michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

万葉歌碑巡りイン志賀島

2009年02月02日 21時00分47秒 | Weblog
結局、本日午後は志賀島10基の歌碑の内、5基を巡った。

★ちはやぶる金の岬を過ぎぬともわれは忘れじ志賀の皇神

志賀の浦に漁する 海人明け来れば浦廻漕ぐらし楫の音聞ゆ
★志賀の山いたくな伐りそ荒雄らがよすかの山と見つつ偲はむ

★志可の海人は藻刈り鹽焼き暇なみ髪梳の小櫛取りも見なくに

★志賀の泉の塩焼く煙風をみ立ちは上らず山に棚引く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1号 4号と辿り2号歌碑捜しあぐね

2009年02月02日 16時10分45秒 | Weblog
国民休暇村から5分というが~~~わかりませ~~~ん。

海に面した喫茶店で一休み。

ワインボトルに入った水が美味しい!

夕日が美しいのでゆっくり居て下さい、と言ってくれた。

有り難いことと、頭を深く下げてしまった。

快晴。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀島・万葉歌碑第1号

2009年02月02日 14時50分09秒 | Weblog
「ちはやぶる鐘の岬を 過ぎぬとも
われは忘れじ
志賀の皇神


志賀神社にあります。

海の中道を通り志賀島にはいりました。


大凪。
寄せ返す波音だけが聞こえる~~~静寂の世界。


志賀島には万葉歌碑が10基ある由。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「買物難民」杉田聡著

2009年02月02日 11時36分44秒 | Weblog
大月書店発行。

副題は、もうひとつの高齢者問題。

朝寝の床でこの本を読みながら、暗~~い 気分に落ち込んでいる。

(そろそろランチタイム、起きましょう~~~)


車社会、大型店社会になってしまった今の日本で確実に棄てられていく高齢者~~~。
マイ両親の最近の暮らしがこれに近い状況である。
父が認知症1で、車を運転出来なくなり両親は買物の楽しみが失せた。昨年秋、私が訪ねた折りは、まだ週1位は行っていたが冬に入り運転放棄。

必要な物は食事配達人が届けてくれるが、買い物はやはり数ある品から選ぶのが楽しいのである。 娯楽。
私は車の免許無しだがバス族であり、買い物は歩いて2分に大型生協、1分にコンビニ有り。
気が向くと商店街まで出掛ける。
高齢者の多い町に住んでいるので多分買い物難民にはならなくて済みそうだが、今のところ、夫が買い出し好きなので助かっている。
雪で凍り、歩きづらい道を20分くらい掛け毎日買い物に行く高齢女性のテレビ映像を何回か見た。
民主党が提供したフィルムであった。

???に思ったのは私だけではなかったが~~~この本にレポートされていることは著者が足で綴ったような声であり納得がいく。

年金問題が背景にあるのだろうが買物難民の視点から高齢者問題を語って欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする