一応rg350のUSB接続方法のサイトは二つあるので
そちらも参照してください・・・
RG350mとwindows10をUSB接続する方法
他のサイトだとドライバーのダウンロードはこちらで
acer incorporated other hardware USB ethernetRNDIS gadget
(windows7.windows8.windows8.1 and later drivers)を
入れてドライバーの手動更新をはかるが
現在のwindows10には上回るドライバーが既に入っているので不要
RG350mのネットワークの選択も不要
充電用のUSBスロットにUSBCを差して
PCと接続するとピポロッと音が出て
接続される
これで内部に入る準備が出来たら、
より細かくカスタマイズするために WinSCP という
データ転送ソフトを使う(必須)
winSCP
新しいサイトの右側の入力欄に
以下のように設定してください。
転送プロトコル:SFTP
ホスト:10.1.1.2
ポート番号:22
ユーザーネームはroot
でログイン
これで保存して
デスクトップにショートカットを作成するとおk
".”が付くような隠しフォルダを表示させるには
オプションのなかの環境設定からパネルを選択
隠しフォルダを表示するにチェックを入れると良い
(これのためにUSBに繋いだといっても過言でない)
隠しフォルダの解放はRG350mに対して
より深いアクセスが出来るという事
僕はゲームでディアブロをプレイする為に
PCからRG350mに入る方法をとった
(RG350 ディアブロでググってね)
soop「一度設定しておくと楽」
ファーファ「無いよりはあった方がよいね」