ウィーン2日目 その3

2009-06-24 15:00:43 | めもめも☆彡
やってきたのはBurgtheater
この建物もとても綺麗なかたちで、Live Cameraで時々画像を拾っちゃうぐらい好きです。

上演演目は私の手に負えるものではないのですが
どうしても中が見てみたい。。
ガイドツアーはドイツ語しかないそうですが、中を見たいだけだからって
参加したら、ドイツ語わかる?みたいなことをガイドのおばさん(否、アタシより若いのかも?)に聞かれ
ごめんね、わかんないって言ったら、ひじょーに態度がよろしくなかった。
ちぇ。

悔しいから、どーせわかんないの知ってんだし!って開き直って、
ガンガン写真を撮る。
正面入り口は勿論、客席、仕込み中の舞台、楽屋の前などわからないなりに面白かったですよ。
思ってたより(外の雰囲気から感じてたより)小じんまりした劇場で使い勝手も良さそう。
ちょい気分は悪かったけど、見て良かったです。

どーしても見たかったのは勿論

階段の天井画です。クリムトはやっぱり外せない。

階段と絵が入ってるのはこれしかなかった。
ちょっと曲がっててすみません。


今日はこの後、楽友協会でコンサートなので、さすがにホテルに戻る気にはなれず
街中ぶらっとした後、Aidaで2回目のお茶。

Erdbeerschüsserl、生のいちごは美味しかったですが、ケーキは甘甘でした。
脳に効きそうな味です。
そーいえばAidaってお買い物はしたことあるけど、お茶したことないな~。
一度くらいは入っておくかなって…のんびりできてよかったです。
日本のおともだちにハガキ書いたりしちゃいました。

そーして、楽友協会で見たのは
Wiener MOZART Konzerte

こんな格好の人たちの演奏会ですよ
(ちょっと、のだめカンタービレみたい?)
オペレッタとオペラの隙に楽友協会の大ホールに座る、と決めたら
この日だったんですよね、選択の余地はなし。

プログラムにはモーツァルトとハイドンがずらずらっと。
別にモーツァルト好きじゃないんですけどね。
ま、見た目面白かったから、よし!かな…などと思っていたらば
アンコールは♪青きドナウと♪ラデツキーでした。
雰囲気だけでも、ニューイヤーコンサートの気分なのかな。
ちょー観光客向き。。。ここまで徹してるとそれはそれで潔いよねぇ。


大ホール、別名Goldener Saalの通り、金色ぴかぴかです。
座れてシアワセでしたとも!

といったところで2日目の夜も更けていくのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィーン2日目 その2

2009-06-24 12:00:15 | めもめも☆彡

やってきましたMusikverein=楽友協会
あの某公共放送で放映されるニューイヤーコンサートはここで演奏されるのですよ!
今夜、演奏会で、もう一度来る予定ですが、とりあえずガイドツアーで内部見学。

その昔のちょっとワケアリのちょーひどい(前出のゴミ焼却場見学と同じ)ツアーの際
一部の人だけガイドツアーで入った…と後で知った時、入れてもらえなかった私たちは
メチャクチャ怒ったモノです。
そーしていつか絶対入ってやるー!が、今回、席に座ってくる(野望) になったのですけれど(笑)

見学は大ホールとブラームスホールを。
他にもグラスとかメタルとかウッドとか、なんかちびちゃいホールがあるらしいのですが
やっぱりメインを見ないと!

これはブラームスホール。
ピカピカだけど落ち着いたところもあって、やっぱり綺麗なところですねぇ。
歌ったらどんな気持ちなんだろう?

と思っていたら、この後の大ホールで説明&質疑応答の後、解散…となった後で
いきなり舞台ギリギリまで寄って ♪Va, pensieroを歌いだした女性がいたのですが
あれはなんだったんだろう。
未だに不明なんだけど、見学者…だったのかなぁ、ならばものすごーーーーくイイ根性だけど。
(申し訳ないけど、うわぁ聞いてられない!ってほどじゃないけど、聞きほれちゃうほどは上手くなかったです)


外に貼ってあったポスター。
19日のウィーンフィルの演奏会、小澤征爾はなんで降りちゃったんでしたっけ?
体調だっけ?
上からばしっとダニエル・ハーディングのシールが。
がっかりした人も多かったのかな?どーなのかな?


ちょっと疲れたので(楽友協会で、わかんないのに英語の解説聞いた所為かも)
Oberlaaで休憩。
Oberlaa Kurbad Torte 、チョコとナッツのケーキ。
美味しかったけど~、昔、オススメと教えて頂いたチョコとバナナのケーキはなくなっちゃったのかなぁ。
あれ、食べたかったんだけどなー。


通りすがりに撮ったモーツァルト。
都内某区の、背景に集合住宅が写り込むモーツァルトはやっぱり違うと思う。
って言うか、可哀相だよね(涙)
緑や石の建物がこーいう彫刻には似合うと思います。
(別に好きなわけじゃないけど)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィーン2日目 その1

2009-06-24 00:00:03 | めもめも☆彡
2日目の朝、いきなり、お部屋の電話が鳴りまして!
男の人に、がーっとドイツ語で喋られ、聞き返してたら、ともかく下に降りてきてって言われたので
財布と旅行会話とメモと鉛筆を持ってダッシュー!

支払いでした。
昨日のおばちゃんの話と違うけど(^^;)早いうちに払うのは全然構わないので
OK!ってことで。
今回、ホテルは予約会社を使って取ったんですけど
支払いの時間のこととか心配だし、私はドイツ語も英語も怪しいんだけど大丈夫?って
予約会社に聞いたら
どっちも喋れないお客様もたくさん滞在されてますので、安心してください…と
ホテルから回答を頂きました…って半分しか答えて貰ってなかったので、これで一安心なんだけどさ!
どーも、おばちゃんはドイツ語オンリーだし、おじちゃんだって英語は微妙っぽかったよ。
あたしに合わせてくれたのかしら?
大丈夫だったのは間違いないけど!!(なので別に不満ではないです、念のため)

ついでにー。

さすがに鍵の件はどーにかしなきゃ!!って思って
出掛けにおばちゃんに、ちょー身振り手振り&カタコトドイツ語で鍵が難しいんだけど!!
って言ってみた。
毎日右にも左にも廻してどっちも駄目なんだけどって扉の前で訴えたら

なんと!ドアノブを引きながら1/4周ぐらい廻せば良いだけだった。

前にウィーンとか他の街のホテルに泊まった時に、2周廻すとか廻した後に戻すとか
いろいろ体験しましたが!
引きながら…は今までなかったんですよ。
(帰ってから合唱指導の先生=ウィーンに5年前まで8年だったかな、住んでた方です。に、こんな鍵の罠に!って言ったら、旧市街の古いアパートではときたまあったかも…って。確かに中心部に近いし、ちっちゃいし、決して新しいとは思えない、綺麗だけどね)

うわぁ!わかりましたー!!!って言ったら、1周なんて必要ない、これだけよ!と念を押され
あたしも試していい?って3回ぐらいあけて、これで安心だー!!!
(でも、その後も時々。あれ?な事態はあったけど・笑)

勇んで出かけてU6に乗ってSpittelauまで

今日は昨日に引き続き、駅中パン屋。Stroecker(サイトが見つからない、あると思うんだけどな)で朝ごはん。
センメルのサンドイッチ、しあわせ~♪

単に乗り換えなんだけど駅の外にこんなものが!

Hundertwasserのゴミ焼却場です。
今回、Hundertwasserの建築は見に行く予定にしてないけど
せっかく目に入ったので写真は撮っておこう。
ここってホントは内部見学できないんだけどさ、あたしは入ったことがあるのだ。
高所恐怖症なのに、熱を逃がすためか床が細かい格子状でね、
下のフロアとかその下のフロアで働いてる人が見えちゃうの。
のぼりはエレヴェータだったのに、下りは階段で、その床も網状ですよ。
下向かなきゃ踏み外しそうだし、でも下見ると怖くて半泣きで降りた記憶が!
今、思い出してもブルーになります(苦笑)

さてさて、ここでU4(はなんだか好きな路線なんです。以前の訪問時にいっぱい使ったからかも)
に乗り換えてSchwedenplatzで下車。
ちょっと歩いてやってきたのは

郵便貯金局=Postparkasse


前にも来たんだけど、どうやらミュージアム=Wagner Werk Museum Postparkasseが出来たらしいので
見逃すわけにはいかないじゃないですか!
あたしにとってワグナーと言えば(音楽好きなら絶対あっちのワグナーだろうけど)
Otto Wagnerなんだもん。
この人の建築がなければ、WIENの街がこんなに好きじゃないかも!って思う。
(市内あちこちにあるUの駅の白と緑のデザインは彼の作品なのよー♪)

ミュージアムはドイツ語が分からんでも楽しめる映像と
わかったら絶対楽しい当時のカリカチュアや新聞記事と
郵便貯金局のデザインのコンペ作品と、模型なんかがありました。
ミニ博物館って規模だけど、満足。

否、例えそんなものがなくても

この1階のホールに立つだけでも嬉しかったり。

アルミのボルトと石板とかガラスの曲線の天井とか床のタイルの模様とか
シンプルで(表の屋根の女神様は華美ですけどね)とても綺麗です。
あたしにとっての格好好い建物リスト(ってのがあります・笑)のかなり上のほうにあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする