かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

無残な靴

2010-06-16 | Weblog
 雨が降り続き、夫の普段用の皮靴が湿っぽく乾かない。
 それで、代わりの革靴(冠婚葬祭用に置いていた分)を出した。

 買ったのは数年前だが、まだ数えるほどしか履いていない。
 外見は新品同然、普段用におろそうと思っていた皮の黒靴。

 砂利道を歩いていると「靴が変、靴下がずぶぬれだ」と夫の声。
 靴の縫い目から水が入ったのかな、ずぶぬれとはおかしい?
 
 その内パックンパックンと千切れかけた底皮を引きずりだした。
 安物ではない。男物はどれも良く似てるからどこかで入れ替わった?

 最後は底が抜けて靴の形をした張り子、その無残さに笑ってしまった。
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキョ

2010-06-15 | Weblog
 店頭に土つきや洗いラッキョが沢山並びだした。
 ホワイトリカーや漬けこみ用の瓶も各種目に付く。

 ラッキョは夫婦共々好物の一つ。毎年よく買っている。
 ところが最近は中国産が主流で国内産は少なく高価?

 それで今年はラッキョを漬けてみようと思っていた。
 人に聞くと大して難しそうでもないから大丈夫そう?

 「去年のが残ってるのよ。食べて」と隣の奥様が持ってきてくれた。
 「今年も漬けるから食べてね。若夫婦は食べないのよ」とこぼしていた。

 出鼻をくじかれた感じだがお隣も私も助かる?ならば甘えよう。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動不足

2010-06-14 | Weblog
 今回の旅では神社仏閣の参拝などで予想以上に歩いた。
 それらは高い山の上の上に建っている所がほとんど。

 車で門前まで行ってもらったが、そこから山頂までは徒歩。
 石段の多い所や曲がりくねった道もあり、傾斜もある。

 私と長姉はいつもビリ、次姉や義妹は先頭、男連中は中間。
 普段運動していないのがバレバレ、先頭組みは鍛えている。

 平地なら大丈夫でも山道は大変なので足には自信がない。
 奥の院まであと少しの所でそれが出来なかった寺もあった。

 もっと鍛えなくちゃ、帰宅してもふくらはぎが張っていた。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便秘を気にする

2010-06-13 | Weblog
 環境が変われば体調も微妙に変化する。
 家を離れている時の私は、大の方はとどこおる。

 今回の旅でも女連中は朝のトイレを気にしていた。
 「出た」とか「まだ」とかそんな話でにぎわった。

 長姉などは神経質なのか何度も入ったり出たりしていた。
 「気にしない方が良いんじゃないの?」と言ってみた。

 「途中でもよおしたら困るじゃない」と真顔の答えが戻った。
 それもそうだけど…やっとの事で解決したらしくて出発した。

 私は自宅に戻った途端、するりと解決。悩むまでもない?

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会のフッション

2010-06-12 | Weblog
 東京で電車に乗っていた時の感想、服装について。
 若い娘さんの目に余る姿はいただけない?

 流行の服を着るのは勝手だが、度が過ぎているように思う。
 短いスカートで股はあらわ、高いヒールとなれば挑発的。

 男性でなくても目のやり場に困る。痴漢されても仕方無い?
 汚い破れたジーンズ姿、これも流行と知っているが…。

 若い男性の不潔な頭に腰パンも目を背けたかった。学生かな?
 サラリーマン風の男は皆、黒のスーツ。非個性的で活気に欠ける。

 服装は他人がとやかく言うものでない。分っているがちとひどい?
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊の出現

2010-06-11 | Weblog
 室温29度、さすがの私もコタツの電源は切っている。
 机代わりにして座っていると、1匹の蚊が飛んできた。

 捕まえようとするが敵は素早い?今年初の出現。
 パチンとたたいた瞬時だけ遠くに逃げる。

 油断をして居る内に顔を食われてしまった。
 耳寄りの頬が痒い。プクリと膨れている。

 コンチクショウと思って蚊を捜す。
 そういう時は何処に身を隠すのか姿が見えない。

 これから夏場に向かうと蚊との攻防戦が始まる。
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにゃくそば

2010-06-10 | Weblog
 東京在住の次男から荷物が届いた。滅多にない事だから驚く。
 開封して又もや驚く「山形のこんにゃくそば」父の日の贈り物?
 
 山形で蕎麦を食べ損なった事をブログで見たのだろうか?
 父親の肥満解消を意図しての「こんにゃくそば」なのかな?
 
 何の連絡もなく現物送付のみだからあれこれ謎解きで考える。
 ネットで調べてみると、山形はこれと決まったそばはないとの事、
 
 店でそれぞれ違う物を出しているそうで従って種類もマチマチ?
 そばやでラーメンがあったり素麺とか麦切りもあったりとか…。
 
 何となく山形ソバの事情が理解できたような気がする。
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九輪草

2010-06-09 | Weblog
     山形の立石寺で見かけた赤い花、名前を聞くと九輪草。クリンはカタカナと
     思ったが漢字。特に魅惑的な花でもないが四国では見かけないと思う?
     桜草に似ていると思ったらやはりサクラソウ科、花は花茎を中心に円状に
     つき、それが数段に重なる姿が仏閣の屋根にある「九輪」に似ていることが
     名前の由来らしい。40~50㎝の背丈で6月~8月に咲くらしい。

     山形に詳しい義妹が群生している有名な寺(玉川寺)があると言うのでそこ
     にも寄ってみた。四季折々の花が咲く美しいお寺で湿みには九輪草が自生
     していた。旅行先でそれまで知らなかった草花に出会うのも楽しみの一つ。
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山はまだ寒い

2010-06-08 | Weblog
 蔵王温泉は寒くてホテルの室温は11度で暖房していた。
 ロープウェイ到着駅の山頂は気温6度、雨で真冬並みの寒さ。

 フロントで厚着をするようにと言われて重ね着をして出発。
 予備に持参していた下着なども全部着込みマフラーも巻く。

 数えると薄物だが6枚着込んだ事になる。それで丁度良い暖かさ。
 男連中は首にタオルまで巻きつけ、トイレに走る回数も多かった。

 雨が降り折角の景色も濃いガスに包まれて何にも見えなくて残念!
 幸い、名所お釜の見物時だけは見れたが寒いのですぐ車に戻った。

 平地に降りてから着ていた物を脱ぐ。ボロを巻きつけた姿は不恰好。 

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラの不具合

2010-06-07 | Weblog
 使い慣れているデジカメの調子が悪くなり、途中から使えなくなった。
 旅の初日は山形駅より山寺(立石寺)、夕刻銀山温泉着、その時までは好調。
 
 途中から電池切れで中断、持参の電池を入れ替えたが反応なし。
 2日目、曇り時々小雨、新しい電池を買ったがそれも駄目、故障らしい。
 
 兄嫁さんのカメラが頼みの綱、旅に写真がなくては後々の楽しみが半減する?
 出羽三山の二つ(羽黒山・湯殿山)神社を参拝、サクランボ狩りなども楽しんだ。

 最終日は雨の中、蔵王ロープウェイ・お釜見学をした。それで旅の予定は終了。
 山形駅からで東京へ、松山へは更に今治へはで帰宅。

 よく歩いた。天気予報が狂って雨とは?来年の再会を祈って握手、解散した。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形で冷麦を

2010-06-06 | Weblog
 今回の旅で忘れられない事は食べ物の失敗と言うか思い違いと言うか?
 私たちの無知によるミスかもしれないが、紹介した人を恨んでいる。

 タクシー運転手との会話で「山形で美味しい物は何ですか?」と質問すると
 「蕎麦でしょうね」との事、「それではお店に連れて行って下さい」と頼む。

 着いた所はドライブイン「老舗の蕎麦屋じゃないの?」と思ったが入る。
 「当店人気No1庄内産 麦きり」白いザルソバの様な物が目に付いた。

 珍しい蕎麦だなと思いながら注文した。食べると蕎麦の味など全然しない。
 「麦ってあったけど、これが麦入りそば?」なんて不思議がりながら食べた。

 店員に尋ねると麦きりは冷麦と判明、道理でおかしいと思った!

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留守します

2010-06-03 | Weblog
 本日(6月3日)より3日間、留守します。
 帰宅したら又、投稿しますのでよろしくお願いします。

 今回は私の方の兄弟会に出席する為です。
 山形の銀山温泉とか蔵王を回る旅になっています。

 私は計画してくれた兄嫁さんたちについて行くだけ。
 1年に1度の旅、身内だけで気楽を楽しんできます。

 私たちの年代になると1年先が健在とは限らないでしょ?
 「兄弟仲良く」が父の遺言、みんな万障繰り合わせます。

 男3人女3人の兄弟、それに伴侶がつくのだから賑やかです。

 
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい手紙

2010-06-02 | Weblog
 見慣れぬ字の手紙が届いた。墨で書かれた達筆。
 どなたかしら?と思って差出人を見て驚いた。

 同市内なのに何十年と会っていなかった昔の友人。
 いまだに仕事に頑張っている彼女の近況報告だった。

 それと「ブログ毎日見ています」とも書いてあった。
 まさかと思ったけど嬉しくて胸がドキドキした。

 年賀状の片隅に書いたブログアドレスが縁らしい。
 数えるほどの読者の中に彼女も含まれていたとは…。

 これを機に友情が戻りそう、私もすぐさま礼状を出した。

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の,勘違い

2010-06-02 | Weblog
 このところ夫はしばしば里の友達に電話をかけていた。
 私の留守を利用して里帰りして旧友に会うつもりだった。

 私は6月3日から兄弟会があり、これは半年前から決まっていた事。
 「山形に一緒に行かない?」と誘ったら「遠すぎるから」と渋った。

 「それなら、故郷でゆっくりしてくれば?」と小豆島行きを勧めた。
 本人はその気で友達と約束をしたのだが、1ヶ月勘違いしたらしい。
 
 6月なのを7月と思ったそうだ。私は明日出発する事になっている。
 「今更変更は間に合わない、しまった!」と悔やみまくっている。

 やもめになった時の予行演習と思って留守番を頑張れ!

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会の効用?

2010-06-01 | Weblog
 食事の時、お茶っ葉を買い忘れていた事に気がついた。
 氷水を出したのに、今日に限って夫はお茶を要求した。

 普段の相棒はあまりお茶を飲もうとしないし、味にも無頓着。
 熱いお茶よりも子供みたいに冷たい水を好むようだ。

 黙って白湯を出したら「何だ?これ」と不思議そうな顔をした。
 「癌は熱に弱いそうよ。白湯飲むのがいいんだって」半分は出鱈目。

 「今日、癌の講演会に行ったからって…」と言いながら飲んでいた。
 たまたま口から出た嘘、コロッと騙されるなんて愉快。

 癌の兆候があるわけでもないのに…私はコーヒを飲んだ。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする