新松戸 ポプラはりきゅう整骨院 オフィシャルブログ(裏)

鴨川市にあった鍼灸南風堂を東日本大震災で失いましたが、平成27年に松戸市でポプラはりきゅう整骨院となって再始動しました

おかげさまで

2010年11月16日 | Weblog
日曜の実技認定試験、夜間部は全員合格です

今回は試験の指定された範囲外のものが出題されるとか
前代未聞の展開がありました


「胸郭出口症候群」って骨折でもなんでもないし。

学校の先生ですら、それにやる包帯なんか知らんという始末。

昼間部は本当にお気の毒...

夜間部も、本来手など細い部位に使う5裂包帯で膝関節を固定とか、
膝よか生徒が固まる無茶な指示をされたり

そんなこと授業で一切やってねえから

客観的に嫌がらせとしか思えないです...

途中経過はどうであれ、
合格できたならそれでよし


これに受かるために学校に通い続けてきたわけですが、
そうなって当たり前のことを実現させるのは楽じゃないですね。

とりあえず、一回目の国試が片づきホッとしました

今度は、来年3月の筆記試験に気持ちを切り替えます

今日のアクアラインからの夕日が、
太陽が空に溶けてるみたいで不思議な景色でした



ポチッ!日記@BlogRanking
コメント (3)

見落としてた

2010年11月14日 | Weblog
APECの交通規制で、電車で行くしかないかと思ってたら、
同じバス停からもう一本高速バスがあるのを見落としてました

千葉駅まで行くカピーナ号!

千葉まわりのルートならAPECの影響ないですし

8時に出発して、定刻通りの到着。

こいつぁ頼りになるわ

数年ぶりに千葉駅に来たな



ここから総武線で東京駅まで行くわけです。



学校の玄関で携帯は預かりなんで、写真はここまで。



試験が終わったら緊張が解けて、さすがに全員ぐったり

オレも帰りの高速バスで、久々の2時間記憶飛ばしでした

とりあえず、やるべきことはやれました。



ポチッ!日記@BlogRanking
コメント (5)

負ける気がしねぇ!

2010年11月14日 | Weblog


日付変わって、実技認定試験当日。

試験近くになると、
「いくつかの学校ではここが出たから可能性が高い」とか、
「定番のは出ずにマニアックなものが出る」とか
怪情報が飛び交います。

どれも、確証の無い情報

一番ダメなのが、
それを信じてピンポイント勉強して裏切られるパターン

よそはよそ!うちはうち!

過去の痛い経験から、オレはその手のは一切信じません

試験範囲の15個の疾患の手技療法と柔道の型を反復して
体に覚え込ませて、どれを当てられても対応できるようにするだけ。


ノートを作って、友達同士で何度同じこと繰り返したかわからん。

三年間で初めて満足のいくテスト勉強でした。

体調も完ぺき

負ける気がしねぇ!

まずは一つ目の国家試験に挑戦です

ポチッ!日記@BlogRanking
コメント (7)

ターコイズブルーの何か

2010年11月13日 | Weblog


名前は知らんけど、ターコイズブルーの何かの実。

4歳くらいまで住んでた団地の向かいに民間車検場があって、
そこのフェンスにこれがたくさん植わってたんですよ

インパクトの強い色だったんで、ものすごく記憶に残ってる

子供ん時って、物の形とかの記憶はあやふやだけど、
色は忘れないですよね

この実を見るとノスタルジーな気持ちになるのです。



ポチッ!日記@BlogRanking
コメント (2)

大問題発生!

2010年11月12日 | Weblog
日曜に実技認定試験があるわけですが、
ここに来て大問題発生!

当日が横浜でAPECの開催日のため、
高速道路や一般道が通行止めや交通規制になるんです。




警視庁のホームページで見ると、
アクアライン渡って羽田周辺の湾岸線は完全にアウト

バス会社に聞いても、セキュリティの関係から
詳しい時間帯や規制区間が通達されないので見当が付かないと。


一般車両はまだしも、商用車にそれを伝えないのは
業務に支障が出ると思うんだけど。


少なくても、予定時刻より大幅に遅れるのは確実

当日に大事な用があるなら、
泊まるか電車をお勧めしますと言われました。


試験前は一人で集中したいんで、ビジネスホテルを
ネット予約しようと思ったら近県含めて軒並み満室



全国から警官や関係者が集合してるからですね

なんか...空港周辺のホテルとかで
開催じゃダメなんだろうか???


「バスが無いなら電車に乗ればいいじゃない」

まあ、車があると地元の電車に乗る機会は全くないわけで、
ここに来て数年ぶりに外房線に乗ることになりました

こういう時こそポジティブシンキングですね

ポチッ!日記@BlogRanking
コメント (2)

ダブル千鳥

2010年11月11日 | Weblog


今日のバス内の格好。

千鳥模様のジャケットに千鳥模様のブランケット

しつこいな

ポチッ!日記@BlogRanking
コメント (4)

封印

2010年11月10日 | Weblog


14日に横浜で行われるAPEC(エイペック)の防犯対策。

東京駅にあるすべての自販機の穴という穴がガムテで封印

お札や小銭の投入口まで塞ぐ念の入れようです。

自販機はまだしも、ゴミ箱が撤去されてるのはものすごく不便です

ポチッ!日記@BlogRanking
コメント (5)

風が弱点

2010年11月09日 | Weblog
朝の強風がイヤな感じがしたんで、ネットで道路交通状況を見てみる



横風のためアクアライン通行止め



やっぱりだ...

アクアラインは一部が海上に建ってる橋なんで、
遮へい物が無く風に非常に弱い。


ここは風速20mで通行止めなんで、
橋の上は台風が直撃してるようなもんでしょう


こうなると高速バスは千葉側の東京湾回りになるんで
30分~1時間余計に時間がかかるんですよ。


日曜の試験当日はこういうことも計算に入れて、相当早めの高速バスに乗らないとな。

ポチッ!日記@BlogRanking
コメント (3)

棚田の夜祭り

2010年11月08日 | Weblog


大山千枚田で、松明で棚田を照らすイベントがあって、
最終日なんで行ってきました




ここに松明をザクザク刺すわけですよ。



これがマイカメラの性能の限界

小さなたくさんの松明がゆらめく景色は幻想的です

↓市のサイトの画像が素晴らしいです

ポチッ! かもがわナビ

ポチッ!日記@BlogRanking
コメント (4)

これがあるから怖い!

2010年11月07日 | Weblog


今日は日曜だけど、来週ある実技認定試験の予行練習で、
進行時間も何もかも、当日と全く同じ環境で行いました。

夜間部は昼12時に集合で1時開始なんですよ。

試験内容は、
「骨折などの整復法や固定法」と「柔道の型」なんですけどね。


通路も待機場所も試験の順に決められてて前進のみの一方通行。



防火扉が閉まってるのなんて3年いて初めて見た

シュミレーションとはわかってても大緊張で...。

柔道でやらかしました

よりによって「浮き落とし」逆襟をつかむという大ミス

投げれるか

浮き落としってのは、おそらく柔道入門者が一番はじめに習うであろう
「超」簡単な型(ただし、実践では神技)。

九九で言ったら「2の段か5の段」ですよ。

同じ間違えるなら、
明らかに難しい骨折などの整復法や固定法の方だろうと


これがあるから試験は怖いんだな...。

本番だったらシャレになりませんでした

予行練習様々やわ

ポチッ!日記@BlogRanking
コメント (2)