新松戸 ポプラはりきゅう整骨院 オフィシャルブログ(裏)

鴨川市にあった鍼灸南風堂を東日本大震災で失いましたが、平成27年に松戸市でポプラはりきゅう整骨院となって再始動しました

地面と切り離すしかないのかも

2010年03月11日 | Weblog
トキ保護センターでテンにトキが10羽襲われた事故があったようです。

南房総にもいるけど、こんな愛くる動物なのに結構どう猛なんですよ



トキが希少動物だろうと、
生きるために狩りをする野生動物にとっては全く関係ないことで、
閉鎖された空間に獲物がいるなら狙うのは当然の理でしょう。

それしても、侵入方法が金網広げたって... 。

どんな力してんだ!?

農家が作物にネットやら電柵やら
考えられる限りの対策をしても被害に遭うわけで頭もいい。


野生動物達のスキルやポテンシャルを甘く見ちゃいかんですね

この手のって夜行性が多いから、
夜は地面から切り離した空間でトキを休ませるしかないのかも。
コメント (3)

あと5日か...

2010年03月10日 | Weblog
確定申告の締め切りの話です。

期末テストやらレセプトやらで全くの手付かず

どっさりの領収証と白紙の出納帳が怖過ぎる

まあ、毎年こうなるんで
今更驚きも壁にこぶしを打ち付けたりもしませんが。

e-Taxって方法もあるけど、なんか抵抗があるんですよね。

重要書類だからこそ直筆で手元に残るアナログなのがいいような...。

そんなわけで今年もアナログでいきます
コメント

39の日

2010年03月09日 | Weblog
今日は3月9日で「サンキュー」ってことで感謝をする日だそうです。

オレはまもなく辞められる学校の先生方に感謝したい

3人辞められるんですけどね。

全員に入学した時から授業を受けてて、
その治療のテクニックや現場の経験談には勉強させてもらいました。

誇張なしに知識と技術がハンパない、そうそういない凄腕の先生達でした

あと1年待ってもらって、卒業式を見てほしかったな。
コメント

残念...。

2010年03月08日 | Weblog
よく買ってた焼酎専門店。

東京駅の改良工事のため今月の26日で閉店してしまいます

ららぽの中の店舗も閉めちゃったし、
汐留と川崎なんて遠過ぎて買いに行けんわ

どの店員さんに聞いても詳しく味の特徴を教えてくれて勉強になったのに...。

いつ行ってもお客さんがいて需要あったと思いますよ!?

残念としか言いようがありません
コメント (2)

迷ったらサメ

2010年03月06日 | Weblog
ステキなB級映画を配給してくれるアルバトロス・フィルム

パニック映画が多いのが魅力

それの王道と言えば「サメ」ですよね〜。

もう、どんだけサメ映画が作られたことか。

ジョーズなんて200回くらい観たな。

オレの目を引きつけたのがサメがヘリコプターに食い付こうとする
「ブルー・サヴェージ」



10万年前に絶滅したと考えられていた体長20mを越えるメガロドンが主役です。

サメ映画にお約束の、

1.観光シーズンに現れる。
2.アホな市長が「そんなん幻だ」と、海水浴場の閉鎖をしない。
3.水に足を付けてるヤツはまず食われる。
4.夜の海で泳いでるヤツは確実に食われる。
5.科学者がいらんことしてサメの復活や巨大化や凶暴化させる。
6.管理が雑で逃げる。
7.オフェンスは爆破か電撃の2択。

などを期待通りにやってくれてます


物分りのいい市長で「そりゃヤベえぞ!!」って海水浴場閉鎖
しちゃったら話そこで終わっちゃいますから。


話の展開がわかっててもあえて観る

物語の焦点が「サメは癌にかからない」ということで
サメの遺伝子で抗がん剤の研究してるわけですが、
「別に普通のサメでよくね?」とか
冷静にツッコみたくなるんですが
そういうのは触れないのがB級映画を観る嗜みってもんです。

じゃないと、メガロドン出てこれないし

これが海だけが舞台とおもいきや、カーチェイスがあったり
ロマンスがあったりと別の娯楽要素も盛り込まれてて侮れないわけですよ。

パニック映画でどれレンタルしようか迷ったら
ブルー・サヴェージおすすめです!
コメント (3)

臭いものに蓋をする

2010年03月05日 | Weblog
前回の渡線橋の工事が

↓これから



↓これになりました



確かにキレイに錆び止め塗装されて新しい壁が貼られたけど、
錆で破壊されてた鉄骨部分が据置きなんですけど

業者さんは依頼された仕事をその通りに完了させるのが
義務なんで非は全くありません


プロの判断で必要な修理だったとしても独断でやってしまうと
クライアントから「そんなの注文してないから金払わん」とか
トラブルに発展するのはよくある話なんで。

なぜ一番大事な柱の修理も依頼しなかったんだろうか

錆止めって錆を止めるだけで
錆を除去するわけじゃないんだけどね。
コメント (2)

春の2大まつり

2010年03月03日 | Weblog
春の2大まつりといえば

「ひなまつりとヤマザキ春のパンまつり」

パンを買わずにそのシールだけ頂戴するという
まつりに水を差す不届きものがいるらしい


これも万引きになるんじゃないだろうか?

その品の価値関係なしに
労せず手に入れたものなんてなんの感動もないと思うんですけどね
コメント (3)

期末テスト3日目

2010年03月02日 | Weblog
今日で期末テスト3日目です。

ここまではなんとかこなせてきたんで

残るは金曜の実習のテストだけ。

骨折の整復を、転移の方向とかどっちに動かすとか言いながら
先生の前でテストを受けるんですけどね。

こういうのは教科書見るより、
先生に直接指導受けるほうが身に付くのが断然早い。


ただ、こっちをガン見されながらやるのはどうにもね...

練習の時点で手や額の汁気がえらいことになってます。

本番でまた白くなりそうだ
コメント (3)

”花”摘みはダメ

2010年03月01日 | Weblog
江見のお花畑はこの時期観光バスが毎日停まる定番スポット。

南房総のお花畑の魅力は自分で花摘みができるってことですね

毎日、その前を通って通勤するんだけど、
見てると”花”を摘んでる人が多い!

花は咲いてしまったら枯れるだけなんで、
”つぼみ”を摘まないとダメです


車内温度で花が開花することもあるくらいで、
現役で咲いてるの摘んじゃったら家に着く頃にはシオシオですよ

せっかく遠くから遊びに来たのにそれじゃもったいない

狙いはつぼみですよ、つぼみ
コメント