富山きのこクラブをご愛読の皆様
森林総研の早乙女さんからのお願いです。依頼文を転載いたします。
求むタマチョレイタケ
求むタマチョレイタケ - 菌核有無を問わず!!
筑波大学生命科学研究所 早乙女 梢
森林総合研究所の服部 力先生の学生で早乙女 梢です。タマチョレイタケには、ブナ林に発生するタイプとシイ・カシ林に発生するタイプがあり、私はそれらについて研究しております。解析には、できるだけ多くの生標本と生胞子が必要です。
このタマチョレイタケは発生時期が限られ、個人で集めるには限界があります。そこで、是非とも皆様のお力をお借りしたく、お願いする次第です。
タマチョレイタケは、今頃から5月の頃に材上に発生します。このきのこをご提供いただける方は、E-mailあるいは電話でご連絡ください。送付先・送付方法などについて、折り返しご連絡したいと思います。
連絡先
E-mail:zag41183@ffpri.affrc.go.jp
(@を半角にしてください)
電話 029-829-8245
(森林総合研究所 森林微生物研究領域生物生態研究室)
ここまで
ちなみに、菌核性のタマチョレイタケは、昨年5月の薬勝寺池定点観察で橋屋さんがズボッと引き抜いて、上野科博の菌類のふしぎ展で展示されました。
薬勝寺池ではこの他に5月と6月に材上性のタマチョレイタケが確認されております。
富山きのこクラブの皆様、よろしくお願い致します。
_/_/_/_/_/ 伊藤 春雄 _/_/_/_/_/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます