森岡 周のブログ

脳の講座や講演スケジュールなど・・・

7~8月の講演スケジュール

2017年06月14日 18時18分30秒 | 日記


兵庫西宮認知神経リハビリテーション特別研修会
日 時:平成29年7月2日(日) 14:00~16:00(受付13:30~)
会 場:西宮市民会館 中会議室(4階401会議室)〒662-0918 西宮市六湛寺町10-11  TEL 0798-33-3111
テーマ:運動療法を行うにあたっての認知神経リハビリテーションの
    最新の知見 ~体性感覚および注意機能を中心に~


骨盤計測研究会おきなわ講演会
日時:平時29年7月9日(日)
場所:P’s square
内容:ペインリハビリテーション

日本認知神経リハビリテーション学会研修会
日時:平成29年7月15日(土)
場所:岩手県民会館
内容:行為と認知のニューロサイエンス

静岡県理学療法連盟特別講演会
日時:平成29年7月17日(祝)
場所:常葉大学
内容:ニューロリハビリテーションー最新研究の成果と臨床応用—

株式会社geneセミナー
テーマ:姿勢と歩行の神経メカニズムとニューロリハビリテーション
開催日時:2017年7月23日(日)10:00~16:00(受付9:30 ~)
会場 株式会社 ヤクルト本社ビル(ヤクルトホール) 2階 ホール

一般社団法人青森県理学療法士会研修会
テーマ:ニューロリハビリテーションとは何か?-身体性システム科学から考える-
日時:平成29年7月30日(日)
場所:青森市はまなす会館 大会議室 

一般社団法人吹田市理学療法士会特別講演会
テーマ:脳を探ってわかったこと ~今、理学療法士に伝えたい ニューロリハビリテーション~
日時:2017年8月6日(日)14:30~16:30
場所:済生会吹田病院 センターホール

株式会社geneセミナー
テーマ:半側空間無視・失行の神経メカニズムとニューロリハビリテーション
開催日時:2017年8月20日(日)10:00~16:00(受付9:30~)
会場:株式会社 東京証券会館 8階 ホール


AMED会議
日時:平成29年8月26日(土)
場所:名古屋

6月の講演スケジュール

2017年05月30日 23時24分37秒 | 脳講座
徳島県理学療法士会研修会 講演
日時 平成29年6月4日(日)
場所 徳島文理大学
テーマ 半側空間無視に対するニューロリハビリテーション

KOBE WEST NET(神戸市西区自立支援協議会)児童ネットワーク講演
日時 平成29年6月5日(月) 10:30〜12:30
テーマ 子どもの発達障がいを脳科学から理解する
場所 兵庫県立総合リハビリセンター 管理棟3階 研修室
参加費 無料

第42回Resta研修会 特別研修会
日時:平成29年6月10日(土) (受付開始)9時30分(開会)10時00分(閉会)16時00分
テーマ:「ペインリハビリテーション最前線」
講演1:「不活動による痛みの弊害~不活動による痛みの発生メカニズムから臨床応用~」
沖田 実 先生(長崎大学 教授)
講演2:「慢性痛の脳内メカニズムとニューロリハビリテーション」
森岡 周 先生(畿央大学 教授)
講演3:「慢性痛に対する正しい知識とマネージメントの方法」
松原 貴子 先生(日本福祉大学 教授)
会 場:「福岡国際会議場 (5階 502・503)」

senstyle大阪 講演
日時 平成29年6月11日(日)10:00~16:00
テーマ リハビリテーションのための脳・神経科学入門―身体性システム科学の応用―
場所 大阪市立住まい情報センター 3F ホール

聖路加国際大学大学院特別講義
日時 平成29年6月16日(金)
場所 聖路加国際大学
テーマ ニューロリハビリテーション
対象 院生

いわて運動療法研究会 春期特別研修会 講演
テーマ 脳損傷者の運動学習は今のままで良いのか?
最新のニュ-ロリハビリテーションから考える「運動制御と運動学習の神経メカニズムと臨床介入のヒント」 
日 時:平成29年6月17日(土)10:00~16:00 
会 場:岩手県高校教育会館 (盛岡市志家町)   

古河坂東保健医療圏リハビリテーション従事者研修会 講演
場所 茨城西南医療センター病院
日時 平成29年6月18日(日)
テーマ 社会的コミュニケーションとリハビリテーション~神経科学の観点から~

新学術科研費 第5回領域全体会議
場所 国立精神・神経医療研究センター
日時 2017年6月20日(火)13:00-18:20
テーマ 脳卒中片麻痺の運動主体感を高めるハイブリッドニューロリハビリテーションの効果検証


聖路加国際大学大学院特別講義
日時 平成29年6月23日(金)
場所 聖路加国際大学
テーマ ニューロリハビリテーション
対象 院生

ミヤタジュク・セミナー
日時 平成29年6月24日(土)14:00~17:00
場所 土佐リハビリテーションカレッジ
テーマ 運動制御と運動学習


4~5月の講演スケジュール

2017年03月18日 10時09分19秒 | インフォメーション

PCS International Conference of Neuroscience
Theme: Effects of illusory kinesthesia by vibratory tendon stimulation on acute pain
Time: 7-8 April, 2017
Place: Lisbon, Portugal


株式会社geneセミナー
開催日時 2017年4月16日(日)10:00~16:00(受付9:30~)
テーマ 半側空間無視・失行の神経メカニズムとニューロリハビリテーション~札幌会場~
会場 札幌コンベンションセンターSORA 2階 204会議室

芸西病院講演
平成29年4月22日(土)14時〜17時
テーマ:社会・発達神経科学とリハビリテーション
場所:芸西病院
対象:病院スタッフ

近森リハビリテーション病院 講演
平成29年4月23日(日)12時〜14時
テーマ:半側空間無視の病態解釈とリハビリテーション
場所:近森リハビリテーション病院
対象:病院スタッフ

ミヤタジュク・プレゼンツ・ナイトセミナー
平成29年4月23日(日)19時〜21時
テーマ 脳を学ぶ〜コミュニケーションって何?〜
場所 ミヤタヤ

産業理学療法研究会講演
テーマ 慢性痛の神経メカニズムから予防と臨床介入を考える
場所 幕張勤労プラザ
日時 平成29年5月11日(木)17時半~19時半

第52回日本理学療法学術大会
日時 2017年05月12日15時:30分
場所 幕張メッセ
演題発表 脳卒中片麻痺上肢における運動イメージ能力と運動機能ならびに身体使用頻度との関係

熊本デイサービスHOKORU(ホコル)講演
テーマ リハビリテーションのための脳・神経科学入門
日時 平成29年5月19日(金)
場所 HOKORU

株式会社geneセミナー
テーマ 痛みの脳内機構とニューロリハビリテーション~東京会場~
開催日時 2017年5月21日(日)10:00~16:00(受付9:30~)
会場 株式会社 東京証券会館 8階 ホール

トライデントスポーツ医療看護専門学校特別講義
日時: 平成29年5月26日(金)
テーマ:痛みの脳内機構とリハビリテーション

北斗病院 講演
日時 平成29年5月27日(土)〜28日(日)
テーマ ニューロリハビリテーション
場所 十勝リハビリテーションセンター・北斗病院





本日のセトリです。

2017年03月12日 08時42分37秒 | 音楽

プライマル。The yellow monkey
頼みたいぜ ユニコーン
Walk this way Aerosmith
whole lotta love oasis ver.
ベイビースターダスト THEE MICHELLE GUN ELEPHANT
武蔵野エレジー THEE MICHELLE GUN ELEPHANT
stand by me oasis




心斎橋VARON、19時半に登場です。



2~3月の講演スケジュール

2017年01月17日 21時53分55秒 | インフォメーション
滋賀県理学療法士会 中枢疾患研究会研修会 講演
テーマ 発達を学ぶ-リハビリテーションのための人間発達学
日時 平成29年2月4日 土曜日 午後13時~16時(受付12時30分開始)
会場 ピアザ淡海 大会議室(滋賀県大津市におの浜1-1-20)

第3回 京都リハビリテーション医学研究会学術集会
会 期 2017年2月5日(日)9:00~10:00
会 場 国立京都国際会館 アネックスホール
テーマ  リハビリテーションに活かす脳科学

