幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

東京から小倉まで2370円で行けるって知ってた?

2017-08-20 | 徒然なるままに

乗り換えが大変そう。一日ついやして、宿泊費が掛かるなら、何もできないので他で行った方がいいでしょう。でも、行けるんだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170818-00010007-dime-bus_all

「青春18きっぷ」は、各休み期間中に発売される5枚1組で1万1850円の普通列車(快速列車を含む)乗り放題の元祖お得なチケットであり、1日あたり2370円以上の区間に乗車すれば元が取れる計算となる。

特段年齢制限もなく、誰でも利用することができるのだが、一部区間を除き新幹線や特急列車などは特急券を購入しても乗車することができず、当該区間の乗車券を別に購入しなければならない。つまり、普通列車と快速列車だけの旅になるのだ。年に3回発売されるが、2017年の夏は7月20日~9月10日まで利用することができる。

そして今年の大きな変更は、3月のダイヤ改正によって、東京から小倉まで1枚の「青春18きっぷ」で行けるようになったことだ。そこで1日で九州へ入ることができるルートを紹介する。

東京駅からの場合は全部で乗り換えは12回となる。まずは、東京駅の総武地下ホームから発車する早朝4時55分発の横須賀線久里浜行きに乗車して、2つめの品川駅で最初の乗り換えとなる。6分乗り換えで品川駅5時10分に発車する東海道線の品川始発の小田原行きに乗車し、小田原駅に6時21分に到着。1分後の熱海行きに乗り換え、熱海到着して4分後の浜松行きに乗り換えると9時19分に浜松駅に到着する。浜松でも乗り換え時間は4分しかなく、9時23分に豊橋行きが発車する。そして9時56分に豊橋駅に到着後、ここでは7分の乗り換え時間で10時3分発の大垣行きの快速に乗り換えできる。ここで初めての快速列車となる。名古屋駅を横目に見ながら、大垣駅に11時31分に到着する。

ここで初めて11分の乗り換え時間があるので、お昼のお弁当を買うのもいいだろう。大垣駅を11時42分に発車する米原行きに乗車して、米原駅に12時17分に到着となる。ここでは3分の乗り換えとなるが、12時20分発の新快速姫路行きに乗車する。2時間半近い乗車時間になるので、この車内でお弁当を食べながら、京都・大阪・神戸を車窓から楽しめるだろう。席も基本的には進行方向に向いており、今回のルートの中ではシートのレベルも高い。姫路城が見えてきた14時47分に姫路駅に到着となる。ここでは16分の乗り換え時間があるので、急いで駅の改札口を出てコーヒーを買ったり、できれば夕食のお弁当も買っておくのがいいだろう。

そして姫路駅15時3分発の山陽本線の播州赤穂行きに乗り、この列車は終点まで行かずに途中駅の相生駅(15時22分着)にて3分の合間で15時25分発の糸崎行きへ乗り換える。乗換駅を間違えないように注意が必要。そして、乗り換え後は岡山駅を横目に見ながら、糸崎駅に18時4分に到着となる。糸崎駅で25分待ちで18時29分に発車する徳山行きに乗車するのだが、今回のルートで最長の乗車時間となる3時間28分、乗り続けることになる。途中の広島駅で5分、岩国駅で4分の停車時間があるので、飲み物だけならホーム上の自動販売機で買えるだろう。糸崎駅は買い物できるスポットがないので、やはり姫路駅で調達しておくのが賢明だろう。土休日は広島駅で3分待ちでの(19時52分着・19時55分発)乗り換えとなる。

徳山駅へ21時57分に到着して、2分乗り換えで徳山駅21時59分発の下関行きに乗り換えて、九州の1歩手前の下関駅に23時50分に到着する。そして1分乗り換えで小倉行きが23時51分に発車して、関門海峡を超えて0時04分に小倉駅に到着となる。「青春18きっぷ」は0時を過ぎた最初の駅まで有効(東京・大阪の電車特定区間エリアは終電車まで)なので、小倉駅まで切符は有効となる。東京駅を出てから19時間9分の旅となるのだ。通常の乗車券であれば1万2640円かかるが、青春18きっぷなら1枚あたりの2370円で九州へ行けてしまうのだ。

