かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

古物売買断念

2022-01-16 | Weblog
押し入れの片づけをしていると忘れかけていた物があった。
健康器具になるのだろうか、手動式の振動電気マッサージ器。

夫が床屋のサービスでゴリゴリしてもらったら気持ち良かった。
それで2万円程で購入、肩こりに悩む私の為でもあったらしい。

腰痛で整体院に通っていた時に、そこも同じ器械を使っていた。
重いのが難点でお蔵入り、古物買取店で引き取ってもらえるか?

電気敷毛布も新品があったので持ち込んだ。両方とも断られた!
製造から5年経過した電気製品は売買できない法律があるそうだ。

そんな事とも知らず無駄骨でがっかり、ままならないものだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お芋お断り

2022-01-15 | Weblog
 夫の夕食の主食は長年、飽きもせずにサツマイモにしてきた。
 本人が芋好きなのと便秘予防にも効果があるので続けている。

 お芋は4,5年と言わず徳島の友人が金時芋を送ってくれていた。
 農家でもないのに彼女の好意で送り続けてくれるのには恐縮?

 いつまでも甘える訳にも行かないから一昨年丁重にお断りした。
 それまでの味には及ばないが、私が市内で調達するようになる。

 しかし端境期には品薄で困った。でも義弟妹たちが算段してくれる?
 家庭菜園で作ってくれて次々と切らす事なく届けてくれている。

 でも夫の入院等でお芋は貯まる一方「しばらく止めて」になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想いをはせる

2022-01-14 | Weblog
今日は完全な冬空で鉛色の雲に覆われて冷え込んだ。
病院に洗濯物を届ける以外は自宅で引きこもっていた。

夫がいると食材の調達に買い物に出るが今はそれもない。
次男の夕食は作らねばならないが彼の場合はあまり難しくない。

帰宅が深夜なのでそれまでに何等かは口に入れている様子?
だから軽食みたい物でも有り合わせでも特に文句は出ない。

食べたい物が有れば本職なのだから自分で作るだろう。
夫が居ないと食事作りの負担は軽くなるが張り合いはない!

入院中の夫はまだ重湯かな、美味しい物を食べさせてやりたい。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時期が来た?

2022-01-13 | Weblog
 病院の先生との面談日だったので約束の時間に赴いた。
 するとドクターの他に看護師・生活指導員も同席で驚いた。

 最初はドクターと向き合って病状などをお尋ねした。
 「もう大丈夫、手術もしないで済んだ」とニコニコ顔の先生。

「退院後の家族の介護は無理と思うので、今後の事を生活相談員と
 相談して下さい」と言って先生は席を立たれた。退院が近そう?

 施設の世話になるより他なさそう、ある程度覚悟はしていた事。
 でも私の心は動揺する。指導員は親切に助言などしてくれた。

 まだ決まったわけではないが、施設送りになると思うと涙が出る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なしのつぶて?

2022-01-12 | Weblog
元旦に入院した夫の事だが11日過ぎても先生からの話はない。
洗濯物を届けがてら毎日病院には行くが病人との面会は不可。

詰め所で「夫は元気にしてますか?」と尋ねるのが精一杯。
「大丈夫ですよ」の返事を貰うがそれ以上の様子は分からない。

命に別状はないと思っているが病状の改善はみられているの?
2,3週間の入院と聞いている。それまで黙って待つべきか?

あれこれ考える。先生が多忙なのは分かるから手を煩わしたくない。
でもなしのつぶては不安。思い切ってドクターに面談を申し込んだ。

明日2時の約束を取り付けたが、私の行為は僭越なのかと気になる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除日和

2022-01-11 | Weblog
今日は風もなく穏やかな天候、起き抜けの気分も良好だった。
暮れに見て見ぬふりをしていたガラス戸の掃除を思いつく。

寒いのには変わりはないが、お風呂の残り湯を利用すれば楽。
バケツに湯を汲んで雑巾で拭くとすっきりと汚れは取れる。

サッシの溝は汚れが溜まりやすい。砂埃を綿棒などでかき出す。
取り掛かるまで腰は重かったが奇麗になるのを見ると気持良い。

明日から天候は荒れるとか?折角のピカピカガラスも汚れそう?
それを思うと無駄骨だったかなと思わなくもない。でも仕方ない。

汚れの度合いは軽いと思うから早めに対処しようと殊勝な心掛け?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットも家族

2022-01-10 | Weblog
 図書館に行ったついでに近いからと友達の家を訪ねた。
 筆まめな人なのに年賀状が来なかったから心配している。

 同級で独り暮らしなので体調でも悪いのかとご機嫌伺い。
 生憎留守だったので帰ったが、彼女らしい張り紙に苦笑。

 「○○ちゃんのお墓を荒らす猫がいるので門は閉めて下さい」
 昨年愛猫を亡くしたのは知っていたがチャン呼びに苦笑。

 更に「○○ちゃんの母より」とある。ペットは自分の子供?
 私はペットを飼った事がないから分からないのかもしれない。

 まさかとは思うけれど猫の死で喪中でもなかろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイズに挑戦

2022-01-09 | Weblog
夫の入院先に洗濯物を届けて後は暇だったのでパズルに挑戦。

土曜の新聞に載っているパズル、今日は漢字抜け熟語69題。
3時間余りもかけて完成はさせたが漢字力のなさを痛感した。

恥をさらすが「天手古舞」や「十六大角豆」は読めなかった。
「五一三六」「天涯地角」「天保六花撰」等は意味が不確か?

検索してみると読み方は「てんてこまい」「じゆうろくささげ」 
意味では「五一三六」は麻雀語「天涯地角」は遠く離れている土地。

「天保六花撰」は講談に登場する六人の男女の総称との事だった。
河内山宗俊もその一人だが、この人の事は何とか知っていた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼の居ぬ間に

2022-01-08 | Weblog
 夫が入院中なので介護から解放されて楽をさせてもらっている。
 そうかと言っていつ電話が入るかも知れないので気は抜けない。

 遠方は無理だが近場なら鬼の居ぬ間の息抜きと思って出かけた。
 久しぶりにボウリングに興じて仲間にも会えて楽しかった。

 常なら慌てて帰るのに今は時間を気にしないでいられるのが良い。
 モール内の店々をぶらぶらウインドショッピングも楽しんできた。

 途中で思いもかけない人に出会って近況報告等数分立ち話もした。
 家にこもっているより外の空気を吸う方が気分転換には良さそう。

 束の間の休息と思うが天の恵みのような自由時間を大事にしたい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツナギの寝間着

2022-01-07 | Weblog
 愛媛もオミクロン株の脅威で病院は今日から警戒態勢にある。
 夫の入院先から「面会は遠慮して下さい」の電話連絡が来た。

 着替えなどの交換は看護婦詰所を通して行なうとの事。
 「バスタオルが足らないから持って来て」とも言われた。

 家でも苦労したが夫はオムツを嫌がり剥ぐので濡れ鼠になる?
 「今後はツナギの寝間着を使いたいので用意して」と言われた。
 
 脳梗塞で入院中に買ったのが3着あるからそれを洗濯し直そう。
 もう使う事は無く捨てるつもりだったのに残していて助かった。

 ツナギパジャマは拘束着なので可哀そう。でも仕方がない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看護師泣かせ?

2022-01-06 | Weblog
今日夫の入院先に見舞いに行くと看護師さんが往生していた。
夫の血管が細いので点滴針がうまく刺さらない様子?

先の人と交代して試みたがその人もうまくできなくて困っていた。
腕をさすったり指でパンパンと叩いたりしながら血管探しをする。

私が居た15分では無理で大丈夫かと気にしながら帰ってきた。
看護師泣かせの彼の血管、今に始まった事ではないが可哀そう!

もう何十年も前の事になるが初めて入院した時の事を思い出す。
まだ意識が戻らない状態だったが点滴ができないので指に刺した。

指の先は神経過敏なので「痛いのに御免ね」と言われていた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状で買い物

2022-01-05 | Weblog
 毎年1月は近所の衣料品店が年賀状番号での割引セールを行う。
 「しまむら」似の小さな店だが夫の下着等はそこで買っている。

 番号の下一桁から5桁まで、最高は7割引きだがそんなのは夢。
 今まではせいぜい3割引が当たれば上等、今年も3割だった。

 3割ならもう少し待てばもっと安くなるから特別魅力的でもない。
 わざわざ行くほどの物でもないと思いながらやはり行ってきた。

 普段は黒とかラクダ色が多いが病院では下着は白が好ましい?
 ちょっと見栄を張っていつもよりも上等品を買って来た。

 明日届けよう。下着とパジャマは数多く持つが自慢にならない!
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇が咲きそう

2022-01-04 | Weblog
外気は冷たいが風もない好天だったので庭掃除をした。
12月中旬からの夫の入退院騒ぎで年末の庭掃除してない。

草はそれほど伸びていなかったが枯れ葉が飛び散っている。
先日からの強風で山茶花の赤い花はほとんど散っていた。

冬の庭は殺風景だから好きでない。草木は全体的に茶色っぽい。
その中でピンクのバラが1輪蕾をもって明日辺り咲きそう。

これは大島の薔薇公園に夫とドライブした時に買った記念の花。
もう何年も前の事だが年々花の大きさは小さくなっていくようだ。

それでも健気に咲いてくれる。明日の見舞いで夫に報告しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脚に負担?

2022-01-03 | Weblog
昨日は8時間も病院での検査その他で夫に付き添っていた。
そのせいと思うが朝4時前に足がつりだしたのであせった。

左足の弁慶の泣き所、脛の前側から足首までが強張って痛い!
夏場は頻繁に攣っていたが最近は影をひそめて忘れていた?

治まりそうになかったので漢方薬を服用すると静まってきた。
朝はゆっくりするつもりだったのにその騒動で起床する事に。

入院で空いている夫のベッド周りの掃除をして布団など干した。
今年のお正月は好天に恵まれてハッピー、午後から夫を見舞う。

面会制限は割と厳しい。病人は眠っていたので顔だけ見て帰った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハプニング

2022-01-02 | Weblog
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
御挨拶とは別に、我が家では思わぬハプニングが生じました。

明け方から夫が腹痛を訴えるので緊急当番医に行きました。
その結果、再び入院が決まり手続その他でバタバタしました。

退院からわずか3日で病院こそ違えども再入院とは驚きです。
腸炎で2,3週間の予定ですが手術の可能性もあるそうです。

今回の病院は私のかかりつけでもある済生会病院で家の近く。
息子はボケが進まないか、足腰の弱りなどを心配しています。

でも治療する事が先決! お正月早々人騒がせな病人です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする