(1)朝、水やりに出ると、郵便受けの下までバッタ君がチョンチョンと跳ねて遊びに来てくれました。バッタ君に水をかけて遊んだのは、No.224(7月7日)でしたから、もう1ヶ月ちょっとたったことになります。
それにしても、大きくなってだいぶ風格が出てきました。頭をなでてやると、帰って行きました。ザンネンなことに、もう一匹の消息を聴くのを忘れてしまいました。
〽逢ひ見ての のちの心にくらぶれば・・・
(2)きょうの夕方、公園のベンチにいると、まだ子供たちの声も聞こえて、ゆったりくつろげました。ところが、しばらくして「ジイジ~」とセミが呼ぶのでハッとすると、草むらで「クククッ」とムシが笑い、空でこうもりが「パッパッとやれ」とせかすのがわかりました。
そこで私は、
「うん、大丈夫だよ。張り詰めた糸は切れやすいっていうだろ・・・。」
「ところで、むかし、マルクスの時代にコピー機があったらどうなったと思う?」
「そりゃあ、マルクスのことだから、筆写の手間の分だけ効率よく研究しただろ・・・。」
「ちがうよ、そんなマルクスはいないよ・・・。」
「そうか。」
「イトワナイんだよ。マルクスもそう言っている。」
【コレクション 68】
No.233の「日本資本主義発達史講座」で、シンポジウムのパンフを載せました。きょう見直したところ、「講演会」のプログラムが出てきました。この「講演会」にも私は参加できませんでいたが、貴重なものですから、ここに紹介します。全体はA5判4㌻です。
開催日は1982年11月27日、会場は早稲田大学大隈講堂です。
おもなところは読めると思いますから、ぜひ読んでみてください。
4㌻ 1㌻
2㌻ 3㌻
なお、3㌻下で宣伝されている『新興科学の旗のもとに』のパンフも手元にありますから、この機会に載せておきます。
全体はB5判、4㌻。
1㌻ 上掲
2~3㌻ 2㌻を下に載せました。〔一部欠けています。〕
3㌻は内容見本です。
4㌻ 装丁見本
刊行案内 菊判 平均154㌻ 全15冊 47000円 1982年11月20日
以上です。
学問も気概が大事です。
私は、ある時、知り合いが弟子の院生に「メシのために学問をやっているんだろうんぬん」を言っているのを聴きました。
しかし私は、「それまで〔その後も〕、そういうことを考えて研究をしたつもりはない」ので、それ以来げんなりして、距離を置くことにしました。
きょうはここで。
きのうの西の空