富山きのこクラブの皆様
昨日の暴風も過ぎ去り、雨は残っているけれどもきのこ狩りの天気となりました。
今日は、永瀬さんと大谷さんとともに、御鷹山⇒須原・笹津山へ噂のナメコ狩に出撃しました。山には昨日降った雪がまだ残っていました。
須原・笹津山はヤマドリタケの仲間やホンシメジ(この辺りでは、カブシメジと呼ばれているそうです)が出そうな環境です。来年のターゲットフィールドになりそうです。
ナメコ[Pholiota microspora (Berk.) Sacc.] こちらも、医王山と事情は同じようです。立ち枯れのコナラの木に発生しています。
ゴム質のツバが最大の特徴。永瀬さんらは3週続けてこっち方面に出撃されているようで、昨年からナメコが発生し始めたとのことです。
ヒラタケ[Pleurotus ostreatus (Jacq.) P. Kumm.] ここでは、ムキタケの後に一番遅く出てくる様で、これから…の様子です。
ムキタケ[Panellus serotinus (Schrad.) Kühner] ここらではもう遅すぎるくらい。
ヒイロタケ[Pycnoporus coccineus (Fr.) Bond. et Sing.」] 森林組合が伐採した後に残したコナラの木に大量に発生していました。
11時からスロースタートして16時30分に戻ってきました。メスのカモシカに遭えました。
本日開催予定の植物園での定点観察会は諸般の事由により11日に延期となりましたので…宜しくお願い致します。
_/_/_/_/_/ Sola1one _/_/_/_/_/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます