昨日は保育園の親子遠足だった。
なんで子供にお弁当を作ってあげた上に、仕事を休んでまで子供の遠足に行ってやらなくちゃいけないんだ、という気もするが、一方で「仕事を休んで子供の相手ができる」というのは喜びでもある。
まぁ、子供にとっては5年間の保育園生活で2回だけだから、今年は私、来年は亭主ということで。
朝5時に起きて弁当を作り、9時に保育園集合。
下の子たちに見つからないようにこっそり保育園の園庭で長女と合流し、
保育園が用意したバスに乗って「八重岳」に行った。
バスはふもとで降りて、子供と手をつないで歩いて八重岳にのぼった。
沖縄では桜の名所として知られている八重岳である。
日本一早い桜祭りは3週間くらい前だったはずだが、満開の木も多く、桜の花をめでながら歩いた。
順序良く並んで歩く、とは決められていないので、子供は先頭になりたがるのだが、他の子たちもそれは同じ。
親と手をつなぐということになっていても、親の手をふりきって先に行ってしまったり。
登り道はきつく、数人の脱落組もいたのだが、長女はよく頑張って先頭グループにずっといた。
靴擦れはできたし、子供は転んでひざをすりむいたけど、まぁ、よく歩いた。
頂上までは行かなかったが、途中、伊江島がよく見える駐車場で折り返し。
下りは子供たちが走り出しとても早かった。
帰りのバスでは親子とも寝てしまった。疲れた~。
今朝は二人ともかなりの筋肉痛では、と危惧していたが、それほどではなかった。
こういうのも、思い出になるのだろう。
なんで子供にお弁当を作ってあげた上に、仕事を休んでまで子供の遠足に行ってやらなくちゃいけないんだ、という気もするが、一方で「仕事を休んで子供の相手ができる」というのは喜びでもある。
まぁ、子供にとっては5年間の保育園生活で2回だけだから、今年は私、来年は亭主ということで。
朝5時に起きて弁当を作り、9時に保育園集合。
下の子たちに見つからないようにこっそり保育園の園庭で長女と合流し、
保育園が用意したバスに乗って「八重岳」に行った。
バスはふもとで降りて、子供と手をつないで歩いて八重岳にのぼった。
沖縄では桜の名所として知られている八重岳である。
日本一早い桜祭りは3週間くらい前だったはずだが、満開の木も多く、桜の花をめでながら歩いた。
順序良く並んで歩く、とは決められていないので、子供は先頭になりたがるのだが、他の子たちもそれは同じ。
親と手をつなぐということになっていても、親の手をふりきって先に行ってしまったり。
登り道はきつく、数人の脱落組もいたのだが、長女はよく頑張って先頭グループにずっといた。
靴擦れはできたし、子供は転んでひざをすりむいたけど、まぁ、よく歩いた。
頂上までは行かなかったが、途中、伊江島がよく見える駐車場で折り返し。
下りは子供たちが走り出しとても早かった。
帰りのバスでは親子とも寝てしまった。疲れた~。
今朝は二人ともかなりの筋肉痛では、と危惧していたが、それほどではなかった。
こういうのも、思い出になるのだろう。