三重県伊賀市種生 種生天神社
小竹氏城は北畠氏の家臣、小竹氏の築城という事です。
現在の種生天神社がある場所にありました。
県道691号、名張青山線沿いにある種生神社をお参りしてから
小竹氏城跡に向かうことにします。


秋になれば紅葉のきれいな場所らしいです。

御神体でしょうか?大きな木がありました。

併せてお隣の常楽寺もお参りしていきます。


こちらの蟇股も龍のようです。

常楽寺から道を挟んで反対側、南方面に3分程歩いた場所、
寺脇集議所隣に登城口があります。


それでは鳥居をくぐって登城します。

参道途中からの景色

この参道が城の遺構を歩いているようでわくわくします。

主郭の虎口の場所に種生天神社の社があります。


まずはお参りをしてから主郭に入ります。

主郭を囲む大土塁がすごいです。

大土塁の上から社が見えます。

こんなに高低差があります。
空堀や

堀切など城の遺構があちこちに見られます。

ここもすごい高低差が

主郭の西側は崖のようです。

見所の多い場所でとても楽しめました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます