(^_-)にしうりはじめです。
焼小籠包 第7弾になるんでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
千日前 「香港点心小籠包専門店 」焼き小籠包 4つ600円![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
以前、南森町のロンタンがイチオシと言いましたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
コスパを考えなければ、味の好み的にはこっちが上です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
ロンタンに比べ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
皮が柔らかく薄いので、皮がヘビーでスープを楽しめないってことがない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
私はロンタンで6つ以上食べて、皮の焦げて固い部分を残しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
肉が柔らかく多い。肉が締まってる店のと元の肉の量は同じかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
スープは一回り大きいのでたっぷり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
が好みです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
が、値段は1.5倍![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
スープの味の濃さは人それぞれの好みですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0154.gif)
ここは次回、普通の蒸した小籠包を試したいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
追伸、、、2020年11月3日
先日二度目行きました。
二人掛けのテーブルが三つしかないのですが、近所に住む常連さんが持ち帰りを取りに来たり、ウ―バーイーツの兄ちゃんが出入りしたりと繁昌してます。
瀋陽出身の愛想の良いご夫婦が(アメリカの俳優のKal Pennみたいなご主人は何かと話しかけてくれる)切り盛りするお店です。
蒸小籠包も一回り大きいものの、スープは美味しく、自慢の海老とチーズの春巻きやその他の料理もおいしかったです。
中華チマキの味は美味しかったですが、包んでいるハスの葉っぱの香りは日本人には苦手な人もいるかも。
焼小籠包 第7弾になるんでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
千日前 「香港点心小籠包専門店 」焼き小籠包 4つ600円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
以前、南森町のロンタンがイチオシと言いましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
コスパを考えなければ、味の好み的にはこっちが上です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
ロンタンに比べ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
が好みです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
が、値段は1.5倍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
スープの味の濃さは人それぞれの好みですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0154.gif)
ここは次回、普通の蒸した小籠包を試したいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
追伸、、、2020年11月3日
先日二度目行きました。
二人掛けのテーブルが三つしかないのですが、近所に住む常連さんが持ち帰りを取りに来たり、ウ―バーイーツの兄ちゃんが出入りしたりと繁昌してます。
瀋陽出身の愛想の良いご夫婦が(アメリカの俳優のKal Pennみたいなご主人は何かと話しかけてくれる)切り盛りするお店です。
蒸小籠包も一回り大きいものの、スープは美味しく、自慢の海老とチーズの春巻きやその他の料理もおいしかったです。
中華チマキの味は美味しかったですが、包んでいるハスの葉っぱの香りは日本人には苦手な人もいるかも。