革ジャンは風が入ってこないよう袖口が細い造りなんで、
腕時計がけっこう邪魔くさかったりします。
そんなわけで登場するのがポケットに入れられる懐中時計
イギリス車(ミニクーパーなど)のメーターで有名な
「SMITHS(スミス)」です。
1967年で時計事業から撤退してるんで、現存品はすべてアンティークです。
時計っていやスイスが有名だけど、
イギリス製ってあまり聞かないですよね。
スミスの歴史は1851年設立と古く、メーターに限らず時計や
キッチンタイマーなどイギリス国民の生活に浸透したメーカーでして。
そこへ20世紀初めの手巻き時計革命が起こり、
スイスに大小時計メーカーがボッカンボカン登場します
イギリスのメーカーもスイスの技術を取り入れるんですが、
スミスだけは自社ムーブメントなど純イギリス産にこだわったメーカーでした。
が...
そのつっぱりも戦後の国内の超不景気やスイス製時計の性能に敵わず、
1967年にスミスは時計は静かに消えていきました
その後70年代になってクォーツ革命が起きると、
今度はスイスの時計メーカーが凄い勢いで消えてくんですが...。
新時代を迎合できなかったといえばそれまでだけど、
自分の意地を貫き通したその姿勢が好きなんですよ。
映画の「ラストサムライ」みたいなね。
そういや同じ島国だし、
武士道と騎士道とかって共通点ありますね
この手の懐中時計って上見たらキリ無いけど、多くは邦画のDVD1~2枚分くらいの
値段なんで気軽にアンティーク物を楽しめます
腕時計がけっこう邪魔くさかったりします。
そんなわけで登場するのがポケットに入れられる懐中時計

イギリス車(ミニクーパーなど)のメーターで有名な
「SMITHS(スミス)」です。
1967年で時計事業から撤退してるんで、現存品はすべてアンティークです。
時計っていやスイスが有名だけど、
イギリス製ってあまり聞かないですよね。
スミスの歴史は1851年設立と古く、メーターに限らず時計や
キッチンタイマーなどイギリス国民の生活に浸透したメーカーでして。
そこへ20世紀初めの手巻き時計革命が起こり、
スイスに大小時計メーカーがボッカンボカン登場します

イギリスのメーカーもスイスの技術を取り入れるんですが、
スミスだけは自社ムーブメントなど純イギリス産にこだわったメーカーでした。
が...
そのつっぱりも戦後の国内の超不景気やスイス製時計の性能に敵わず、
1967年にスミスは時計は静かに消えていきました

その後70年代になってクォーツ革命が起きると、
今度はスイスの時計メーカーが凄い勢いで消えてくんですが...。
新時代を迎合できなかったといえばそれまでだけど、
自分の意地を貫き通したその姿勢が好きなんですよ。
映画の「ラストサムライ」みたいなね。
そういや同じ島国だし、
武士道と騎士道とかって共通点ありますね

この手の懐中時計って上見たらキリ無いけど、多くは邦画のDVD1~2枚分くらいの
値段なんで気軽にアンティーク物を楽しめます
