収穫体験や,地元のお野菜などの販売もしています。
収穫体験や,地元のお野菜などの販売もしています。
御柱
ここからの景色はとてもきれいです。雪原をスノーシューで行ったり来たりして楽しんでいる人が遠くに映っています。
冬でも、卵や農産物、お土産などのお店がオープンしています。
帰り道にまきば公園へたちよりました。冬は公園内には入れませんし、もちろん動物たちもいませんが、素晴らしい景色がみられます。富士山も瑞牆山もきれいにみえています。人も少なくて、ソフトクリームの売店は閉鎖中・・ですが、中のレストランで販売されています。
八ヶ岳を見ながら、寒いので車の中でソフトクリームを久しぶりに食べました。
長野へ行ってきました~と言ってもエストレリータから車で10分も走れば長野県なんですよ~
農業大学校までは車で1時間弱で行けますよ~
大雨の予報出ましたが、朝起きると雪が積もっていました。今日のお客様は、車で30分くらいの県内のお客様なので大丈夫です。
午後からの雨であっという間に融けました。
エストレリータへ、北杜市へいらしてくださったお客様には、ぜひ訪れていただきたい八ヶ岳の絶景ポイント、八ヶ岳高原大橋です。
ここからは、八ヶ岳だけでなく、日本で1番高い富士山、2番めの北岳、3番目の間ノ岳が一望に見渡せるスポットです。
2月21日のステラブログでもご紹介した日産のCMの撮影スポットです。
愛車リーフと八ヶ岳。愛車ノートの時には、応募した写真が日産のカレンダーの2月に選ばれました。
今回も応募するかな~笑
昔、八ヶ岳は富士山よりも高かったそうです~そんな民話があります。富士山は男の神様、八ヶ岳は女の神様、喧嘩して殴られて富士山な頭がー。やっぱり、女性の方が昔も強かったようですね笑
民話でなく実際に地質学的にもそのようですね。北杜市からは綺麗な富士山と八ヶ岳が今も向かい合って、市内をまもってくれているようですね。
積雪の予報が出ると、きっとエストレリータの周辺は大雪になるのでは?って全国のお客様から心配のメールやラインが届きますが、清里高原は、雪国ではないので、そんなに雪も降りませんし、大雪になることもほとんどなく、東京方面や関西方面の山沿いの方が、降雪が多いのでは?って思う時もあります。
鳥か飛行機か~飛行機です。
八ヶ岳は、見る方向に寄って姿が全く違った形にみえますね~
それでも、突然雪が降り、少し積雪のある日もありますので、12月から3月ごろまでは、タイヤは交換してからいらしてくださいね。