この潰瘍性大腸炎が大爆発したのが、平成10年の年明け。
喉の病気も落ち着いたことから、平成9年4月には、学級担任にも復帰していた、それも3年生の担当していたことから、それはそれは皆さんに御迷惑をかけた。
限界が来たのが、1月28日。腹痛、下血、熱…かなり、ひどかったものの、まあ、これも時期がくればなんて考えていて、この朝、一人白石の石橋胃腸内科に向かう。
運転中にも、腹痛、さらには、お腹がムズムズ…何度もコンビニ寄りながら、やっとの思いで病院到着。
即、内視鏡!瞬間、入院決定!「大腸が破裂するよ!」と言われた。
それでも、ほら、3年担任だからやるべきことはやらなくちゃと、病室にPCを持ち込んで……!
数日後、手稲の恵仁会病院へ転院。その時の主治医は、学生時代に発病した時の当時旭川医大での主治医。こんな縁もあるものなのだとね。
今、潰瘍性大腸炎と闘っている方で、このブログを読んでくださっている方がいるなら、その苦しみが共感できるし、頑張ってほしいと思う。
病気と上手に付き合うって本当に難しいよね。僕自身のだらしなさかもしれいが……。
卒業間際に担任のリタイア。学級の仲間、そして保護者の方がにも大変御迷惑をかけた。
そして、南幌中学校の先生方が、必死に支えてくれたので、有り難かった。心から感謝!
病気で入院、そして、ちょっとよくなったら飛んで歩く!飛んで歩いて単身10年。
今更だと、妻、家族に「ごめんなさい」です。
写真は、僕の卒業した栗山町立南学田小学校で1年生の時の担任先生からいただいた当時の週案。
こんなに丁寧に計画し、指導下さっていたんです。
小さな学校だったけど、毎年、100名を超える他校の先生方が訪問する研究校だった。40年以上昔のことだけど、よく覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f0/4c1c47df4a2b03d4b4f451716b80f13e.jpg)
喉の病気も落ち着いたことから、平成9年4月には、学級担任にも復帰していた、それも3年生の担当していたことから、それはそれは皆さんに御迷惑をかけた。
限界が来たのが、1月28日。腹痛、下血、熱…かなり、ひどかったものの、まあ、これも時期がくればなんて考えていて、この朝、一人白石の石橋胃腸内科に向かう。
運転中にも、腹痛、さらには、お腹がムズムズ…何度もコンビニ寄りながら、やっとの思いで病院到着。
即、内視鏡!瞬間、入院決定!「大腸が破裂するよ!」と言われた。
それでも、ほら、3年担任だからやるべきことはやらなくちゃと、病室にPCを持ち込んで……!
数日後、手稲の恵仁会病院へ転院。その時の主治医は、学生時代に発病した時の当時旭川医大での主治医。こんな縁もあるものなのだとね。
今、潰瘍性大腸炎と闘っている方で、このブログを読んでくださっている方がいるなら、その苦しみが共感できるし、頑張ってほしいと思う。
病気と上手に付き合うって本当に難しいよね。僕自身のだらしなさかもしれいが……。
卒業間際に担任のリタイア。学級の仲間、そして保護者の方がにも大変御迷惑をかけた。
そして、南幌中学校の先生方が、必死に支えてくれたので、有り難かった。心から感謝!
病気で入院、そして、ちょっとよくなったら飛んで歩く!飛んで歩いて単身10年。
今更だと、妻、家族に「ごめんなさい」です。
写真は、僕の卒業した栗山町立南学田小学校で1年生の時の担任先生からいただいた当時の週案。
こんなに丁寧に計画し、指導下さっていたんです。
小さな学校だったけど、毎年、100名を超える他校の先生方が訪問する研究校だった。40年以上昔のことだけど、よく覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f0/4c1c47df4a2b03d4b4f451716b80f13e.jpg)