散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

昨日記20201202から20201205までのこと(20210115記)(修正追記)

2021年01月15日 21時41分03秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
12月2日  水
午前中事務のトレーニング計画を作成しごごジムに行き実行。
時速4kmから10kmまで変化させ、27分間で3.6km走ったが、限界だった。
ジムではへとへとだったが、その後プールへ行き200m泳いだ。
泳ぐと疲労はかなり回復した。

12月3日 木 (TVリモコン タブレット用キーボード購入)
スマホの目覚ましが、動作せず起床は7時過ぎになった。
スマホを操作するときに、誤ってマナーモードのスイッチを入れたらしい。
ごみ収集日だったので、あわててごみやプラスチックを整理して出した。
午前中から昼にかけて、事務のランニング計画を見直した。
同時に、前日の疲労感が強かったのでジム行きをやめた。
午後スマホとPCのファイル共有がうまくいかず、試行錯誤を続けた。
夕方から梅田のヨドバシに出かけ、チャンネル切り替えがうまく動作しなくなったTVのリモコンを買い替えた。
そのついでに、タブレット用のキーボードとマウスのセットを購入したが、数千円で非常に安いので、多少不安だった。
ヨドバシで買い物を済ませた後、まだ行ったことのなかった家電量販店北側の地下街を歩いた。
ユニクロやファストフードがあり、さっそくコーヒーを飲みながらファストフードでの読書を楽しんだ。
帰宅後、TVリモコンのセッティングを行った後、タブレットのキーボードのマッチングを行ったがうまくいかなかった。
商品は、スイスのメーカー(日本制と思い違いしており、誤りでした。)の製品で、世界中で使用実績があると書いてあったが、ほんまかいなと疑った。(安すぎるのが気になった。)
寝る前に再度タブレットとキーボードやマウスのセッティングに取り組んだ。
その過程で、グーグルのアカウント問題が発生し、グーグルのアカウントの中に、すでに廃止したメールアドレスが連絡先になっていて、それが本人確認用の連絡先になっているためグーグルから送られてくる本人確認用のコードが受信できない状態になっていた。
その問題はマイクロソフトのアカウントも絡みその処理に、夜中の2時半までかかった。
なんで、タブレット用キーボードのマッチングから、こんなことになるのかと腹立たしかった。

12月4日 金
朝から前日のキーボードやマウスとタブレットとのマッチングを行い、午後も必死の作業をし、ジムにもいかず頑張ったが駄目だった。
数千円がパーになったと思い腹がたった。
タブレットを普通のPC並みに使うことをあきらめた。
夜になって電気カミソリの刃が欠けたので替え刃を買いに梅田へ出かけた。
電気カミソリの箱があったので、それを持っていき店員に示すと、すぐに替え刃が見つかった。

夜になってタブレットとキーボードが気になり、もう一度キーボードを箱から取り出した。
その時、箱から樹脂でモールされたUSBコンセントが出てきた。
すぐに、これがキーボードやマウスとペアのアンテナと受信機ではないかと思った。
もしそうなら、ここ前日の努力が無駄だったことになる。

このUSBコンセントが受信機とすると、キーボードやマウスから電波を発信しその電波をタブレットに接続して受信機で受信し、タブレットでキーボード入力を文字や記号に変換し表示すると考えるとつじつまが合う。
その際、キーボードやマウスからの発信された信号が他者に絶対に読み取られてはいけないので、受信機はキーボードやマウスとペアになっていて、各キーボードごとに専用の暗号の送受信機となっているはずであると考えた。
これなら安心して使える。
実は、普段使っているPCのWi-Fiやブルートゥースを使ったワイヤレスのキーボードやマウスも、同じ仕組みでできているはずだ。

しかし、受信機らしきもののUSBポートは、通常のUSBケーブルで使用される規格で作られていて、タブレットのUSBポートには全く合わない。
タブレットのUSBポートはマイクロUSBだった。
マイクロUSBコンセントは同じと思っていたが、普通のUSBコンセントとマイクロUSBコンセントのアダプターを調べるうちに、マイクロUSBコンセントの規格が同じ大きさで、口金が2種類あり新旧で違うことが分かった。(口金の形状がわずかに違いよく観察しないとわからないが、間違うと入らない。)
今使っているタブレットは旧型のマイクロUSBの口金であることも分かった。
ということは、普通のUSBの口金を旧型のマイクロUSBの口金に変換するアダプタを購入すれば、うまく接続できることになる。
翌日USBコンセントのアダプタを購入することにした。

12月5日 土 (タブレット用キーボード・マウスセットテスト成功)
午前中、以前から予約していた歯科クリーニングに行った。
歯に異常はなかった。

夕方から梅田の家電量販店に行きUSBアダプタを購入しに出かけた。
必死にUSBコンセントとマイクロUSBコンセントのアダプタを探したが、なかなか見つけられなかった。
タブレットは5年以上前に購入したものでマイクロUSBの規格が今ほとんど最新の形状(大きさは同じだがコンセントの形状が違い、新旧の違いはよく見なければわからないが、旧型は新しい形状のコンセントには入らない。)に変化していて、タブレット購入当時のマイクロUSBの形状のものはあまり出回っていないのだ。
必死に探し、やっとメスの通常のUSBコンセントに旧タイプのオスのマイクロUSBがついたアダプタを発見した。

帰宅後、すぐに購入したアダプタを使い、キーボード専用受信機らしいUSBコンセントを購入したUSBアダプタに接続し、それをタブレットのUSBポートに接続してテストした。
接続すると、すぐにマウスを動かすとタブレットのディスプレイに矢印が表示され、マウスの動きの通り動いた。
次いで、キーボードを打つとPCと同じようにタブレットに文字が表示され ファイル操作やネット操作も問題なくPCと同様に動くことが確認できた。
これで、タブレットがPCと同様に使えるようになった。
タブレットのタッチパネルを使用して入力操作するのと、キーボードとマウスを使用して操作するのでは、入力時間が3ー5倍程度違うのではないかとおもう。
今まで、不完全なタブレット用キーボードを使い、うまく動作したり全く動作しなかったり、キーボードとタブレットとのマッチングそのものができなくなったりして、さまざまに変化するキーボードとタブレットのマッチングに何年も悩まされ続け本当に多くの時間を費やし、タブレットはほとんど使わなくなった。
新しく買ったキーボードとマウスのセットは、安価なうえに、タブレットとのカップリングの手間もなく安定して動作していて、本当にいい買い物をしたと感じた。

(先の12月4日5日の記述は記憶違いで、今<1月16日>書いたことが正確な事実です。)
コメント