1月12日のブログでご案内致しましたスノーシューに行って来ました。
それでは、まずスノーシューを選んで、履き方や歩き方を教えていただきましょう! とっても簡単!
すばらしいお天気に恵まれて、とても美しい青空ですが、どうも八ヶ岳の方は雪雲が掛かって、ひょっとしたら吹雪いているかもしれません。 では、清泉寮の周りの草原のスノーシューコースを・・・ところがまったく雪がなくてこれでは、普通のスノーブーツかスニーカーでもいけそうなほど。
リフトに乗って八ヶ岳の上から降りてくるには、途中で吹雪いてきそうだし・・・と言う事で、リフトに乗らずに、スキー場の下から上に向かって歩くことに決定!
いざ!サンメドウズスキー場へ! 青空が嘘のように、スキー場はやっぱり吹雪いてきそうですね。
では、リフト乗り場の横から山の方へ向かってコースを登っていく事にしましょう!
さっそく足跡発見! と、思ったらもう四方八方色々な動物の足跡がたくさん見つかりました。
鹿が食べた後ですが、割と新しいですね。糞も新しいので、きっと夕方になってスキーヤーやスノーシューの人達がいなくなったらたくさん出てくることでしょう!
しばらく歩くと、スキー場の横へ出てきました。スキーヤーたちが上から滑ってくるのをみながら、登っていくのもまた面白いですね。
これも何かの巣のようですね。下には、足跡がずーっと林の中まで続いていますね。
ちょっと慣れてきたようで、深雪の中や林の中へもどんどん・・・斜面を登ったり、降りたり・・・
今日は吹雪いてきそうなので、途中から引き返しましたが、約2時間のゆっくりしたコースでした。池の周りの深雪を踏みしめお話をしながら・・・終了!ちょうど時を同じに、すごく吹雪いてきました。
これはなかなか良いコースで、お天気のよいににでも、このコースでまわると、リフトにも 乗らずに、気軽に手軽に時間も調整できていいですね。今回はエストレリータのHOHOHOがインストラクターでしたが、このコースだとイントラがいなくても素人だけでも大丈夫です。簡単な地図を持参すればいいですよ!
これなら、ステラもちょっと時間が出来たときに、フラリと数時間で楽しんで来れるので、これからはちょこちょこ行ってみようと思いましたわ!
実はお弁当を持参して、青空の下、雪の上で富士山でも見ながら・・と思っていましたが、吹雪いてきたのと寒いので、これは今夜の夕食に変身?
寒~い! と、言う事で暖かいほうとうを食べに小作へ向かいました。スキー場から吹雪きの中を車で降りましたが、5分もすると青空ですし、道には雪はまったくありませんでした。
続けてスノーシューの番外編をご覧下さいね!
じゃ、またね。
ステラのスノーシュー情報
スノーシュー(snowshoe)とは雪の上を楽に歩くための西洋「かんじき」スキーが出来ない方でも雪に慣れていない方でも気軽に冬の景色や動物の足跡や生態を見ながら楽しく雪の上を歩く事が出来ます。
こちらはむかしのかんじきの展示です。
レンタル用のスノーシューです。壁にかかっているのは、お子様用ですね。お子様でもご年配の方で楽しめますよ!
スノーシューの関しては、
エストレリータのHPか、
1月12日のステラブログを、またエストレリータへお問い合わせください。是非ご一緒しましょう!