






先のブログでご紹介したステラの二つの故郷のおいしいコラボです~
生まれて育った兵庫県西宮市甲子園~結婚してディズニーランドまで自転車で行ける新浦安~
山梨県清里高原へ
山梨県北杜市 限定 谷桜 すっきりさわやかで清らかな味のひやおろり & 千葉県浦安市名産 しっかりじっくりと煮込まれたあさりの佃煮
なかなかのコラボですよ~ちょっと味わうのが大好きなので、今日は二人で720mlを半分です。
美味しいお酒をちょこっと、美味しいおつまみと~が我が家の定番です。
高原は、あっという間に短い秋から冬へ向かってまっしぐら~そろそろストーブの出番ですね。
秋の夜、虫の声を聴きながら~星空観測~一日2組のお客様です。ご予約はお早めにどうぞ。
いよいよ、8月も終わりを告げようとしています。毎年、長い冬がすぎて、桜を見て春の訪れに暖かくなってきたなあ~って感じると、清里高原は観光シーズンに突入します。お蔭さまで、一年ごと、ご宿泊のお客様を少し少なくしながらも、毎年、大勢のお客様にご来館いただいて、忙しい夏をすごしてまいりましたので、ふと気がつくと、春からもう季節は秋に変わっていました。
今年は、新型コロナウィルスで3月から7月中旬まで休館させていただき、そのあとも、一日2組のお客様出のご予約とさせていただきました。例年だと3桁のお客様にエストレリータにお越しくださる夏、今年は1割にも満たないご来館人数でした。こんなに高原の夏をじっくりと味わったのは、オープンして以来28年ぶりのことです。
涼しい夏を過ごしながら、自然の美しさやおいしい新鮮な手作り野菜をじっくりと味わうことができました。
また、感染対策と経済の両立が難しいのも身に染みて感じております。しばらくは、感染対策の方を重視して、エストレリータを守っていければと願っております。
今年の夏は、プライベートのお食事に和食が多かったように思います。今年の夏は、プライベートのお食事を作る時間も食べる時間もたっぷりありました~笑
かき揚げ、採れたての頂いたカボチャ、夏、豆 茄子などの夏野菜の揚げびたし ひじきの煮もの~
ちょっとのんびりゆっくり夜空を眺めながら、涼しい風にふかれながら、和食膳です。
一年が早いですねえ~七夕イブはステラのお誕生日です。FBには、たくさんのお友達からお祝いのメッセージをいただいて、本当に幸せです。99歳になるHOHOHOのママ(義母)から今年も、元気で体に気を付けてね~って電話がきました。
義弟 妹 娘夫婦、息子夫婦からもうれしいメッセージ、電話が来ました。毎年ずっと同じなのに、今年は、なんだかこんないつもの出来事をとっても幸せに感じました。コロナで人の繫がりや暖かさを今まで以上に感じますね。
今年は、仲良しランチはありませんが、こっそり静かな玄関の扉にプレゼントが届きました。
例年と変わらないアルチザンパレドオール-清里のバースデーケーキとこんな時でもおしゃれしてね!って友人からのブラシとマスク~ありがとうございます。
新型コロナウィルスで大変な中、九州が豪雨に見舞われています。これ以上、被害が拡大しませんように。どうぞ、早くおちつきますように~被害がこれ以上おおきくなりませんように~皆さまの健康と命がまもられますように~お祈り申し上げます。
今日は、親友のお誕生日~毎年、一緒にランチをしながらプレゼントを手渡して~楽しいおしゃべりタイム~
なんですが・・今年は、新コロナウィルスで自粛中なので、初めて会えないお誕生日になりました。
運動不足もあって、今年は歩いて親友宅まで~もちろん玄関にそっとプレゼントは置いて帰ることにします。
それでは、出発~のんびりゆっくり歩いてなので、さてさて清里駅近くまで何分かかるかな~
清里小学校までゆっくり歩いて15分~コロナで休校中ではなくて、31 年3月末に45年の歴史に幕を下ろし,統合された小学校~なんだか今でも子供たちが飛び出してきそう気がします。エストレリータのHちゃんもS君も通った懐かしい小学校です。ここまでは、エストレリータから裏道ですが、ここから141号線へ~
車の往来はありますが、ここまで、人を見かけることはありません。遠くで畑を耕す人が~
すぐに萌木の村に到着~コロナの影響で静かです。
