(1)先ほど、大阪・箕面市長選挙で、「維新」公認の現職市長が落選し、元自民府議の無所属新人が当選したと報じました。しかも、現職市長が落選するのは初めてだそうです。
詳しいことは選挙結果を見てからですが、吉村府知事の応援が功を奏さなかったというのは「痛快」です。
「維新」は、「大阪都〔大阪市廃止〕構想」を持ち出して府民の顰蹙をかいましたが、あの考え方は大阪府〔都〕への権力・権限集中を狙ったもので、財政学の観点から見ても、地方自治の観点からみても、誤りです。
思い付きで政策を語る政党や、ポピュリズム〔扇動する政治〕の政党は、遅かれ早かれ見放されるだけです。憲法にもとづいて着実に国民の生活要求を実現しようとする努力があってこそ政治はよい方に進むものです。
当選した「新市長」はその点はどうでしょうか?
【コレクション 69】
きょうは、『近代日本と植民地』です。
岸田首相は、残り少ない任期をアチコチと動き回るのだそうです。
でも、その中には、自分も責任があるパーティー券・裏金問題の解明と説明は含まれていません。もう責任を取る気はないようです。これでは、海外へ出かけるのは「国外逃避」か、体のよい外遊〔言葉の本来の意味の〕としか考えられません。
一方、次期総裁選候補の面々も、マスコミも、もはや時効とでも思っているのでしょうか。いつ「立候補表明」をするのかばかりに目が向いて・・・。日本はほんとうに責任を取らない・取らせない国です。
これを「正調の上州弁」で抗議すると、
「おめぇ~、それで責任が取れるんかい? 取れね~だんべぇ よくかんげぇ~ろ!」
おっと、『近代日本と植民地』でした。これは、手元に3種類のパンフとチラシがあります。つまり、92年3月、95年3月、05年3月の3回、刊行が企画されたようです。
内容紹介の簡素化のために、まず第3回を載せます。
第3回チラシ
これはチラシですが、裏は別の広告です。大きさはB4判です。
本の内容説明からいうと、下のパンフの方がもうちょっとは詳しくなります。しかし、タイトルなどは同様ですから、説明は上のものをお読みください。下のパンフでも内容説明を省きます。パンフの雰囲気だけでも楽しんでください。
第1回パンフ
大きさは、上のチラシと同じでB5判で、8㌻です。
全体は、B5判4枚分の横長の用紙を左右から4分の1ずつを谷折りし、さらにもう一度谷折りするとできます。
1㌻ 上掲
パンフを開くと、2・7㌻です。
2㌻ 刊行にあたって 課せられた責務 岩波書店
推薦文 坂本義和 (明治学院大学教授)
7㌻ 編集にあたって 植民地からの照射 編集者一同
推薦文 戴国煇 (立教大学教授)
さらにもう一度開くと
3~6㌻ 各巻の内容紹介 本書の特色
8㌻ 装丁見本。刊行案内 92年11月刊、以下略。
第2回パンフ
むかしの子どものようすがよくわかります。
大きさはB5判 4㌻です。内容は、
1㌻ 上掲
2~3㌻ 再刊にあたって
第1回3~6㌻各巻の内容紹介。
4㌻ 装丁見本。刊行案内 95年5月刊、以下略。
以上です。
日本は、「首相自身が自分の責任を逃げられる国」です。ですから、過去の植民地問題などで誰が責任をとるでしょうか。
先日の「早田ひな」さんの発言のように、当人は純粋に特攻隊に思いを致していただけとみられますが、それが国際問題にまで発展するのは、日本の周辺国への加害の問題が曖昧なままなこと、同時に、天皇を初めとする戦争指導者の戦争責任が曖昧にされているために、日本国民全員が国家の指導者と同列に扱われる事態に置かれていることがあります。
「岸田首相を許さない」、まずこれから始めましょう。
きょうはここまでです。
日除けのためにと植えたアケビ
あの山で見た君は うすムラサキの衣をまとって まぶしかった・・・