す み と も

お気楽 日記です

元の木阿弥

2004-05-21 16:44:00 | 日記
努力の甲斐なく元の状態にかえること。

声の似た木阿弥さん、亡くなった殿の身代わりを演じて・・・○年。
お世継ぎ成人の後、リストラに遭い、元の貧しき木阿弥に戻った・・。

考えようによっては、良かったかも。自分に戻れたものね。
元の木阿弥 結構結構 チャラも良いじゃない~~
なんて笑っていられない!

お部屋の模様替え一所懸命したのに・・・
「元に戻せ!」ですと ○o。.
何時もこうや・・・分かっているのに止められぬ~♪

“変化好き 変化嫌いで すれ違い”*(ウインク)*


*(激怒)**(ニヤ)**(怒り)**(笑顔)* *(割ハート)**(割ハート)**(レター)*




人工雨!

2004-05-20 12:15:00 | 日記
新聞の隅に、人工雨の話しを見つけた。
中国では北京の水不足解消のため、積極的に人工増雨を行っているとか。

ヨウ化銀を飛行機で雨雲の中にばら撒くとヨウ化銀粒子を核とした氷ができ雨量が増える!!!!のだとか。

今日は台風2号の余波か、どんよりとした空模様
台風を吹き飛ばす方法は無いのかしら~~。

少しだけ、お曲がり戴く・・・自然への冒トクになるのかしら    
人間のエゴよね!

お天気の神様にお祈りしましょ! “なるべく静かにお通り下れ” 


“家内にも暗雲立ちこめ黙し座す” (^_-)-☆ 


*(曇)**(雨)**(曇)**(雨)**(曇)* 



23.5

2004-05-19 14:31:00 | 日記
ようやっと初夏の候となったと思いましたら、走り梅雨とか・・・
相変わらず忙しい日々ですが、美佳が、お茶を入れたり、お風呂のスイッチを入れたり、布団の上げ下げをやってくれるようになり助かっています。
足のサイズも私と同じ23.5です。
        天候不順の折お体ご自愛ください   

わぁ!美佳ちゃん小学三年生のはず 素敵なお嬢さんになってるのねぇ・・
23.5が良いな!





胡瓜

2004-05-18 11:54:00 | 日記
胡瓜の苗が、プランターに仕立てられたぞ。
うふふ 楽しみ~ (^_-)-☆

きゅうりは どうして胡瓜?
「胡」は、中央アジアの民族を指す言葉。
胡瓜は、シルクロード経由の渡来品。胡麻、胡椒も同じく。

黄色い瓜でキウリ   黄色くないじゃ????

マクワウリ シロウリなんてぇ 甘い瓜がやって来て
 胡瓜は黄色に熟すまで 待たれずに・・・ 

青い未熟を食べられるよに なっちゃった!

若い未熟の味! なかなかじゃない イケてます。

*(曇)**(曇)**(曇)*

祝詞(のりと) 祓詞

2004-05-17 11:52:00 | 日記
私の里は神道だった。お祝はもちろんお葬式もである。
法事(○年祭)の席で、神主の奏上する・・

「・・・かしこき伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)・・・・大神等(おおかみたち)・・・・祓へ給ひ(はらえたまえ)清め給え(きよめたまえ)・・・・・・恐み恐みも(かしこみ かしこみも)もうす~~~。」

幼かった従兄弟が「オオカミだって。狼・・・」「腹減ったまえ???」「菓子・・・菓子~~」と小声で・・・。
堪えきれずに、一人が吹き出すと・・・従兄弟全員に伝播。

その後、全員お目玉を頂戴!  反省!

ちなみに、自分から身心の穢れを清めるのが禊 
人にやってもらうのがお祓いだそうだ。

お祓いするばっかりではダメかしら、禊も必要かな!!! 
お偉い方々~~恐み恐みももうすぅ (#^.^#)