(^_-)にしうりはじめです。
あれ?もしかしてこのラーメン登場するの2回目かな?
いいや。
麺の種類はラーメンタイプ、ビーフンタイプ、ウドンタイプがあります。
ウドンタイプしか食べなかったけど、本場トムヤムクンの味がしました。
別につけ麺でも良かったかも。
(^_-)にしうりはじめです。
あれ?もしかしてこのラーメン登場するの2回目かな?
いいや。
麺の種類はラーメンタイプ、ビーフンタイプ、ウドンタイプがあります。
ウドンタイプしか食べなかったけど、本場トムヤムクンの味がしました。
別につけ麺でも良かったかも。
(^_-)にしうりはじめです。
こんなの売ってました。
別に東京でなくとも売ってるのかも知れませんが
最近は「骨付き」もあるらしい。
肉の味もしません
。
このゲーム(占い?)
は面白いですが。
(^_-)にしうりはじめです。
これまで長くても10回前後だったのが、なんと52回に渡って僅か50時間程の出来事を紹介いたしました
。
しかも53回のうち、初日博多の話が2回、翌日長崎の話が3回
で、47回は24時間以内に起こった話でした。
その24時間といっても朝10:30南福岡から諫早→島原→雲仙→諫早→長崎22:30
という12時間
の出来事で47回ですから1時間に4回平均の報告になります
。
すごい
とイウワケデ、
長かった九州シリーズもやっと終わりました。
見て頂いた皆さまありがとうございました。m(_ _)m
「燃えたよ・・・燃え尽きた・・・。真っ白に・・・」
(^_-)にしうりはじめでした
(^_-)にしうりはじめです。
長崎泊で翌日昼食
とうとう長崎のちゃんぽんと皿うどんを制覇しました。
これで今回の長崎県の調べた名物と元から有名なちゃんぽん&皿うどんで、全部終了しました。
途中でかしわうどんなんかも飛び入り
で知って、楽しかったです。
(^_-)にしうりはじめです。
長崎のホテルに着いて、諫早で買ったハマチ
とブリ肝で杵の川ささめ雪
を飲んで寝ました。
(^_-)にしうりはじめです。
結局、諫早名物うな重が見つからずに、
最初に諫早駅に着いたときに見た、
駅前レストラン「どんと」のうな丼800円
を頂くことにしました。
というか、調べた名物制覇のためにそうなりました。
(^_-)にしうりはじめです。
うどん屋の多い国道を通り、諫早の諫早公園めがね橋に。
画像悪いですがめがね橋
です。
小浜か諫早に近づいた国道沿いはうどん屋は多いのですが、結構最近できたチェーン店の讃岐うどん屋
だったりします。