![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6e/f2dbd6a43436fc4c5c4cf428d7423341.jpg?1682591485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/acd564e4b47a2786e8ee4e00111899cd.jpg?1682591485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/67/119e1612d0f996de8178fb3044d26517.jpg?1682591485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/5b8c05153702a4a01647e0e255a339f9.jpg?1682592053)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/34/d822e7abe002551fa05d3bedda31a800.jpg?1682592053)
ZOO ガラス工房うず作品展
今年も藤巻晶子さんの作品展がおいでやギャラリーで開催されています。
今年のテーマはZOO
おいでやギャラリーの入り口~福ベエがお出迎え~
昨年もご一緒した久恵ちゃん、今年お誘いしたあけみちゃんと三人で~
残念ながら、作家の藤巻晶子さんは、すれ違いでした~
いつもとっても素敵な作品に出会えるので大好きな友人、大好きなガラス作家です。
早く、コロナが終息して、作家さんたちが県内外で個展や展示会ができる日がくるといいですねえ。
甲斐日産韮崎店長賞受賞 撮ってもいいカイフォトコンテスト
お電話をいただいて、訪れた甲斐日産 韮崎店
なんと、中山店長、自らのお出迎えにびっくり~素敵な副賞を頂戴して、コーヒーを頂戴している間に愛車リーフもピカピカに~ありがとうございます。
ご一緒にお写真を~って写真の方が撮影してくださいました。どこかに掲載されたこれは恥ずかしいかも~笑
私の癒し~雪の八ヶ岳を見ながらほっと一息♪ おー!この写真を選んでくださったんだ~店長ありがとうございます。
ポスターにも大きく名前が~
副賞はGODIVAのチョコ うれしい副賞~
コロナ前のようには、度々会ったり、長い時間おしゃべりしたりすることは、なくなりましたが、そろそろ、ベランダでお茶ができる季節になったので、久しぶりに北杜市在住で、お家で作品を作りながら、巣ごもりしているデザイナーの緑さんが、ご紹介した水芭蕉を見にいらした帰りにちょこっとお立ち寄りくださいました。
可愛い小鳥の声と、キジの啼き声、さわやかな~でもやっぱりちょっとまだ寒いかな~って短いティータイム♪
写真を撮影するのに、ちょっとお隣へ移動して~笑
次の日は、ひさしぶりに 緑さんのお家へ~広い窓を開けて~美味しいアップルパイと素敵な作品を短い楽しい時間でした。
この作品は、壁紙に起用されていて、某有名ホテルの壁に~
お着物やお家のデザインまでなさっているカトリック信者の素敵なお姉さまです。
小淵沢、女神の森セントラルガーデンで、久しぶりに友人の招待で歌舞伎を観劇させていただきました。
新型コロナウィルス感染拡大で8月に、3回目の開催ができなかった公演をネット配信で開催されることになり、収録会場特別公演となったようです。
3歳から祖父母の後を継ぐべくして、地歌のお稽古をさせていただいておりましたので、3歳から毎年、京都の顔見世を桟敷の一番前で歌舞伎を観賞しておりました。国立劇場の舞台でも演奏させていただく機会もあり、小さい頃から大勢の国宝の先生方からもかわいがって頂きました。先生が、玉三郎さんとの共演をなさったことも思いだしておりました。三絃の音色と唄に、そんな小さい頃の思い出に浸りながら、亡き祖父母のことも思いだす、久しぶりの静かな時間を過ごさせていただきました。ご招待くださった友人に感謝。
今年は、個展や作品展なども中止になっています。毎年、七賢酒造(山梨銘醸)の蔵開きで開催されている作品展も中止になった、30年来のお友達、ガラス工芸作家藤巻晶子さんから作品展のご案内をいただきましたので、行ってきました。
長坂にある古民家おいでやギャラリーでの開催です。
久しぶりに晶子さんにおめにかかりました~ちょっと前にご結婚、ご主産なんて思っていたら、もうお嬢様が高校生なんて、ご主人様ともども、長いお付き合いに感謝です。
素敵な作品をご覧ください。ご興味のある方は、エストレリータまで~
早くコロナが落ち着いて、一杯やりたいなあ~ってHOHOHOは、お酒大好きな常連様やお友達の顔をおもいうかべていたようです。
晶子さんといえば、この可愛いいたずらっ子のような作品~ 小さなかわいいグラスは、ステラが大好きな色~ほんわかあったかいシャボン玉、雨のしずくのような~
クリスマスの作品と定番の干支の作品~
八ヶ岳も作品のあちらこちらに~
ちょっとほんわかあったかい作品に触れて、癒されることまちがいなし!
7月20日までの開催ですので、いらしてくださいね~
作品の撮影は、晶子さんに確認してからにしてくださいね~
ガラス工房うず & 藤巻晶子さん のご紹介です。
エストレリータからのお知らせ エストレリータのご常連様は、よくお存じの ガラス工房うず ですが、今年は吹きガラスの教室は中止の予定です。サンドブラストは開催されますので、エストレリータのご宿泊時にご予約承ります。
先日、お邪魔した南アルプス市立美術館 開催中の山梨の日本酒展での特別企画 春風亭弁橋 新春落語会 へ行ってきました。
韮崎市出身 平成8年生まれ 春風亭柳橋の門下 昨年、中席二つ目に昇進
みんなで落語が楽しめるように、お蕎麦を食べたり、お酒を飲む仕草を一緒に体験しました。
帰郷の折の、友人からのご了解 お友達の竹谷順子さんのQuilt工房 とんがりの企画展だそうです。~残念ながら、ステラは12月には、清里へ戻っているので、伺えませんが、ブログのご覧の関西方面の方に~京阪電車 樟葉駅すぐのようですね。
今日は、久しぶりの舞台鑑賞です。チェーホフ 桜の園 プールを一年感頑張って受講したご褒美に招待券を頂戴しました。
愛称 八ヶ岳やまびこホール 八ヶ岳を望む北杜市高根町に2002年オープンした急傾斜の切妻屋根が印象的な高根ふれあい交流ホールは、カラ松を大胆に用いた三角屋根のホールは音響に優れたシューボックス形式の多目的コンサートホールです。
プールで仲良しになった神戸ご出身のご夫妻とバッタリ!
予備知識無しで行ったので、ロシアの戯曲と思っていたら、雅楽のような和楽器の演奏に、衣装は、お能を思わせるようなドレスで、ちょっと前衛的?な舞台にびっくりでした。チェーホフの戯曲により確率されたスタニスラフスキー・システムと能を確立した世阿弥のシステムという二つの演劇システムを融合させた舞台だそうです。
久しぶりに自分では、チョイスしないかな?って思う面白い舞台を拝見しました。
南アルプス市のお友達のところで知った落語会に行ってきました。八田ふれあい情報館での感謝祭~
桂文枝さんの弟子の三枝亭二郎さんの創作落語ということで、関西出身の私たちには、是非聴いてみたかったんです~
山梨のローカルテレビで大人気の南おばちゃんのご親戚なのでしょうか?(笑)
坂本龍馬、西郷隆盛の二人がゴルフをしたら~と、なんとも面白設定の創作落語~とても良いお声で、アナウンスのお仕事もなさっているのがよくわかりますね。
勝沼在住で、楽しい落語宅配をなさっているようです。気軽に上方創作落語が楽しめるようにってうれしい素敵な情報をいただきました。
いつか、エストレリータ落語会なんか、できたらいいなあ~とおもいながらチラシをみています~
テレビで~サッカー場で~と楽しい現場でお会いできる二郎さんの活躍を何時も楽しみにしています。また、落語聴きたいです~
友人に誘われて、今日が最終日ということで、ちょっと覗いてきました。NHK 大河ドラマ 龍馬伝 や 美術番組 美の壺 のタイトル文字を書かれている書家 紫船作品展へ~ ダイナミックな現代と日本の和の書画でした。
ちょっと甲府をウロウロして帰りま~す。
手話落語というものを知りませんでした。見せる、聴かせるのが落語~そんな落語の世界を手話でどう表現するのか
一部 上方落語 桂 福團治 の人情落語
二部 手話落語 みずからも聴覚障碍者である宇宙亭 福だんご による手話落語
桂 福團治考案の手話で語る落語~驚きと感動と笑で楽しませていただきました。
ステラも上方の人間なので、やっぱり上方落語の語りは心地よいかも~
機会があれば、ぜひ手話落語なるものがあるのをお聞きくださいね