ツイートから
黒ニンニク 腸内カンジダの異常繁殖、リーキーガット症候群、遅延アレルギーには天然の抗生物質を夕食後2~3片がオススメ
抗生物質に注意 一個一個の細菌は弱いため、菌数が少ない段階では敢て目立った行動を起こさずに増殖を続け、それが多数に増えて安定した増殖が見込める状態になったら、クオラムセンシングを行って、機を逃さずに一気に繁殖するという戦略をとっていると考えられている。
抗生剤(抗菌剤)を飲むと腸内細菌は二日程度でほぼ全滅します。時間がたてばもとの数に戻ると思っていませんか?抗生剤の効かなかったカンジダ菌(カビ菌)や悪玉菌が他の細菌が留守である事をいいことに縄張りを拡大して増えてしまいます。
アレルギーの人がこんなにも多いのは、抗生剤のせいかもしれません。抗生剤は、有害な菌のみに作用するわけでは無いのです。
黒ニンニクには、生ニンニクの2倍の抗酸化物質があることが発見されました。これは熟成や発酵によって抗酸化物質が倍増するようなのです。毎日黒にんにくを半分ずつ4日間食べただけで、乾癬が完治しました。しかも、無数の処方薬軟膏がどれも効かなかった後でこの結果です。
- にんにくは炎症を和らげ、免疫力を高め、心臓を健康に、がん細胞に対して毒性がある
- にんにくは強力な抗菌作用や抗ウィルス性があることで知られ、抗生物質耐性を持つ悪性の細菌からも守る
- 芽の出たにんにくや発酵「黒」にんにくは特に健康的
にんにくはがんを含む160種類の病気と闘う
にんにくの160種類以上の病気に対する効果を実証した研究は数多くあります。一般的に、にんにくのメリットには主に4種類あります:
- 炎症の緩和(変形性関節症やその他炎症が原因の病気のリスク軽減)
- 免疫機能の促進(抗菌性、抗真菌性、抗ウィルス性、抗寄生虫性)
- 心臓血管系の健康と循環の改善(閉塞の防止、プラーク形成の遅延、脂質の改善、血圧低下)
- 14種類のガン細胞に対する毒性(脳、肺、乳房、胃、膵臓を含む)
がんについていうと、にんにくは実験室ではがん細胞を殺すことで知られており、食事のときいっしょに食べるとがんからの回復効果があることさえ実証されています。(フルーツや野菜といっしょに)にんにくを日常食べた女性は大腸がんリスクが35%低いことをある研究が実証しました。
にんにくを多く食べる人は胃がんや結腸直腸がんのリスクも低いようです。
さらに、結腸直腸がん、肝臓がん、手に負えないすい臓がん患者に熟成したにんにくのエキスを6カ月投与したところ、免疫機能が改善しました。つまりストレスや病気のときに免疫系を補助するようです。
また注目する価値がある点は、にんにくの硫黄系化合物である硫化ジアリル(DAS)には肉を高温で調理すると発生する発癌性の複素環アミン(HCAs)の形成を阻害することが発見されています。
DASは特定な種類のHCAがDNAを損傷する化合物に変わらないようにします。この化合物への転換のために必要な肝臓の特定の酵素の生産を減らすことによるものです。
すなわち、みじん切りのにんにくをバーガー、ミートローフ、さらにステーキにさえマリネードに加えて追加すると、がんの原因になる調理の副産物を削減する効果があるようです。
感染病と闘う免疫強化効果(抗生物質耐性のある細菌さえ)
にんにくは強力な抗菌・抗ウィルス性があることで知られています。さらに、酵母菌/真菌や寄生虫による感染と闘うのにも役立ちます。
タンニン、サポニン、フェノール、フラボノイド、精油等にんにくに含まれる生化学物質の組合せに抗生物質耐性のある細菌と闘う機能があることさえ発見されています。にんにくに殺されるスーバーバグの中のいくつかは10種類の抗生物質に耐性があります。
さらに好奇心を刺激する事実としては、その研究に使用したにんにくは新鮮なにんにくを単にすり鉢と乳棒で擦りつぶしただけのものであることで、研究者らはにんにくを食事に加えて感染症を予防する1つの方法として勧めていました研究者によると:
「食事にスパイス(にんにく/ショウガ)を少量使用すると食品の汚染リスクを下げ、異なる食品由来疾患から消費者を守り、健康状態をよくします。
にんにくをピクルス、にんにく/生姜パン、カレー粉、ソース、生ジュースにあまり調理しすぎずに用いることをお勧めします。
結論として、この研究の結果からスパイスは治療に応用可能なことが判明しました。スパイスを補完的または代替的薬剤として使用すると薬剤耐性の発生という臨床的な負荷だけではなく、逆症療法薬による副作用や治療費も削減できます。」
にんにくを食べると風邪やインフルエンザによる感染病と闘うにも役立ちます。にんにくを毎日3カ月間食べた人は偽薬を飲んだ人より風邪にかかりにくいことがある研究で判明しています。
それでも風邪に罹ってしまった場合でもにんにくを食べた人は期間が短かったのです。平均4.5日で治った反面、偽薬グループは5.5日かかりました。
この結果は顕著に印象的であるとはいえないかもしれませんが、インフルエンザの大いに宣伝されている医薬品タミフルよりよい結果が出ています。タミフルの場合は風邪の症状が出てから48時間以内に呑むと、症状の継続時間を16時間だけ短くする可能性がありますが、これは毎日にんにくを食べるのと同じ効果です。
強い健康のための錬金薬になる抗酸化物質、ビタミン、ミネラル
多くの自然食品と同様、全身にメリットがあるようなのでにんにくを1、2のメリットだけの狭めるのは難しいです。
にんにくはマンガン、カルシウム、リン、セレン、ビタミンB6、ビタミンCを豊富に含み、甲状腺のほか骨のためにもなります。
にんにくのその他の健康によい化合物には、オリゴ糖、アルギニンが豊富なタンパク質、セレン、フラボノイドが含まれます。メリーランド大学医療センターがにんにくの最も有望な応用のいくつかをまとめています:
「にんにくを利用して心臓病、アテローム性動脈硬化いわゆる動脈硬化(動脈に堆積するプラークが血流の邪魔になり、心臓発作や脳卒中にもつながる)、高脂血症、高血圧の予防や免疫系の強化に役立てています。
日常的ににんにくを食べるとがんから守るのにも役立つようです。
にんにくは抗酸化物質が豊富です。体内には、加齢に伴いフリーラジカルという有害な粒子が堆積していき、心臓病、がん、アルツハイマー病が発病しやすい体質にします。
にんにくに含まれるような抗酸化物質はフリーラジカルから防御し、経年変化による損傷の一部を軽減または予防さえするようです。」
発芽したにんにくがさらに健康的なようです
にんにく1玉を長期間台に置いておいたら緑の芽が出ていたのを経験したことはありませんか?それを捨てることはありません!
発芽したにんにくは安全に食べれるばかりではなく、発芽していないにんにくより健康的でもあるようです。
Journal of Agricultural and Food Chemistry(農業・食品化学専門誌)に掲載されたある記事では、発芽してから5日後のにんにくには新鮮で若い球根より抗酸化物質活性が高く、代謝産物が異なることから、別の物質も作り出しているのではないかと見ています 略