首都大学東京大学院 特別講義
日時 平成29年2月11日(日)終日
場所 首都大学東京秋葉原キャンパス

株式会社geneセミナー
テーマ 姿勢と歩行の神経メカニズムとニューロリハビリテーション~名古屋会場~
開催日時 2017年2月12日(日) 10:00 ~ 16:00 (受付9:30 ~)
会 場 名古屋市中小企業振興会館 7階 メインホール

第19回群馬神経系理学療法研究会 
日 時 平成29年2月18日(土) 
テーマ 神経系理学療法における最新知見
場 所  高崎健康大学

ニューロリハビリテーションセミナー病態・臨床編 
日 時: 平成29年2月25日(土)、26日(日)
会 場: 畿央大学 冬木記念ホール


第4回身体性システム科学全体会議
場所 霧島国際ホテル
日時 平成29年2月27日(月)13:20~3月1日(水)12:00
内容 科研費研究報告


センスタイル セミナー
日時 平成29年3月5日(日)
タイトル 高次脳機能障害のリハビリテーションを検証する
会場 電気ビル共創館 カンファレンスA


畿央大学大学院 神経リハビリテーション学研究室 研究交流会
日時: 平成29年3月11日(土) 14:00~
場所: 畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター


株式会社geneセミナー
テーマ ニューロリハビリテーションの概念と基本的戦略-脳卒中後の上肢運動障害を中心に-~東京会場~
開催日時 2017年3月19日(日)10:00~16:00(受付9:30~)
会場 あいおいニッセイ同和損保新宿ビル 地下1階 ホール

山形地区脳卒中下肢装具療法研究会
テーマ 慢性疼痛のメカニズムと臨床介入のあり方
日時:平成29年3月24日 18:00~20:00
場所:山形済生病院 研修室

庄内いろりと客人 神経理学療法セミナー講演
テーマ 高次脳機能障害のニューロリハビリテーション
日時 2017年3月25日(土)、26日(日)
場所 鶴岡共立リハビリテーション病院



12月〜2月の講演スケジュール

2016年12月09日 10時30分51秒 | インフォメーション

Senstyle講演(福岡)
テーマ 半側空間無視・身体失認に対するニューロリハビリテーション
日時 平成28年12月4日(日)10:00~16:00
場所 電気ビル本館(福岡市)

第13回丹後中央病院リハビリ研修会講演
テーマ: 身体運動制御に関する神経メカニズムとその臨床介入
日時 : 平成28年12月10日(土)17:30~20:30
会場 : 丹後中央病院2F ふたばホール


高知医療学院2016年度第9回一般公開講座シンポジウム

日時:2016年12月17日(土) 14:00~17:00
会場:高知医療学院
テーマ:半側空間無視の病態解釈と脳のリハビリテーション

株式会社geneセミナー
テーマ:脳を学ぶ-リハビリテーションのための神経生物学入門-~大阪会場~
日時 2016年12月18日(日)10:00~16:00(受付9:30~)
会場 大阪私学会館 4階 講堂

和歌山県理学療法士連盟研修会講演
日時 平成29年1月8日(日)
テーマ ソーシャルブレインズ ;ヒトのコミュニケーションとモチベーションを考える
場所 和歌山厚生学院

第24回 MNS 研修会講演
テーマ リハビリテーションのための脳・神経科学入門 ~身体性システムという考え方の導入に向けて~
日程 2017年1月15日(日)10:00 ~ 16:00(受付は9:30~)
会場:九州医療スポーツ専門学校 馬借校舎 北九州市小倉北区馬借1丁目1-2

Senstyle 講演
テーマ 半側空間無視・身体失認に対するニューロリハビリテーション
日時 平成29年1月22日(日)10:00~16:00
会場 エムワイ貸会議室高田馬場 新宿区高田馬場1-29-9 TDビル

船橋市立リハビリテーション病院研修会 講演
テーマ 感覚入力の手順と運動学習
場所 船橋市立リハビリテーション病院
日時 平成29年1月26日(木)18:00~20:00

滋賀県理学療法士会 中枢疾患研究会研修会 講演
テーマ 発達を学ぶ-リハビリテーションのための人間発達学
日時 平成29年2月4日 土曜日 午後13時~16時(受付12時30分開始)
会場 ピアザ淡海 大会議室(滋賀県大津市におの浜1-1-20)