ここで問題となるのが、東京駅や品川駅以外の都内の駅からだと間に合うのかについてである。品川駅5時10分発に間に合えばいいのだが、既に山手線は動き始めており、池袋始発の山手線内回り・外回り共に間に合うので全駅から間に合う。平日・土休日共に、内回りの始発が池袋駅4時34分発、新宿4時42分発、渋谷4時49分発で品川に5時2分に到着する。そして外回りだと池袋駅4時25分発、上野駅4時42分発、東京駅4時50分発、新橋駅4時53分発で品川に5時1分に到着する。東京駅からだと横須賀線の4時55分発、山手線の4時50分発のどちらでも間に合う。

小倉から東京へ戻る際には残念ながら1日で帰ることはできず、新山口駅からでないと当日中に東京に戻ることはできないが、往路だけでも約19時間にも及ぶ列車旅を楽しんでみてはいかがだろうか。

■「青春18きっぷ」を使った東京~小倉間のタイムスケジュール

ではここで、東京~小倉間のタイムスケジュールをおさらい。

東京(4時55分発:横須賀線久里浜行き)
品川(5時4分着、5時10分発:東海道線小田原行き)
小田原(6時21分着、6時22分発:東海道線熱海行き)
熱海(6時45分着、6時49分発:東海道線浜松行き)
浜松(9時19分着、9時23分発:東海道線豊橋行き)
豊橋(9時56分着、10時3分発:東海道線新快速大垣行き)
大垣(11時31分着、11時42分発東海道線米原行き)
米原(12時17分着、12時20分発東海道・山陽本線新快速姫路行き)
姫路(14時47分着、15時3分発山陽本線播州赤穂行き)
相生(15時22分着、15時25分発:山陽本線糸崎行き)
糸崎(18時4分着、18時29分発:山陽本線徳山行き※土休日は広島行きで広島駅で徳山行きに乗り換えとなる)
徳山(21時57分着※平日・土休日共に同じ時間に到着、21時59分発山陽本線下関行き)
下関(23時50分着、23時51分発山陽本線小倉行き)
小倉(0時4分着)

※土休日は、広島駅で山陽本線徳山行きへ乗り換えとなる(広島駅19時52分着、19時55分発)

データは2017年8月現在。最新のものは時刻表などでご確認ください。万が一、乗り換えができなかった場合などの責任は追いかねます。

取材・文/鳥海高太朗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホを8の字に回すと何が起こる? その理由は

2017-08-20 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170819-00000001-zdn_n-sci

【画像:8の字に回す理由】

 別にふざけているわけではなく、この動作にはちゃんと意味がある。これは、地図アプリ上でGPS(位置情報)機能を使う際、電子コンパス(地磁気センサー)が正しい方向を示していないときの対処法の1つなのだ。

 電子コンパスは、方位磁石と同じように地磁気を検知し、自分の向いている方向がどちらなのか分かるツール。地図アプリを使うとき、常に進行方向に向けて正しい方角を示してくれる役割を持つ。

 例えばGoogleマップでは、GPSと電子コンパスを使って現在地(青い点)と向き(青いグラデーション)を表す。指し示す方向が間違っていて直らない場合は、コンパスの調整が必要。Googleマップのヘルプページでは、「スマートフォンで8の字を2~3回描くとコンパスが調整される」と説明している。

 かつては、iPhoneで地図アプリを使っているときも「コンパスの干渉」と表示され、「iPhoneを8の字型に動かして再調整」するよう図で明示されていた。

 しかし、最近のiPhoneではその表示を見る機会は少なくなってきた。電子コンパスの精度向上により、ユーザー側が8の字回しをしなくても自動調整機能が働いていることが予想されるからだ。かつてiPhoneの電子コンパスには旭化成エレクトロニクス製のモジュールが採用されていたが、iPhone 6/6 Plusではアルプス電気に変更されるなど、Appleも試行錯誤を繰り返しているようだ。

●これが正しい「8の字回し」

 旭化成エレクトロニクスのWebサイトでは、電子コンパスのキャリブレーション(調整)方法についての解説動画が見られる(2011年公開)。あくまで同社製品向けの解説としているが、同社の電子コンパスはauケータイやiPhoneなどでも搭載実績がある。

 前提として、「ユーザーの自然な動作を利用して常時自動調整しているので、通常は特別な調整は不要」としながらも、周辺の磁気環境が急に変化したときは調整動作を求められる場合があるという。

 具体的には、「ビルの中、家電製品のそば、金属製家具のそば、駅のホームや電車内、磁石を使ったバッグやアクセサリーのそば」など。地磁気が乱れている場所や携帯機器が着磁する場所は注意が必要だという。

 肝心の8の字回しだが、手首のスナップを利かせ、かつてジュリアナ東京で踊っていた女性たちが扇子を振り回すように(?)携帯電話を回している。

 しかし、なぜ8の字に回すのだろうか。この調整方法を考案した旭化成エレクトロニクスに聞いた。

●分かりやすかったのが「8の字回し」

 旭化成エレクトロニクスの疋田さんは「スマートフォンにはたくさんの部品が詰め込まれているため、電子コンパスが検出したデータは部品から発生する磁気と地磁気が混ざったものになっています。部品から発生する磁気を特別な方法で調べ、地磁気のデータだけを取り出す作業が電子コンパスの調整です」と説明する。

 その方法として、「スマホをいろいろな方向に振る」のがポイントだという。方向の変化が少ないと調整がなかなか完了しない一方で、具体的にどうやってスマホを振ればいいのか分からない――そんな背景があり、多くのユーザーにとって分かりやすく、確実にスマホをいろいろな方向に振ってもらえる「8の字回し」を考案したそうだ。

 「スマホを手に持っているときは方向もいろいろ変化するので、電子コンパスがデータを収集して自動的に調整することも多くある。その場合、8の字回しは必要ありません」(疋田さん)

 8の字回し以外にも、最近では「iPhoneを傾けながら円を一周描く」という調整方法も見られる。「コンパスの調整」画面は自分で呼び出せるものではないが、一度は見たことがある人もいるだろう。

 いずれにせよ、最近のスマホは高機能化が進み、以前ほど電子コンパスの調整動作をする機会はなくなってきたように思える。最近スマホを買ったという人は、そもそも8の字動作自体を知らない人も多いはずだ。“8の字しぐさ”は時代の変化と共に今後は見られなくなってしまうのかもしれない。

●ITmedia チーフキュレーター・松尾から一言

 「電子コンパスがあるから向いている方向に地図をヘッドアップできる。地図の読めない男としてはとてもありがたい機能。この記事を読むまで、8の字キャリブレーションを腕を大きく振っていたのはないしょだ。ところで8ではなくて八の字だと勘違いしてる人とかいないかな。おまけのTips。iPhoneアプリの『コンパス』は、右にスワイプすると水準器になるよ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日ケーキのロウソクの火を吹き消すと、細菌が14倍に増殖する可能性あり

2017-08-20 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170819-00010003-bazaar-hlth

なんとロウソクの火を吹き消すことで細菌の数が1,400%、つまり14倍にも増殖するのだという。

『ジャーナル・オブ・フード・リサーチ』誌に掲載された研究内容によると、研究者たちは「ロウソクの火を吹き消す時に拡散される細菌がケーキのアイシング内で増殖するのか」という調査を実施。

実験を行ったのは、サウスカロライナ州にあるクレムゾン大学の教授や生徒たちで、アイシングを塗ったアルミフォイルにロウソクを立て、唾液の分泌を促進するためにピザを食べたという。そして実際の状況に近い形でロウソクを吹き消したとか。

その後、アイシングを滅菌精製水で薄め、寒天平板に広げて細菌を培養させた結果、「ロウソクの火を息で吹き消した時」と「ロウソクの火を息で吹き消さなかった時」では、細菌の数に14倍もの差があったことが判明。さらに吹き消す人によって、細菌の数に120倍もの差がでたとのこと!

