

1位・高田万由子
寒晴の雑沓モーツアルト溶けゆく
2位・ すみれ
ママの手を離し冒険冬の空
3位・山本未来
ルブタンの赤 冬晴のホコテン
4位・市川猿之助
祖父を真似仕立てる背広 柳の芽
5位・小園凌央
母と来て銀座の雪の時計かな
町田そのこ 著
5つの家族の話で構成される 、身につまされる😄😄話。
まだ 2話しか読み上げてないのだが~~
著者は39歳、つまり若い眼差しでしっかり家族のややこしさをとらえている。
「帰る家ある幸不幸」という 俳句のフレーズを知ったのは 30年も昔なのだが
縄文時代より以前からヒトは家族で暮らしている。つまり ヒトが発生した時から「家族」は あるのだ。
なんと悩ましいことだろう。
生まれる国も 、親も選べない~~なんて不条理とは思うが。
その枠の中で生きている現実。
今
私達にできることは新型肺炎に罹患せず生き抜くことなのだが
それだけを考えていてはまずい。
めげないで現実と向き合うこと~~だろうか。
新井賞・新井えみかさん推奨本。
5つの家族の話で構成される 、身につまされる😄😄話。
まだ 2話しか読み上げてないのだが~~
著者は39歳、つまり若い眼差しでしっかり家族のややこしさをとらえている。
「帰る家ある幸不幸」という 俳句のフレーズを知ったのは 30年も昔なのだが
縄文時代より以前からヒトは家族で暮らしている。つまり ヒトが発生した時から「家族」は あるのだ。
なんと悩ましいことだろう。
生まれる国も 、親も選べない~~なんて不条理とは思うが。
その枠の中で生きている現実。
今
私達にできることは新型肺炎に罹患せず生き抜くことなのだが
それだけを考えていてはまずい。
めげないで現実と向き合うこと~~だろうか。
新井賞・新井えみかさん推奨本。


武漢 が発生源といわれる、新型コロナウイルスによる肺炎。
昨日
武漢在住の日本人200人あまりを乗せた飛行機が羽田に戻ってみえた。
今日も 200人あまりの方が戻る。
あっという間に世界を席巻してしまったウィルス。
私達は何を注意したらいいのか??
アルコール消毒➡➡手洗い➡➡マスク
と、いうことが どこのニュースでも いわれる。
マイ夫に
その注意点を伝えると~~
武漢には 三峡下りの折りに 立ち寄ったので
思い出話に刷り変わってしまった。
夫は旅先の見聞をしっかり記憶している(びっくりする)
なんとなく 新型肺炎に罹患しないだろう~~と思っている私達。
多分そんなことではなく
ウィルスは怖いのだ~~。
国会審議でも(中継)当然 話題に。