友人が申し込んでいた歴史講座、急用が出来たとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
雨も降っているし少し大儀だったが友人の代りに出席した。
「伊予(愛媛)の古代史、永納山城と熱田津」がテーマ。
郷土史なんてあまり興味がなかったし偏見を持っていた?
考古学はインテリ年寄りが暇つぶしにやっていると思っていた。
ところが大間違い、講演を聴いていると大変面白いと見直した。
「熱田津に船乗りせむと月待てば 潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな」
万葉歌人の額田王の作品、熱田津が今治か松山かの話などもあった。
身近な地名や人名も出て興味深い。4回シリーズ、次回は申し込もう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
雨も降っているし少し大儀だったが友人の代りに出席した。
「伊予(愛媛)の古代史、永納山城と熱田津」がテーマ。
郷土史なんてあまり興味がなかったし偏見を持っていた?
考古学はインテリ年寄りが暇つぶしにやっていると思っていた。
ところが大間違い、講演を聴いていると大変面白いと見直した。
「熱田津に船乗りせむと月待てば 潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな」
万葉歌人の額田王の作品、熱田津が今治か松山かの話などもあった。
身近な地名や人名も出て興味深い。4回シリーズ、次回は申し込もう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)