆れてしまった。
それに比べれば小学校はよかった。
入学と同時に、栄養士さんが飛んできて確認。
毎月々の献立を事前に見せてくれて、チェックするように依頼があった。
やはり最初は練り製品、かまぼこ・ちくわ、マヨネーズで和えたものが出ていた。
ハンバーグや、天麩羅もありました。
息子には除去食か、代替品が提供されました。
親子どんぶりの時は、息子は牛丼になって、ずいぶん羨ましがられたそうだ。
そのうちこちらから確認をお願いする必要もなくなり、安心していた3年生の時。
息子が真っ青になって学校から戻ってきた。
一緒に下校したお友達がいうには、途中何度も道端で寝ていた?という
ひと眠りして顔色が戻った息子に、何があったのか聞いたところ
この日の給食に出たサラダ?デザート?どちらだったか忘れたが
除去食はラップが掛けられていて配膳されていたそうだが
息子のクラスにはもうひとり、乳製品のアレルギーの子がいた。
どちらのなのか分からなかったから、先生に聞いたらしい。
で・・・息子は普通のを食べたそうなのだが具合が悪くなった。
どうやらラップされていたのは息子用だったみたいでした。
息子には、「のどセンサー」(と私達は言っていた)があって、
ある程度口にしただけで、卵が入っているかいないか?わかっていました。
入っていたのをうっかり食べた時は「のどがイガイガする。。。」と言ってすぐに吐きました。
ただ・・・「大丈夫!」と太鼓判を押されたものは、素直に胃まで入れてしまう。
亡父の葬儀の時も、デザートにイチゴのムースが出ていて・・・・
怪しいと思い確認したのですが「 大丈夫です。入っていません!」と太鼓判!
食べたことのないデザートに、息子は大喜びで食べたのですが・・・具合が悪くなった。
ぐったりとする息子の口に指を入れて吐かせようとしたけど、ダメで
涼しいところで横になって寝ていたら、厨房からスタッフが飛んできた。
「申し訳ありませんでした。粉末のつなぎの原材料に卵白が入っていました。」と
すぐに、お坊さん達の控えの間に通され、救急車も呼んでくれました。
父の葬儀は10月の頭・・・暖房の効き過ぎのその部屋で横になった途端!
息子は気持ちが悪くなって、吐けたのでした。
救急車が来た頃には、けろっとしていたのですが「念の為、診てもらって欲しいと」
葬儀関係者の方が、勢ぞろいで言うので喪服の私と息子は救急車に乗って
病院の緊急救命を受診。。。
また、これが入口から一番奥の先生で、まあ~縁起でもない?
喪服姿なんて、他の患者さん達家族の方?ぎょっとしていました。
3年生の時の先生は、息子が大好きだった先生。様子を診ていたので遅くなったし
連絡帳に 今回の件と何のアレルギーか誰の物なのか書かれていないのですか?
と書いて翌日持たせました。
まあ~間の悪いことに、担任の先生は出張で留守。連絡帳を見たのは教頭先生。
ちょっとした騒ぎになってしまい・・・以後除去食には児童の名前を書きます。
ということになった。それからは何事もなく無事卒業。
もはや12年も前のことですが、今思うと運がよかった。
息子は無事だったのだから
アレルギー・・・現在はクラスの25%だそうです。
息子が食べたことのない朝食No.1は
あなたは、卵をかき混ぜてから食べますか?
そのままご飯に割りますか?「これは僕には答えられない質問だ。」
あなたは?どちら??
Thank you
★