子供の頃ではあるが、豚ロース肉を美味しく戴くのは豚テキが一番と思っていた。ところが魅力ある戴き方をするのとでは違っていることに気がつき、用意された同じ大きさの豚ロース肉を、オカンがスジだけを切ってフライパンで焼く豚テキと、兄貴御自ら出馬して自分の豚肉のみを念入りに叩いてスジを切り、大きく伸ばしてオカンにバトンタッチ豚カツに揚げるのとでは、大きさが目測で2倍は違った事実が、ワシの食いしん坊魂に火をつけたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/20/84c9e5a77d877c47e4baf9eb6d7cef27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/15/216611b2d4065fd29608e26180a93ef7.jpg)
兄貴の豚カツが、やけに大きく見えたことで、子供心に質量的魅了された経緯だった。その当時は兄貴への意地もあったので、ワシも台所への出馬を余儀なくされ、兄貴との極薄叩き合戦のような、味を無視した下ごしらえ勝負が繰り広げられた。油断するとお肉が切れてしまうくらい扱いが難しくなり、切れて二分割されてしまうと当然敗者となる。そうなると切ったオカンにクレームが殺到するような、オカンだけが被害者となった仄々とした笑い話だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/83/6f4943e8235279277323530285ad3369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1e/4ed999738cae1dd430c95a0befab9ad1.jpg)
あの頃の田舎では、車も免許も持たない我が両親は、4キロ離れたスーパーまで買い物に出向くことができなかった。それゆえ、豚肉・牛肉・魚などは八百屋での予約となるような、何とも不便で何ともおぞましい実家の立地条件だったので、ワシは肉類・魚の量に固執する性格になっていったのだ。野菜サラダと豚テキのしょうが味とした、本日の晩ご飯を見て想い出が頭に浮かんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/37/069fca3b6ed272d4dae44a64e5ed49d7.jpg)
今では日本の生産者の指導で、画期的に美味しくなった「カナダ産三元餅豚」を始め、オーストラリア産の「WAGYU」などの分野も含めて、日本の財産である生産技術を惜し気もなく海外へ流出させる危機管理マニュアルは、更に上を目指しているから技術流出など眼中にないのかも知れないが、近い将来の日本食肉業界の痛手となるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/20/84c9e5a77d877c47e4baf9eb6d7cef27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/15/216611b2d4065fd29608e26180a93ef7.jpg)
兄貴の豚カツが、やけに大きく見えたことで、子供心に質量的魅了された経緯だった。その当時は兄貴への意地もあったので、ワシも台所への出馬を余儀なくされ、兄貴との極薄叩き合戦のような、味を無視した下ごしらえ勝負が繰り広げられた。油断するとお肉が切れてしまうくらい扱いが難しくなり、切れて二分割されてしまうと当然敗者となる。そうなると切ったオカンにクレームが殺到するような、オカンだけが被害者となった仄々とした笑い話だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/83/6f4943e8235279277323530285ad3369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1e/4ed999738cae1dd430c95a0befab9ad1.jpg)
あの頃の田舎では、車も免許も持たない我が両親は、4キロ離れたスーパーまで買い物に出向くことができなかった。それゆえ、豚肉・牛肉・魚などは八百屋での予約となるような、何とも不便で何ともおぞましい実家の立地条件だったので、ワシは肉類・魚の量に固執する性格になっていったのだ。野菜サラダと豚テキのしょうが味とした、本日の晩ご飯を見て想い出が頭に浮かんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/37/069fca3b6ed272d4dae44a64e5ed49d7.jpg)
今では日本の生産者の指導で、画期的に美味しくなった「カナダ産三元餅豚」を始め、オーストラリア産の「WAGYU」などの分野も含めて、日本の財産である生産技術を惜し気もなく海外へ流出させる危機管理マニュアルは、更に上を目指しているから技術流出など眼中にないのかも知れないが、近い将来の日本食肉業界の痛手となるだろう。
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
両方がっちり食べたい!
って欲張っても全部はきっと食べきれないとはおもいますが。。。〈笑)
スーパーまで4キロ。。ちょっと想像つきません。
でもおかげで食にたいする思いが強くなって今のクリエイターさんがいらっしゃるのだから、あながちマイナスばかりではなかったということですよね。
>生産技術を惜し気もなく海外へ流出させる
わかる。。。どこまでお人よしなんだ!日本人!って感じですよ。
近い将来、恩を仇で返されそうで怖いです。
中○人だったら、すかさず特許とってもうけることを考えるでしょうね。
炎クリさん♪
おぉ~豚てきに、豚かつ。両方とも、、大大大「ごっつあん」です(笑
どちらも~ご飯大盛りで、参戦したいです!!
て~競走馬じゃないぞっ(笑
いやっその前に、炎クリ少年はお兄様と兄弟デットヒート繰り返されたんですね!!
叩いて伸ばして~て、もうお互い譲らずで、相当に豚さんハンマーでやられた事でしょう
ですよね~今じゃ小子化、恵まれた食環境じゃ考えられない光景でしょうが、以前は買物も一苦労でしたでしょうし、
食卓にあっては
食べ物、何でもが盛られる、切り分ける際の真剣眼差し、兄弟でバトルになる(笑
綺麗な豚肉です、質も断然に向上しましたが、仰るように海外へと、
先日も和牛受精卵が中国持ち出される騒ぎもあったばかり、上方だけの規制や法案だけでは収まらない状況だと思います。
今朝もありがとうございます。炎クリさん♪
薄く伸ばして作ってただすね
男子厨房にだしたか♪
可愛らしい兄弟の姿が浮かぶだす
お肉もお野菜も、もう全部
美味しそうで食べたいだす
日本人ってそういう事するタイプだすよね
結局お人よしってことだしょ💦
だからもっと頑張んなきゃだすね
ぷっちんだす
いつもコメントありがとうです。
Brosaさん
昔の田舎って4キロくらい離れてるのが当然で、八百屋のオッサンが卸売市場で買ってくるってパターンですよ。最近の日本の技術者さん達は、島国の日本では考えられないような、ユニバーサル的な視点で技術指導しているのが、不思議で仕方が無いですよ。それに甘えて生産を増やし、グレーなネーミングで世界に販売するってどうなんでしょうね?
くにちゃん
どちらも美味しいんですけどね、豚テキと豚カツの二者択一は、今ならもっと悩むかも知れないって言うか、その時の気分ですよね?(笑) 兄弟で、比較的叩きやすい出刃包丁の争奪戦から始まると言う、けっこう危ない状態の鍔迫り合いですよ。一人っ子であれば、楽勝だったでしょうけど、ほんとう好きなおかずの盛り方でも、多いのを取るっていう戦いですよ。兄弟どちらかが盛って、もう片方が先行して選ぶって感じです。大陸の中国こそユニバーサルでないとなんですが、逆にコソ泥ですよね?
しじみちゃん
薄く豚肉をのばすってよりも、向こう側が透けて見えるくらいにが合言葉ですよ。本人にとっちゃ~「戦」ですよ。しかし、今から考えると6歳も離れているワシを、仇みたいに思っていた兄貴は、レベルが低いし幼稚ですよね? 血の滲むような努力で開発した育成術でも、海外で指導しているんですからね、技術を売って儲けるお国になるのが目標なのにね。
皆さんの応援に感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!