東北の大きな湖といえば、福島の猪苗代湖や十和田湖が
有名ですよね。
その二つは、すでに訪れたわけで、今回の目的地の一つ
が田沢湖です。
盛岡で高速を降り、西へ向かってひたすら走ること1時間
ちょっと。
紅葉もそろそろ終わりに近づく十和田湖の夕景は美しい!
湖は静かな雰囲気で落ち着きますよね。
田沢湖と言えば「たつこ像」
昔、たつこと言う美しい娘が永遠の若さと美貌を手に入れようと
神様のお告げに従いとある泉の水を飲んだところ、渇きを
抑えられずがぶがぶと水を飲み、気づいた時には龍に変化して
いたと言う伝説が。
田沢湖の水深は日本一、透明度も日本一とか。
水面は本当に透明で美しく、ウグイがたくさん泳いでいましたよ。
ちなみに、近くの八郎潟にも八郎という龍が住んでいて、二人
は恋仲になり、冬になると田沢湖で暮らすようになったと。
2匹の龍が住まうようになり、湖は深くなり冬でも凍らないと
言われていたとか。
そうそう、幻の魚「クニマス」。
ここ。田沢湖が発祥だと言うことです。
サカナくんの大発見で、山梨の西湖で生きているのが見つかって
大きなニュースにもなりましたよね!
有名ですよね。
その二つは、すでに訪れたわけで、今回の目的地の一つ
が田沢湖です。
盛岡で高速を降り、西へ向かってひたすら走ること1時間
ちょっと。
紅葉もそろそろ終わりに近づく十和田湖の夕景は美しい!
湖は静かな雰囲気で落ち着きますよね。
田沢湖と言えば「たつこ像」
昔、たつこと言う美しい娘が永遠の若さと美貌を手に入れようと
神様のお告げに従いとある泉の水を飲んだところ、渇きを
抑えられずがぶがぶと水を飲み、気づいた時には龍に変化して
いたと言う伝説が。
田沢湖の水深は日本一、透明度も日本一とか。
水面は本当に透明で美しく、ウグイがたくさん泳いでいましたよ。
ちなみに、近くの八郎潟にも八郎という龍が住んでいて、二人
は恋仲になり、冬になると田沢湖で暮らすようになったと。
2匹の龍が住まうようになり、湖は深くなり冬でも凍らないと
言われていたとか。
そうそう、幻の魚「クニマス」。
ここ。田沢湖が発祥だと言うことです。
サカナくんの大発見で、山梨の西湖で生きているのが見つかって
大きなニュースにもなりましたよね!
今回はゆっくり歩くことはしませんでしたけど、とても
素敵な場所ですよね。
そうそう、たつこ像も十和田の乙女の像もふっくらして
ますよね~。
うん、最近のモデルさんやタレントさんは細すぎ…
64年の東京五輪の体操選手なんかは、けっこう
ぽっちゃりしてましたよね~。
川魚、ちょっと癖がありますよね~。
私も食べられるようになったのは、10年前くらいから
かも!