第3回 京都リハビリテーション医学研究会学術集会
会 期 2017年2月5日(日)9:00~10:00
会 場 国立京都国際会館 アネックスホール
テーマ  リハビリテーションに活かす脳科学

首都大学東京大学院 特別講義
日時 平成29年2月11日(日)終日
場所 首都大学東京秋葉原キャンパス

株式会社geneセミナー
テーマ 姿勢と歩行の神経メカニズムとニューロリハビリテーション~名古屋会場~
開催日時 2017年2月12日(日) 10:00 ~ 16:00 (受付9:30 ~)
会 場 名古屋市中小企業振興会館 7階 メインホール

第19回群馬神経系理学療法研究会 
日 時 平成29年2月18日(土) 
テーマ 神経系理学療法における最新知見
場 所  高崎健康大学

ニューロリハビリテーションセミナー病態・臨床編 
日 時: 平成29年2月25日(土)、26日(日)
会 場: 畿央大学 冬木記念ホール






10~11月の講演スケジュール

2016年09月12日 23時11分00秒 | インフォメーション
畿央大学ニューロリハビリテーションセミナー
平成28年10月1日(土)〜2日(日)
内容 ニューロリハビリテーションセミナー機能編B
場所 畿央大学

第51回日本理学療法士協会全国学術研修大会特別講演
平成28年10月8日(土)
テーマ ニューロリハビリテーションとは何か?ケーススタディーから紐解く
場所 沖縄コンベンションセンター (沖縄県宜野湾市真志喜4-3-1)

株式会社geneセミナー
平成28年10月10日(祝)
会 場 電気文化会館 5階 イベントホール
テーマ 痛みの脳内機構とニューロリハビリテーション

青森県立保健福祉大学 特別講義
平成28年10月13日(木)
テーマ ヘルスリテラシーのためのニューロリハビリテーション
会場 青森県立保健福祉大学

AMED研究ミーティング
平成28年10月15日(土)
場所 名古屋大学(仮)
テーマ 複合性局所疼痛症候群 (CRPS) の汎用的で客観的な重症度評価技術の開発

第4回東京都理学療法士会小児福祉部「小児理学療法セミナー」
テーマ 発達を学ぶ
開催日時 平成28年10月22日(土)10:00~16:30(9:20受付開始)
会場 東京工科大学 蒲田キャンパス 3号館 地下1階講堂


第21回日本ペインリハビリテーション学会学術大会シンポジウム
日時 2016年10月29日(土)~30日(日)
講演テーマ 慢性痛に対するリハビリテーション戦略
場所 名古屋国際会議場

北斗病院セミナー
日時 平成28年11月5日(土)
テーマ ニューロリハビリテーション(仮)
場所 北斗病院 北海道帯広市稲田町基線7番地5

sfn 2016
日時 November 12-16
会場 サンディエゴ
発表演題 Characteristic of visual feedback delay detection in apraxia following stroke

北海道理学療法士会後志地域理学療法士会主催研修会
日時 平成28年11月19(土)—20日(日)
テーマ 慢性痛のメカニズムとニューロリハビリテーション
場所 小樽共立病院

北海道大学医学部保健学科 特別講義
日時 平成28年11月21日(月)
テーマ 痛みの脳内メカニズムと理学療法
場所 北海道大学

白鵬短期大学 特別講義
日時 平成28年11月24日(木)
場所 白鵬短期大学
テーマ 脳科学とリハビリテーション

第9回日本運動器疼痛学会教育講演
テーマ 慢性痛の脳内メカニズム
日時 平成28年11月26日(土)会場 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6

第23回宮崎県理学療法学会特別講演
日時 平成28年11月27日(日)
テーマ 脳科学から慢性痛を考えるーこれからのリハビリテーション医療のあり方ー
日時
場所 日向市文化交流センター

8〜9月の講演等スケジュール

2016年08月20日 12時44分39秒 | インフォメーション
株式会社geneセミナー
テーマ ニューロリハビリテーションの概念と基本的戦略-脳卒中後の上肢運動障害を中心に-~大阪会場~
開催日時 2016年8月21日(日)
10:00~16:00(受付9:30~)
会場 大阪科学技術センター 8階 大ホール大阪府大阪市西区靱本町1丁目8番4号

日本認知神経リハビリテーション学会 ベーシックコース
テーマ 脳・神経科学に基づいた臨床手続き~運動主体感と学習する人間~
日時 平成8年8月27日(土)
会場 仙台青葉学院短期大学・長町キャンパス(〒982-0011 仙台市太白区長町4-3-55)

NDK横浜セミナー
テーマ 脳科学からみた高次脳機能障害
日時:H28年8月28日(日) 10:00~16:00 (受付開始9:15~) 
会場: スポーツ医科学センター(横浜)

HOKORU熊本 講演
テーマ 半側空間無視のメカニズム&社会的コミュニケーション
日時 平成28年9月3日(土)
場所 HOKORU

senstyleセミナー講演
日時 平成28年9月4日(日)
タイトル 歩行の神経メカニズム
会 場 電気ビル共創館 カンファレンスA (福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F)

公益財団法人関西文化学術研究都市推進機構 高齢社会研究会第5回講演会
テーマ 脳科学に基づいた新しいリハビリテーション
日 時:平成 28 年9月13日(火)13:00~16:30(受付12:30~)
会 場:奈良県社会福祉総合センター6階 中会議室 (奈良県橿原市大久保町320-11)

ISAP横浜(第16 回世界疼痛学会)
16th World Congress on Pain
会期 2016年9月26日(月)~30日(金)
会場 パシフィコ横浜



これ以外の週末は入試などです。

高次脳機能学とニューロリハビリテーション研究会終了

2016年08月01日 00時49分16秒 | インフォメーション
いや〜今日の研究会は面白かった。ほんと面白かった。
昨日の身体運動制御の研究会に続いてcomparator modelに関してagencyを含めて議論できたし、今日の統合失調症とUSNの代償経路に関する仮説展開もワクワクしました。



慶応大の前田先生からはsense of agencyの定義を改めて聞き、統合失調症のDelayed corollary dischargeの見解を聞き、特に前駆症状の際のagency低下のデータが興味深く、この時期に自殺が最も多くなる疫学的事実との因果を色々と想像することができました。個人的には故・加藤元一郎先生とたまに繋がりがあったことから、鹿島先生から続く、ルリヤ神経心理学をベースとした慶應精神医学に伝統に魅かれるところがありますが、それは次回に。個人的には妄想・幻覚(自己を取り戻そうと必死になり、ドパミンが過剰放出し悪さをする時など)が生じるケースの場合、sense of agencyを引き起こすdorsal network(sensory-motor integration network)が弱まり、saliency networkあるいはそれと深部基底核系の結合が強化されたのではないかと、前田先生の講演を聞き大胆な仮説が生まれてきました。この仮説はPainにもつかえそうです。
生理研の吉田先生はあいからわずユニークなトークですが、彼のバックボーンの知識 http://pooneil.sakura.ne.jp は半端なく、そして意識研究のこれまでの成果に精通(いつかVarelaについても議論したい)していることから、トークの文脈に全く澱みを感じません。何回聞いても理解が促進されます。サルのUSNモデルの作成は大変骨の折れる作業だと思いますが、この研究が完成すれば決定的証拠になると思います。右腹側注意ネットワークの損傷によって、右背側注意ネットワークが弱まり、それによって左背側注意ネットワークが強まる知見が明確になれば、方向性注意メカニズムがはっきりするととてもワクワクしました。私たちのヒトUSN研究と非常に相同性があり、今後互いに研究を重ねることで、USN臨床をリードしていくことができるのではないかと確信しました。原因は腹側ですが、症状固定は背側という意見は、私たちの治療手続きを本当に見直さないといけないと思いました。課題志向型練習のみはある種功罪になるかもしれません。

実はUSNの場合はventral streamの働きが低下することで反対側のdorsal stream(sensory-motor integrationに関わる)が代償するというメカニズムですが、その反対側にあるメカニズム、つまり主体感損失の裏付けられるようにdorsalが弱まることで逆にventralが強まるといったメカニズムは先の統合失調症の幻覚タイプを説明できるのでないかと思いました。すごく楽しかった。この仮説が出た時には。

何れにしても、私たちの研究成果(生野、高村)に今日のすべての話は適応し、共通して聞けたことは脳内ネットワークの「代償」はあまり良くないということでした。
昨日、今日と続くコンパレータモデル(例えばmotor intentionとかefference copyとか)、今日のネットワークであるsensory-motor integration networkとかsaliency networkとかの議論が現場で当たり前にされる時代を願いつつ、教科書を変えるだけのエビデンスを出していかないという意識に駆り立てられました。脳の局在的考えからの脱却を意図的にしていかないとね。。もう扁桃体がどうだとか、前頭前皮質がどうだとかは、一旦棚上げして(もういいや〜)。。

いや〜楽しかった(いろんな場での会では、そうそう楽しいとは実は最近はあまり思わなかったりなんですが、、これもcomparator modelでの説明が可能かも)。そして理学療法士だけで集まる会とかはやはり視点取得が少なくもういいや〜とか、受け身セミナー(受講者のagency損失をむしろさせてないかな?)とかはもういいや〜と思った次第です。発達のためには一度解体し、リセットしないとね。学習(回復)の谷に落ち込まないようにも。

こうしたように、対等に議論できていることを後から考えると、新学術科研費「身体性」のメンバーに入ってよかったなと思っています。入ることが報酬ではなく、議論を高め、深め、知を結集し、最終的には対象者、社会に還元するとがゴールなので。現在自己の意識だけでなく、未来自己の意識へ。

うちの学部学生には未来自己を込めて、comparator modelのメカニズムや、 dorsal attention, ventral attention networkとかは十分に教えていますので、どうぞ指導にこの情報を使ってください。

身体運動制御学とニューロリハビリテーション研究会終了

2016年07月30日 00時46分51秒 | インフォメーション
身体運動制御学とニューロリハビリテーション研究会終了。
筑波大の井澤先生、東京大の今水先生に招待講演をしていただきました。



井澤さんの講演では、個人的にはパーキンソン病の不確実性が増えたことによる探索行為の減少に関する知見と、村田弓さんと共同研究の「回復の谷」に関する知見が、今後の臨床への示唆に富むと思いました。不確実性の増大による探索行為の減少は、健常者にも共通ですけどね。近いゴールを意識する人と遠いゴールを意識する人など。。
「回復の谷」においては、代償運動から巧緻スキル獲得への転換は、課題の難易度調節の重要性もさることながら、immobilityの期間も意図的につくらないといけないのではないかと思いました。子どものU字現象がなぜ存在しているのかに通じるものがあります。なんとなく臨床は「動け」「力を入れて」の単純な繰り返し一辺倒のイメージですからね。。。

今水さんの講演は、何度かきいたことがありますが、相変わらずお話が上手(過度に抑揚がついたりせずに、熱いお話でないところが落ち着いて聞けます)で、「内部モデル」に関する研究手続きに関して、論文だけでも見てもわからない実験パラダイムをきちんと理解することができます。加えて、今回は運動学習時の脳内ネットワークの時間的変遷ならびに安静時脳活動の記録による学習・回復の予測に関する知見を呈示していただきました。https://www.jsps.go.jp/…/22_let…/data/news_2016_vol1/p06.pdf
あくまでも仮説_推測であった情報をきちんとした実験パラダイムを構築することの重要性を再確認できました。最後は、臨床(ビッグ)データが必要であることをあおられていました。普通のことでいいんです。

皆さんの演題レベルに関しては、井澤さんからお褒めの言葉があり、臨床データながらも精緻な実験パラダイムが重要であることを再認識できました。
上本町で懇親後、高村君のBrainアクセプト祝い(この上本町のお店はすばらしかった)を共著者&USN研究グループに、井澤さんを交えて行いました。個人的にはポスター演題中に、兒玉さんより「アクセプトされたことを聞いたときには鳥肌がたった」「(PT4年目が書いた論文なんで)PT協会とても取り上げるべき」と言ってくれたことが印象深かったです。こうやって一緒になって喜んでくれるかけがえのない研究パートナーです。高村の原著処女作は「Brain」、同じ4年目(3年目?)であった私の処女作は「高知県理学療法」、、時代を感じますね。

本日は高次脳機能学とニューロリハビリテーション研究会です。