「雨に咲く花」という歌がありましたね。
アサガオも、それからアジサイも、 たしかに雨の日に見ると風情を感じますが、水をたっぷり吸って陽に照らされて咲く姿の方が、やはり見ていて気持ちがいい、映えると思います。
そもそも、雨の日の庭を部屋の中から眺めているとか、雨の中で傘をさして見るろいうのは、仕方ないとしても、窮屈です。できれば、外に出て、いろいろな咲き方をしている花を見つけ、あっちからこっちから近づいたり遠のいたりして、その花の一番映える姿を探しながら楽しみたいものです。
(1)ところで、きのうの「2つの私的所有」という場合の「私的所有」ですが、これは、経済学的には、「衣食住に関わる様々のものを作り出す生産手段やそれに必要な資産などの所有のこと」であり、同時に「それに拠って生産された生産の成果を受け取る(取得する)権利の所有のこと」です。
ここで、生産手段や資金の所有者は生産の結果を手に入れる権利を持っています。もし持っていないとすれば、生産したものをむざむざと誰かに取られてしまうのと同じ結果になりますから、つまり、無駄な苦労をしたにすぎなくなりますから、生産などしないでしょう。
そして、この「私的所有」が歴史的に2つあるということです。
(2)ひとつは「自分の労働に基づく私的所有」、すなわち、「自分や家族といった小規模の人が生産手段などをもって生産し、それに拠って生活を成り立たせているような場合の私的所有」です。
これは、小規模経営ともいいますが、いまも手を変え品を変えて次々に生まれてきますけれども、だからといって江戸時代のように、社会全体がこれで成り立っているわけではありません。
逆に、江戸時代にも、丁稚や番頭のように雇われる人がいましたが、現在のように学校の卒業が近づくと就活をするというようなことはまったくありませんでした。
(3)もう一つは「他人の労働に基づく私的所有」でした。
これは、一つ目の「自分の労働にもとずく私的所有」が解体して社会が分化した結果、社会の一方に大量の生産手段や資金を持つ人(有産者)が現われ、またもう一方に、働くエネルギーを持つけれども、そのエネルギーを発揮する場所・生産手段・資金などを持たない人(無産者)が現われてきます。
その結果、雇い雇われる関係(資本主義経済)が生まれ、生産手段や資金は「資本」つまり自分の資産を太らせるための手段となります。
言い換えると、有産者が自分の資産を、雇った人(無産者)に動かしてもらって生産などの経済活動をおこない、生産された生産物を自分のものとして受け取る(取得する)経済、つまり、「他人の労働にもとずく私的所有」、いいかえると「他人の労働に基づく私的(資本主義的)所有」が行われるようになるわけです。
そして、「自分の労働に基づく私的所有」が解体されて、「他人の労働に基づく私的(資本主義的)所有」へ転嫁する過程、これが(資本の)本源的蓄積といわれるものです。
(4)ところで、『資本論』第1巻の最後の章は「近代植民理論」というタイトルになっています。ずいぶん変わったタイトルですが、これを読むと、アメリカでの本源的蓄積のことが書かれているのがわかります。
アメリカこそ資本主義経済ですから、当然その始まり・「本源的蓄積」の過程があったはずです。ところが、アメリカでは上のようにはいきませんでした。
どういうことかというと、アメリカには原住民がいましたが、ヨーロッパのような発展をしていませんでしたから、無人地として扱われました。するとそこへ、ヨーロッパから大量の無産者が耕作地を求めて移住してきました。一方、ヨーロッパの資産家が、新天地で一旗揚げるべく、資本として使う資金や資材を持ち込んで経営を始めようとしました。
(5)一方に無産者がいて、他方に有産者がいますから、すぐにも雇い雇われる関係が始まるかと思いきや、それがうまくいきませんでした。
なぜかというと、アメリカにはまだ「広大なフロンティア」がありましたから、ヨーロッパから大量の人が移住してきても、次々に西へ行ってしまい、雇われる人がいなかったからです。つまり、ヨーロッパから移住してきた無産者が、西へ行ってしまい「自分の労働にもとずく私的所有」者になっていくわけです。これでは、資金も資産も「資本」にはなりませんから、儲かりません。ヨーロッパのような「資本主義経済」にはなりません。
そこで、移住者が雇われるように、一定期間は西へ移住することを認めないなどの植民政策が提案されるわけです。
興味のある人は、どんな苦労があったとマルクスが書いているか、読んでみてください。
(6)本源的蓄積=「自分の労働にもとずく私的所有」の解体があって初めて資本主義=「他人の労働にもとずく私的(資本主義的)所有」が可能となること、しかし、資本主義は、今日の世界を見るとわかるように、いろいろな問題・矛盾を生み出します。したがって、やがて、それを見直すことが行われざるを得ない。そこが要点です。
「生」は「死」を射程に入れる。
本源的蓄積の結果、資本主義経済生まれましたが、資本主義は自らを否定する要因を作り出し、とってかわられざるを得ない運命にあります。
つまり、本源的蓄積は資本主義の終焉を射程に入れる、ここが核心です。
これをどうするかは、現代人の叡知によるほかありません。皆さん、考えましょう。
では、ここで。
・・・そうそう、トランプさん、見苦しいですね。
結局、あれは、前の選挙でクリントンさんと争っているときに、✕✕がバレたら不利になるから、口封じに金を渡したという構図・・・
違うというなら、真実を法廷で言ってもらいたいものです。
それから、あの政治資金規正法の妥協案、大阪万博のガス、・・・日本もひどい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます