エストレリータのある山梨県北杜市出身の浅川巧が民族の壁を越え、時代の壁を越えて生きたヒューマンストーリー「白磁の人」が6月9日から全国ロードショーされています。
山梨県出身の作家・江宮隆之さんが書かれて、日韓の協力で映画化されました。 北杜市出身の浅川巧と韓国人・季青林の友情を描いたものがたりです。
先日6月25日にステラも映画を見てきました。

映画の冒頭に、美しい自然あふれる毎日見ている八ケ岳の風景が・・
そして、その風景から朝鮮の緑豊かな山々が・・・
没後80年になる彼の言葉は今の私達にも響くものがありました。
ー友である指導者である雀よ、鶏よ、向日葵よ、松林よ、大地よ、蒼空よ、今日も暑いだろう。健闘を祈るー
40歳という若さでこの世を去った彼の道は自然や隣国とのかかわり方を考えさせられる映画でした。
エストレリータから車の15分ほどのところにある北杜市高根町の高根生涯学習センター内には、2001年(平成13)に開館した浅川伯教・巧兄弟資料館があり、 大正時代、朝鮮(現、韓国・北朝鮮)の文化を愛し、朝鮮の人々から慕われた、旧高根町出身の浅川兄弟についてジオラマを多用した展示されています。
ステラがブログでもご紹介しております(ステラブログ 2009-05-08 浅川伯教・巧資料館)

(ステラが許可を頂いて撮影させて頂いております)
こちらは、JAヤマナシ厚生連の雑誌 しあわせ120より

映画をご覧になった方は、浅川兄弟のゆかりの地、映画のロケ地を訪ねて見られては如何でしょう? エストレリータからどこも20分以内でいらっしゃる場所ばかりです。ステラがご紹介させていただきます。

(しあわせ120より)
リビングにも映画のチラシとしあわせ120の雑誌を置いてありますのでご覧ください。
じゃ、またね。
ステラ情報
映画で浅川巧の役を演じられた俳優・吉沢悠さんと農林試験場上司、町田を演じられた田中要次さん、監督の高橋伴明さんを招いて、映画の公開記念と東北地方の復興を支援する「映画のチカラで、森を元気に」キャンペーンの記念植樹が、6月16日に行われたそうです。
ヤマナシの木が植樹されたのは、県立まきば公園のレストランの東側の公園内ですので、新しい観光スポットになりそうです。
ステラのちょっと一言
エストレリータのある場所は山梨県北杜市高根町浅川という地名です。
映画に登場する浅川巧の日本の家は、知人宅が使われました。また、近いうちご紹介しますね。
山梨県出身の作家・江宮隆之さんが書かれて、日韓の協力で映画化されました。 北杜市出身の浅川巧と韓国人・季青林の友情を描いたものがたりです。
先日6月25日にステラも映画を見てきました。



映画の冒頭に、美しい自然あふれる毎日見ている八ケ岳の風景が・・
そして、その風景から朝鮮の緑豊かな山々が・・・
没後80年になる彼の言葉は今の私達にも響くものがありました。
ー友である指導者である雀よ、鶏よ、向日葵よ、松林よ、大地よ、蒼空よ、今日も暑いだろう。健闘を祈るー
40歳という若さでこの世を去った彼の道は自然や隣国とのかかわり方を考えさせられる映画でした。
エストレリータから車の15分ほどのところにある北杜市高根町の高根生涯学習センター内には、2001年(平成13)に開館した浅川伯教・巧兄弟資料館があり、 大正時代、朝鮮(現、韓国・北朝鮮)の文化を愛し、朝鮮の人々から慕われた、旧高根町出身の浅川兄弟についてジオラマを多用した展示されています。
ステラがブログでもご紹介しております(ステラブログ 2009-05-08 浅川伯教・巧資料館)




(ステラが許可を頂いて撮影させて頂いております)
こちらは、JAヤマナシ厚生連の雑誌 しあわせ120より


映画をご覧になった方は、浅川兄弟のゆかりの地、映画のロケ地を訪ねて見られては如何でしょう? エストレリータからどこも20分以内でいらっしゃる場所ばかりです。ステラがご紹介させていただきます。

(しあわせ120より)
リビングにも映画のチラシとしあわせ120の雑誌を置いてありますのでご覧ください。
じゃ、またね。
ステラ情報
映画で浅川巧の役を演じられた俳優・吉沢悠さんと農林試験場上司、町田を演じられた田中要次さん、監督の高橋伴明さんを招いて、映画の公開記念と東北地方の復興を支援する「映画のチカラで、森を元気に」キャンペーンの記念植樹が、6月16日に行われたそうです。
ヤマナシの木が植樹されたのは、県立まきば公園のレストランの東側の公園内ですので、新しい観光スポットになりそうです。
ステラのちょっと一言
エストレリータのある場所は山梨県北杜市高根町浅川という地名です。
映画に登場する浅川巧の日本の家は、知人宅が使われました。また、近いうちご紹介しますね。