ここからは親友のお家はもう目の前です。プレゼントを玄関にそっと置いて、来た道をもどりま~す。
往復とも人にはすれ違うこと、会うこともなく、のんびりゆっくり片道約45分のお散歩でした。数年前に息子が帰ってきて、走って往復した時は、びっくりするほど早かったのを思い出しました笑
夕方、親友から~ありがとうのメッセージとプレゼントの画像が届きました~。
おしゃべり出来なくても、ランチできなくても、いつも近くにいて、いつも貴女のこと、思っています。
いつか、大きな声で笑って、おしゃべりして、美味しいランチを一緒に頂ける日を楽しみに~
こんなお誕生日の時もあったよね~って思い出になりますように~
ステラのちょっと一言
リュックサックにプレゼントを入れて、スニーカーを履いて、キャップをかぶって、スパッツ履いて~
マスクはいらないなあ~って思ったんですが、マスクしたら誰やねん!これいいね!笑
エストレリータからちょっと一言
5月末まで休館中~6月は、色々体制を考えて、整えて、夏に向けての準備期間になるかと思います。
神戸ステラマリス会ってメンバー4人なんですが、関東在住のステラマリスのお友達3人がセッティングしてくださる東京でのランチ会に、山梨から時々、お邪魔させていただいているステラです。
前回は、ロシア料理、今回は、中華料理でした~過門香 銀座本店
デザイナー橋本夕紀夫氏による美麗空間で、 「銀座の巨匠」中野雅之の本物の中国大陸料理を堪能!
紹興酒をいただきながら、楽しいおしゃべりとおいしいお食事であっという間の3時間~
コースで一品一品提供される
久しぶりの銀座でしたが、なんだかすっかり変わっていました~新浦安在住のころには、ウロウロしていたはずなのに~
楽しい一日に感謝♪
諏訪湖へ久しぶりに行ってきました~プールで仲良しになった友人と一緒に~ちょっと楽しい目的があったのですが・・・
なんと、彼女のおすすめレストランも休業、目的の楽しいお店も休業・・・あ~水曜日がお休みのところ多いんだ~って!
でも、ドライブの途中と飛び込んだお店でのおしゃべりは、とっても楽しかったです~
片倉館~温泉の用意もしていったのですが・・また今度~間欠泉、たけや味噌の工場を見ながら~
ちょっとガクッ!の久しぶりの諏訪湖でした~笑 お出かけの際は、目的のお店が開いているかどうか調べていこうねって笑
次回は、諏訪湖一周ウォーキング計画中~
上野の森美術館 フェルメール展へ行ってきました。入場が予約制になっているので、一か月前から友人が予約してくれていました。
13時の予約で、少し早めに行きましたが、長い列ができていました。17世紀を代表するヨハネス・フェルメール 光の魔術師 そんなフェルメールの作品10点が日本に集結して、見ごたえのありとても楽しめました。
フェルメール展では、来場者全員に音声ガイドが無料で提供されます。名画のポイントや隠されたエピソードなどをナビゲーターの石原さとみさんがわかりやすく楽しく紹介してくれています。
帰りに、時間があったので国立西洋美術館で昨日から開催されているルーベンス展へ~
ペーテル・パウル・ルーベンスは、バロックと呼ばれる壮麗華美な美術様式が栄えた17 世紀ヨーロッパを代表する画家です。
同じ17世紀を代表する画家の作品~何気ない庶民の生活を風景を描いたフェルメールと貴族の生活をゴージャスに描くルーベンスの二つの美術展を同時に見ることができてとても素晴らしい一日になりました。
今日は、上野の森美術館のフェルメール展へ行くので、高速バスで新宿まで来ました。少しは早めに到着したので、早めのランチをしてから上野へむかうことにしました。東京アグリパークの前で、丹波篠山秋の味覚キャンペーンにひかれて、栗ご飯と黒豆、山芋チップのごはんをいただきました。16日から20日までの5日間のキャンペーンのようで、今日は、NHK神戸放送局が取材に来ていました。
お食事を始めると、取材がはいりました~ちょこっと今日の夕方6時半のニュース?か何かでステラと久恵ちゃんが登場したかもしれません笑
兵庫県が生まれ、育ちなんですよ~って、取材の方だけでなく、お店の方みなさんが兵庫県からいらしていたので、話が弾んで楽しかったですよ~
それでは、上野へむかいま~す!
2年に一度開催されるステラマリス会東京支部同窓会~初めて出席させていただきました。今回は、妹も大阪から来るというので姉妹揃っての参加です。 銀座アスターベルシーヌ竹芝
同級生は5名の参加です~同じテーブルの方たちとごいっしょに~左から二人目のステラのお隣は、先生です。到着するまで、中高の同窓会なのか、大学のなのか~わからなかった(笑)お一人の友人とは、高校卒以来でした。
妹と一緒に、神戸からいらしてくださった先生やシスターとご一緒に!
妹の同級生たちと一緒に~!おねえちゃま!おねえちゃま!って呼ばれて~
シスターや先生方のご挨拶を聴きながら~お食事です。
同窓生の方のフルートの演奏を聴きながら~
お台場、スカイツリー、浜離宮などが絶景!
同級生とシスターお二人とご一緒に~風景も一緒は難しいですね。
2次会? ご用があって一人は、帰って・・ステラもちょっと参加してお先に失礼しました。
新宿で会う約束をしていたライチちゃんと~お買い物したりおしゃべりしたり~かわいいお土産までいただいちゃって!
とっても楽しい一日でした~今度は、本場(笑)母校のある神戸、大阪本部の同窓会へも行ってみようかな~
今年も、我が家恒例の年中行事になった山梨県厚生連健康管理センター人間ドッグ~ へ~
検査結果の説明は、午後からですが、検査が終わって頂く、地産地消のおいしいお食事がたのしみです。
リニューアルした施設は、ますます綺麗で快適な素敵な空間に変身していましたよ~女性専用サロンだけでなく、ティールームも充実していたのに加えて、ジャズの流れる珈琲サロンが新設されていました。
ちょっとおしゃれなホテルに来たようで、一日のんびりすごしてきました。
検査が終わってから、頂く地産地消のお食事は、とってもおいしいです。
のんびり、静かな場所で本を読んだり、講習をうけたり、マッサージをしたり~珈琲、紅茶などをいただきながら~
ちょっと脂肪が気になりますが、無事、元気にクリアしました~
一年一日の人間ドッグが、ちょっと楽しみになってきました。
連休が終わって、ホッと一息・・・なんだか突然静かになって、寂しくなったなあ~って思って、連休を八ヶ岳の別荘ですごしているHOHOHOの従姉ファミリーのことを思い出して、いらして!いらして!ってお誘いしちゃいました。忙しかったでしょ?ホッとしてるんsじゃないの?って優しく気をつかってくださったのですが、絶対会いたいし~寂しいし~って来て頂いちゃいました。従姉夫妻とは、別荘にいらっしゃるたび、一か月に一度くらいはお目にかかれるのですが、姪っ子ファミリーとは、すごく久しぶりにお会いしました。
HOHOHOが従姉と会えるととっても嬉しそう~もちろんステラもとってもうれしい!
姪っ子ファミリー~孫と一緒で嬉しそう! 自動車からロボットに興味も変わるのか~
ママと一緒って~被写体がいいからいつも素敵な写真が~かわいいですねえ~
とっても楽しい癒された時間をありがとうございました。気を付けて帰ってくださいね。また、来月別荘へいらしたときには、連絡まってますね~♪