マカロニペンギンの健忘録

特にテーマを決めているわけじゃないが、私が気になったことを書いていく予定です。

新しいPCを購入することになりました

2010年07月30日 | パソコン
私のPCライフはとりあえずインターネットにつなぐことさえできれば事足りてしまう。
  • 初代EeePCに載っかったUbuntu10.04Netbook Edition
  • XPERIAに載っかったAndroid
  • 化石の中から見つかったようなPCに載っかったWindows2000とfirefox
    でもまったく問題ないのです。
    息子は私のお古のWindows2000のマシンを使って通信教育をしている。
    最近、そこが開発している教育ソフトのWindows2000での対応をやめたというアナウンスによってWindowsXP以降のPCへのアップグレードが必要になってしまいました。

    別に私は最新OS信者ではありませんが、今Windowsのアップグレードするのであればセブンしかないかなぁ。
    システム要件を見てみると
  • CPUが1GHz以上
  • 1GB以上のメモリー
  • 16GB以上のハードディスク
  • WDDM1.0以上のドライバーを搭載したDirect9グラフィックプロセッサー
    意外とハードルが低いように見えた(その時は・・・)

    今、部屋の片隅で眠っているPCは
  • CPU Athlon 2100+
  • メモリーは256MB×2
  • よく分からないが少なくとも16GB以上はある
  • AGP8Xバスに載ったGeforce4MX440
    だった。
    CPUはOK
    メモリーは最近安くなっていることもあり、買ってもあまり苦にならない
    ハートディスクはOK
    グラフィックボードは最後の最後までよく分かりませんでした。

    NVIDIA社のドライバーダウンロードのページに行くとGeforce4にはセブンはもちろん、前OSのWindowsVISTAのドライバーさえもない。なんとなく動かすソフトはあるにはあるらしいですが安定感がイマイチという記事が・・・

    グラフィックボードの買い替えを選択しても、あれほど一世風靡したはずのAGPバスのグラフィックボードはほぼ全滅状態。
    結局、このパソコンは放棄することになりました。
    きついなぁ。

    Linux系だったらまったく問題なく使えるほどのスペックなのに・・・

    大体、通信教育やさんが利用者のOSを指定してくること自体問題なような気がします。
    クラウドが主流の現代だったらインターネットに接続できる環境さえあればなんのOSを使っても大丈夫にしてほしいですね。
    最近ではipadという選択肢もありますしね。

    よろしくお願いします。

  • 最新の画像もっと見る

    コメントを投稿