富山きのこクラブ

富山のきのこ情報・きのこ料理の情報が集まります。

昼休みのキノコ

2011年11月30日 | きのこ
富山きのこクラブの皆様へ
1.昼の散歩コースでエノキタケの発生を確認。
  これから毎日が楽しみです。
Photo
2.普段行かない場所でムラサキシメジを発見。
  採りに行けるのも今年限り。その代わり来年の今頃は毎日ナメコ狩りです !!
Photo_2
野澤眞一
野澤さんへ
立ち枯れナメコの世界は、とても競争の激しい世界のようです…^^;
_/_/_/_/_/ sola1one _/_/_/_/_/

まだまだ…

2011年11月27日 | きのこ

富山きのこクラブの皆様

今日は朝寝坊してから、永瀬さん等と御鷹山から笹津山へ、きのこ狩りに行きました。
山は既に晩秋、立ち枯れたコナラにハカワラタケ?が白く発生しているのが遠目にも判ります。
Imgp0450

ブナの倒木にナメコが密生しています。
Imgp0444 Imgp0445 この木には10月頃から繰り返し、ナメコが出ているとの事でした。

こちらはコナラの倒木に発生したナメコの幼菌です。
Imgp0446 Imgp0447美味しそうでしょうV(^^)V

キヒラタケ[Phyllotopsis nidulans (Pers.:Fr.) Sing.]
Imgp0448 乾燥していますが…傘の表面は毛で覆われています。

クリタケ[Naematoloma sublateritium (Fr.) Karst.]
Imgp0449 ひだがやけに黄色いのが気になりますが…。

欲張ると後処理に困るので…程々にして帰ってきました。あと半月くらいは連続的に発生しそうな様子です。皆様の所は如何でしょうか?

_/_/_/_/_/ sola1one _/_/_/_/_/


医王山のきのこ

2011年11月14日 | きのこ
富山きのこクラブの皆様
 雨模様の日曜日、医王山付近へ行ってきました。ナメコは既に多くが朽ちていて、傘の開いたものが少し採れました。
Imgp0524

医王山付近はナラ枯れが早くから始まったので枯れた立木が古くなり樹皮が落ちナメコの発生も少なくなったようです。
他にはムキタケとクリタケが採れました。
Imgp0534 Imgp0537 Imgp0538
nakada

きのこ観察会&鍋会

2011年11月06日 | きのこ

富山きのこクラブの皆様

富山県中央植物園/友の会/きのこ部会の第46回きのこ観察会&鍋会が行われました。場所は吉峰の森林研究所で部会員21名の参加が有りました。
午前10:00よしみね交流館前に集合です。昨日まではカラカラ続きの天気でしたが、今日は生憎の雨模様。
Imgp0431

山はまだ晩秋の様子で青い葉が残っておりました。激しくなった雨脚を避けるように、早々に「木の実の家」に集まり始めました。
Imgp0435

今年も美味しいきのこ鍋が出来上がりました。ホンシメジや舞茸など20種類の野生のきのこが入っています。
Imgp0433 Imgp0436

神通川の地鮎の一夜干し、夏ハゼ・山ブドウ・サルナシの手作りジャム、鶏の燻製などサイドメニュウーも盛り沢山で…飲兵衛の私としては、このまま宴会に突入したい気分になりました。
Imgp0434

さすがにお昼時は静かです。
Imgp0437_2

食事を済ませ、同定会が始まりました。
Imgp0440

ハダイロチチタケ(仮称)[ Lactarius sp. ]
Imgp0438聞いたことの無い名前に遭遇しました。

シモフリヌメリガサ[ Hygrophorus hypothejus (Fr.) Fr. f. hypothejus ]
Imgp0439 フユヤマタケの母種だそうで、初めてお目にかかりました。

カキシメジ[ Tricholoma ustale (Fr.) P. Kumm. ]
Imgp0442 これもよく判りませんが…中田さん正解!

豪雨の中の採取にも係らず、合計31種のきのこが採取されました。いい根性してますね。
12月の定点観察会が残っていますが、今回の観察会で今年のきのこ部会の公式行事は終了です。
来年は、早々にスライド学習会&新年会が予定されておりますので、宜しくお願い致します。

_/_/_/_/_/  sola1one _/_/_/_/_/