クレムゾン大学のポール・ドーソン教授は『ザ・アトランティック』の取材に対し、「ロウソクを吹き消して細菌を拡散しない人もいれば、どういうわけか大量の細菌を拡散する人もいる」と説明。
ちょっと恐ろしい結果だが、とはいえアイシングに細菌が拡散・増殖されても、あまり心配する必要はないのだそう。
「私の見解では、衛生上の心配はそれほどありません。たとえ10万回ロウソクを吹き消しても、病気にかかる確率は極めて低い」

もっとも、ロウソクの火を吹く人の体調が悪い場合は、当然ながら病原菌に感染する恐れがあるので要注意。そういう時は、健康な家族や友人にロウソクを吹き消してもらった方が賢明そう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後の「下流」転落防ぐ 夫婦で無理なくできる対策は

2017-08-20 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170819-00000007-nikkeisty-bus_all&p=1

■夫婦仲良く、経済的にメリット

離婚すると多くのケースで男女ともそれ以前より生活水準が下がる」と指摘するのは、離婚問題に詳しい行政書士の藤原文氏。

■会話を通じて関係の再構築を

■長く働くために健康面にも配慮

 2つ目は「長く働く」ことだ。夫も妻も、フルタイムでもパートタイムでも仕事を持っているなら、長く働くことが経済的な安定につながる。「フルタイムの場合、現在は60歳で定年という勤め先が多いだろうが、60歳以降も雇用延長や再就職で働き続けたい」とファイナンシャルプランナー(FP)の八ツ井慶子氏は話す。

■子どもには早めの独立を促す

 そして3つ目は「子どもを早く独立させること」。子どもがいる場合、成人してもニートや就職難民などで家にいて親のすねをかじり続けると、夫婦の老後の資産形成の足を引っ張りかねない。

ワンポイント:見逃せない親の長寿リスク

 パラサイト化するのは子どもだけではない。近年では共働き夫婦の増加に伴って、孫の面倒を見る祖父母が増えている。孫に愛情を注ぐのは老後の生きがいにもつながるが、度が過ぎるとストレスがたまり、健康面での不安や経済的な負担も増す。適度な距離感が必要だろう。
 そしてもう一つ見逃せないのが、高齢の親の問題だ。人口動態調査によれば、15年前の2000年には男性の死亡者のうち80歳を過ぎて死ぬ人は3人に1人だったが、15年には2人に1人に増えた。女性の死亡者で見ると00年には90歳を過ぎて死ぬ人は5人のうち1人だったが、15年には3人に1人に増えている。

 長寿は喜ばしいが、それも健康であってこそ。一方で要介護状態になったり、認知症を患ったりするリスクは増す。自分たち夫婦もやがて老境に差し掛かり、リタイアして定期的な収入は減る。そんな中で親の介護費用まで負担すると、自らの老後の蓄えを吐き出してしまう可能性がある。親が元気なうちに自立した生活ができなくなったらどうするか、お金の面も含めて話し合っておきたい。それが親の「終活」でもあり、自分の「終活」でもある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳科学者・中野信子さんに聞きました。 「遺伝子情報に基づいて、伴侶を決めるってアリですか?」(2) 〜結婚に向いていない遺伝子の持ち主がいる?

2017-08-20 | 徒然なるままに

https://beauty.yahoo.co.jp/love/articles/752369

結婚に向いている遺伝子、向いていない遺伝子の持ち主がいる!?

 

——よく恋愛と結婚は別、と言われますが、それも遺伝子の相性が関係しているんですか?
これは相性というより、そもそも結婚に向いている遺伝子の持ち主とそうでない遺伝子の持ち主 がいて……。
そのことが分かったとき、けっこう物議を醸したんですね。

「ということは、離婚しやすい遺伝子があるということですか!?」と。
離婚が個人の資質だけじゃなく遺伝子が関係しているということになると、家族に離婚者がいた場合、 その係累の人は離婚する可能性が高いということになる……。遺伝子というのはその人だけのもの ではなく、子々孫々に伝わっちゃうものですからね。
これはそのまま“ディボースジーン(離婚遺伝子)”といわれたのですが、実際、男性がそれを保持している場合は離婚率・未婚率が高く、結婚していても奥さんの不満度が高い、という結果が出た ことで話題にもなりました。
——それを何とか外側から見極める方法はないんですか!?
詳しい学問的な説明は省きますが、そういう人は愛着を形成しにくい、人に対して親切な行動をとりにくい、という傾向はあります。いわゆる、ちょっと利己的だとか冷たいとか思われがちなタイプ ですね。だから結婚生活だけでなく、集団生活にもあまり向かないんですね。

恋愛、結婚……どの相性にフォーカスするかが重要!?

——すると、「親切でいい人」と言われる人が結婚には向いているということですか?
それが上辺だけでなければ……(笑)。
結婚するまでの期間ぐらいなら、仮面をかぶれる人もいますからね。その仮面に騙されず相性を調べられるのが、遺伝子のいいところだと思います。
ただし! 「親切でいい人」を誰もが好きになるかというと、そうでもないですよね。逆に「振り回す人のほうが好き」という人も多い。そこにフォーカスすると“恋愛の相性”ということになるわけです。残念ながらこの場合は、離婚率は高くなるかもしれません。
でも運命の相手と思ってしまいやすいのは、この相手。そんなふうに、どこに焦点を合わせるかで計算結果は変わってくる、というのも遺伝子の面白いところかもしれませんね。
——自分でどの相性にフォーカスするか、決められたらいいですね。
「子供」にフォーカスしますとか、「運命の恋を何度かしたいです」とか、「若いうちは盛り上がる人と出会って、歳を取ったら性格が合う人で出会いたいです」とか(笑)。
ただしそこで問題になるのが、脳の可塑性(かそせい)です。脳は非常に柔軟で、変化することが可能なんですね。これが他の臓器と違うところなんですが……。
つまり状況によって、遺伝子とは違うふるまいを意図的におこなうことができるんです。先ほど仮面をかぶる話をしましたが、「この人と一緒にいたい」という何らかの強い要因があれば、脳が「この人を好きなんだ!」と自分のことも騙して、一生仮面をかぶり続けることもあり得ないことではないんです。
もちろん相当の苦痛や忍耐を伴う可能性がありますけど。でもそれも、ひょっとしたら“愛”という言葉で語られてもいいのかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳科学者・中野信子さんに聞きました。「遺伝子情報に基づいて、伴侶を決めるってアリですか?」(1) 〜遺伝子が合う相手は相性もいい相手?

2017-08-20 | 徒然なるままに

https://aikatu.jp/archives/266620

人間の性格というのは、100%遺伝子で決まるわけではない

——そもそも論をお聞きしますが、遺伝子が合う相手が相性もいい相手、ということになるんですか?

運命の相手とまでは思わないですけど、性格的に合う可能性は高いんじゃないでしょうか。

ただし人間の性格というのは、100%遺伝子で決まるわけではありません。育った環境などもかなり影響がありますので、漫画は、そういった要素をどの程度加味して演算しているのか……、私としてはそこが知りたいところですね。今はまだボカした描き方になってますから。

—— 一般的には人の性格は遺伝子要因と環境要因が半々といわれていますが、そこも含めて演算しないと実際の相性はわからないということですね?

そうです。ただ少なくとも、遺伝要因はかなりありますからね。

たとえば知能に関して言うと、自分が勉強したり経験したりして重ねられていく知能……言語性知能というんですけど、これは遺伝率が低いんですね。

一方で将棋の藤井聡太四段のような、“流動性知能(=計算力、暗記力、思考力、集中力など)”が関係する頭の良さは、身体能力と似ていて遺伝率が非常に大きく、トレーニングしてもそう大きくポテンシャルが変わるということはないんです。

実際、私たちはどんなに鍛えてもウサイン・ボルトのように早くは走れそうにないですよね。
ただこれまでは、そういった生まれつきの才能というのは、知能とか運動神経において注目されていたと思うんです。それをこの漫画は、恋愛という視点に持ち込んだのが新しいですよね。

女性は男性を選ぶとき匂いで決めている!?

——実際私たちは、無意識のうちに遺伝子の相性で惹かれているんですか?

恋愛と遺伝子の関係も多少は研究されてきていて、「恋と思っているけど実は生物学的な要因で惹かれ合っているんだ」という、ある一定の理解は私たちの中にも浸透していますよね。

中でも一番有名なのは“匂い”。とくに女性は男性を選ぶとき匂いで決めている、と言われています。

相手の匂いが自分の匂いと遠いほど健康な子が生まれやすい、とされているんですけど、 健康以外のところ……、たとえば「二人が離婚しにくい」とかそういったところまで広げて考えられるのか? となると、そこは難しいですね。

——では何をもってして「遺伝子の相性がいい」と言えるのでしょう?

「健康な子供を作る」という相性、「離婚しにくい」という相性、「二人が愛し合う」という相性……、いろいろあると思うんですね。

ですからこの漫画の演算式は、どの相性にフォーカスして策定されているのかな、というのが私のすごく気になっているところです。その演算式の説明が次の巻ぐらいで出てくるかな……と期待して読んでいるんですけど。

——たしかに、どの相性に重きを置くかで選ばれる相手が大きく変わってきそうですよね。

有名なところでは、かつてナチスが、金髪で碧眼で背が高い子供を双子で作ろうとしたプロジェクトがありました。

成功したのかどうか分からないですけど、その研究者であったヨーゼフ・メンゲレが第二次大戦の後に逃げたとされる南米のある地域では双子の出生率がものすごく高かったりして、メンゲレの実験が成功していたのでは、などという都市伝説が流れたりしていますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日照不足が悪化、93年の冷夏と似た状況に・・・ プールは空っぽ 観測記録更新の恐れも

2017-08-20 | 気象 大気

93年冷夏と似た気圧配置…日照不足続く見通し
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170817-OYT1T50103.html

気象庁は17日、関東や東北を中心に続く記録的な長雨や日照不足について、今後の見通しを発表した。
2週間先の9月1日頃までは、北日本と東日本の太平洋側で曇りや雨の日が多く、日照不足が続く見通しだ。



1993年米騒動
https://ja.wikipedia.org/wiki/1993%E5%B9%B4%E7%B1%B3%E9%A8%92%E5%8B%95

1993年米騒動(1993ねんこめそうどう)とは、1993年(平成5年)の日本における記録的な冷夏による米不足現象のこと。平成の米騒動(へいせいのこめそうどう)とも呼ばれ、大正時代に発生した米騒動にたとえられている。この記録的冷夏は、20世紀最大級ともいわれる1991年(平成3年)6月のフィリピン・ピナトゥボ山(ピナツボ山)の噴火が原因となり発生したとされている。夏の気温が平年より2度から3度以上下回ったからである。



天気予報 日照時間
http://www.tenki.jp/amedas/sunshine.html

s_ice_screenshot_20170819-153323.jpeg
s_ice_screenshot_20170819-153335.jpeg

<iframe src="https://www.youtube.com/embed/lDO9OKQEiKk" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

<iframe src="https://www.youtube.com/embed/h7FWBsCkjdU" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。