午後に雨が降るという予報だったので、9時前に畑に到着して、草むしり。
例年ならばこの辺りは雪が消えて、ようやく畑仕事開始なのですが、この冬は記録的な小雪でほとんど積もらなかったので、畑には雑草がぼうぼうに生えています。
雨が降り出す前に草むしりスタート!
一昨日から3日連続の作業です。
この時期はまだ気温も低くて汗もかかず、畑仕事には良い季節です。
草を刈りキレイになったら義弟が小型の耕運機で耕し、ダンナが肥料を撒きマルチを張る作業を。
じゃが芋はもう植え付けたのですが、あとの作物は来月半ばを過ぎてから苗を植えたり種を撒いたり。
休憩の時に、野の花を愛でる。
姫オドリコ草の群生。

白い小さな花はハコベ。春の七草のハコベラですね。
青いのは、オオイヌノフグリ。
気温が上がってくると、草の丈がのびて、他の小さい花たちを見下ろすくらいですね。

昨日から私、少し風邪気味のようです。
鼻水と喉枯れでイガイガしています。
手洗いはしっかりしているけと、感染症に気をつけないと!
幸い熱も咳もないのでご安心を!