ホントは宿題が残っているのだか…ダイコクシメジの様子を知りたくて、遅くに出発。
山野村は紅葉の真っ盛りであった。
ムキタケ
[Panellus serotinus (Pers.:Fr.) Kuhn.]
断続的に発生している様子。まだまだ幼菌がたくさんでていた。
小さくて不明(ホ○シメジの幼菌?)
なんとなくダイコクシメジのような感じ。目印を置いてきたが、今年は来れるかどうか不明。
シモフリシメジ
[Tricholoma portentosum (Fr.) Quel.]
すでに最盛期を過ぎている様子。今年はテンポが速いのか?
キヌメリガサ
[Hygrophorus lucorum Kalchbr.]
サッパリと酢の物。
来週もハードワーキングが待っている。
町内会のハイキングで、天蓋山に登ることになっていたのだが参加者不足で中止になった…というのを当日の朝知った。そういえば…我が家も正式には参加申し込みをしていなかった。
早朝決起して、準備を整えたので行くことにした。
紅葉が始まっている…景色を眺める余裕のあるのは最初だけ。結構、侮れない急勾配の登りが続く。
ベニテングタケ
[Amanita muscaria (L.:Fr.) Pers.]
思わぬところで出会ったが…山登りの人は全然無関心。
頂上から、遠くに御岳・乗鞍岳が見える。今年は妙に縁のある山々だ。遠くに阿比高原が…みえないか。
帰り、道の駅でおいしい蕎麦をいただき、割石温泉に浸かって帰った。橋屋さん・栗林さんが阿比高原なので、明日はねいの里できのこの鑑定を依頼されている。
富山きのこクラブの皆様
妻の友人と永瀬さんとで恒例のきのこ狩りに行きました。
ヌメリツバタケモドキ[ Oudemansiella venosolamellata (Imaz. & Toki) Imaz. & Hongo ]
ヌメリスギタケモドキ
[ Pholiota aurivella (Batsch:Fr.) Kummer ]
道沿いの柳の木に発生します。ちょっと遅かったようです。
ヌメリササタケ?
[ Cortinarius pseudosalor J.Lge. ]
この辺のきのこは判別が難しいですが、これは食。 大量に群生しておりましたが、一歩遅かりし状態です。
クリタケ
[ Hypholoma sublateritium (Fr.) Quel. ]
早くも出会えました…今年はホントに早いかも?
フウセンタケの仲間
ムラサキフウセンタケでしょうか?美しい紫色です。
ハナイグチ
[ Suillus grevillei (Klotz.) Sing. ]
ムキタケ
[ Panellus serotinus (Pers.:Fr.) Kuhn. ]
まだまだ早い。これは早稲タイプ?
シモフリシメジ
[ Tricholoma portentosum (Fr.) Quel. ]
まだ出掛けですが、早くもお目にかかりました。これからがシーズン。
シロナメツムタケ
[ Pholiota lenta (Pers.:Fr.) Sing. ]
明日は町内の青壮年会のハイキングで、天蓋山に登ります。いつも横目で睨みながら通り過ぎている山ですが、ナメコのメッカだそうです。楽しみにしています。
_/_/_/_/_/ Sola1one _/_/_/_/_/
富山きのこクラブの皆様
富山県中央植物園友の会きのこ部会の第37回きのこ観察会が黒部市の嘉例沢森林公園で行われました。
秋晴れの良い天気で、13名の参加が有りました。
展望台から黒部川扇状地を望む。私が勤務している工場が見えます。
エセオリミキ
[Collybia butyracea (Bull.Fr.) Quel.]
アカエノズキンタケ
[Leotia stipitata (Bosc.) Schw. ]
カワムラフウセンタケ
[Cortinarius purpurascens (Fr.) Fr.]
傘に筋があり、ヌメリがあります。柄を傷つけると鮮やかな紫色に変わります。
ニカワチャワンタケ
[Neobulgaria pura (Fr.) Petrak]
早くもコナラの紅葉が…ではなく、カシノアシナガキクイムシに侵されたコナラです。県内にも相当被害が広がっている様子です。
午後1時 同定会の開始です。
期待されたほど、きのこは出ていませんでした。今年は不作の年のようです。
キンチャフウセンタケ
[Cortinarius aureobrunneus Hongo]
シダレハナビタケ?
[Deflexula fascicularis (Berk. et Pat.) Corner]
ミヤマススケイグチ(池田仮称)[Boletus sp.]
8月に有峰で出たきのこと同じでしょうか?
アケボノサクラシメジ
[ Hygrophorus fagi Becker & Bon ]
最近出てくるアケボノサクラシメジはどれもこれも、いじけた姿をしていますが、私が知っているのはとても美しい姿をしています。(数年前、岐阜県宮川で観察された写真です)
残念ながら…加熱すると、淡いピンク色は無くなってしまいます。
富山きのこクラブの皆様。
きのこ部会の観察会も、11月1日(日)の吉峰樹木園を残すのみとなりました。恒例の鍋会です、皆様、ストックの具合は如何でしょうか?
原木栽培のきのこ(特に舞茸)はなしですぞ!それでは、宜しくお願い致します。
_/_/_/_/_/ Sola1one _/_/_/_/_/