昨日来の雨で、神通川はドロドロ…これでは鮎釣りにならない…のを確認して、寺家公園へ行った。
目当てはクルミタケ…「あやしいきのこ」の谷口さんがアップされている様なフィールドがあるのだ。
ここのアカガシの林は富山県の天然記念物に指定されている。
マツオウジがあちこちにでているが…1週間ほど遅かった。ここでも朴の木の下にはホソツクシタケの分生子が発生している。
裏山へ周ってお目当てのスポットへ行くと、ベニタケの仲間が出始めている。判らん!チャワンタケも水辺に出ている。(これは明日の顕微鏡講座で観察しよう)
夕食に 「真鯛のポアレと松大父のソテー」が出てきた。おいしい!と思ったら
「おとうさん…何だか苦いわ!」
「ホントだ、大きい奴は苦いね」
「大丈夫かしら?」
「…まあ死ぬことはないだろう。マツオウジは要注意になってるんだよ」 「………」
というわけで、伊藤家としては珍しく「お残し」してしまった。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます