昨日の大雪が収まって今日は何とか晴れ間が期待されていたけど、今朝から雪がパラついている状態が続いている。
もちろん、この中部地方では積もるような雪の降り方はしていない。 晴れ間の合間からパラつく雪はただ降っているだけで、積もる様子は全くないので安心しているけど。 それでも、予報とは違って、夕方になってもまだパラつく様子が続いているので、今夜あたりは再び積雪の可能性も無いこともなさそうな雰囲気だ。
今日は有給休暇で休みなので、会社は休みで家の中でのんびりと過ごしているけど、さすがに今後の事を考えて、特にバイト時の深夜の走行を毎日しないといけないことを考慮すれば、早目にスタッドレスに交換しておきたい。
午後から少し晴れている時に交換を済ませて、夏タイヤを片づけた所だ。
タイヤを片づけている間でも雪がパラついていて、本当に寒い一日になった。 今日からバイトも始まるし、明日からは仕事も始まる。
特に仕事は朝早い時間帯に通勤しないといけないので、それこそ路面が凍結していたら大変だ。
ともかく、タイヤは交換しておいたので、後はできる限り雪が降らないことを祈るだけだけど。 今年は年末年始と暖かい日が続いていたので、雪が降るなんてことはあまり考えていなかった。 例年だと正月休みにはタイヤは交換しているのだけど、そんな訳で、今年は交換しないで過ごせるのではないかと言う期待もあり、結局大雪が降ってから慌てて交換する派目になったわけだ。
この先の積雪があるのか無いのかが気になるところだけど、まっ、交換したんだったらその価値が無いと嬉しくないし、かといって、雪が降って、通勤、バイト時に渋滞や事故に合うのはもっといただけないだろう。
絶対に必要な雪国みたいに、スタッドレスに交換するのが当たり前になっている方がむしろいいのかもしれない。
年に1回、あるいは2回は無いかも知れない雪に対して、何か月もスタッドレスを履いて走っているだけの価値が本当にあるだろうか?
と言う疑問が常にあり、でもしかし、昨日のような雪の日になってから初めて交換しておけば良かったと思うのも悔しい。
今後はやはり、時期が来たら交換することを苦にしないでやらないとな。
今週の金曜日あたりも雪の予報になっているし、たぶん、今シーズンはもう一度ぐらいは雪が降りそうな気配も感じる。
ともかく、少しは安心していられるだけでも良かったかなと思う。
月曜日の今朝も中部地方でも雪がちらつく朝だった。 9時になって、やっと晴れ間が出てきて、今は太陽の光が昨日降り積もった雪を溶かしている。 雪かきで側道や日陰となっている場所に溜まっている雪は意外と解けないで何時までも残っていることが多い。
わが家でも隣との間に溜まった雪はたぶんまだまだ解けずに明日、明後日までも残っていることだろう。
道路はもう普通タイヤで普段通りに走ることができている様子だけど。 今日は息子が岐阜に帰省して今日から夜勤が始まるので、その帰省する時間までにスタッドレスタイヤを買って、帰省させようかと思って居る。
今週の金曜日には再び雪の予報も出ているし、私の車もスタッドレスに交換しておこうと思っている。
やっぱり、いつも通りに正月休み中にはタイヤを交換しておくべきだと実感している。
天候を甘く考えているとこうして突然に雪に見舞われる事になる。 たまたま今回は土日、今日の月曜日は有給休暇で休みなので、助かったけど、これが平日だったらかなり大変なことになっていただろう。 もっとも、そんな日には、各工場なども稼働することができない状態になるので、それほど慌てる必要はないのだけど。 それでも、通勤時の大渋滞などを考えるとちょっと心配になる。
特にバイトは深夜なので、道路の凍結などで走ることがいつもよりもできなくなるし、何よりもスリップなどで事故の確率も高くなる。
そんな時は当然、バイトは休むことになるだろうけど。
これから今日一日日差しが差していれば夕方には何もなかったように道路も乾き、今日の深夜のバイトも問題ないだろうけど。
ともかく、タイヤだけは今日中には交換しておきたい。 ただ、もう少し気温が上がってきてからにし置きたい。
雪国のように普段から雪に慣れている地方の人達と違って、中部地方などの普段から雪とは無縁のこの地域では、一旦雪が降るといろんなところで影響が大きくなる。 まず、当然道路は大渋滞になる。 特にかなり慎重な人の走りは相当遅いスピードで走るので、後続の車はまったく先に進めない。 特に橋や坂道などはほとんど止まっている状態になってしまう。
また、大型トラックなども坂道などで路肩に停めてチェーンなどの装着をしていたり、走れなくなって停まってしまっていることが多いので、道路を塞ぐような形になり、他の車が通れない状態になることもある。
今回の大雪が今季最後なら何も問題ないけど、まだまだこれから本格的な冬が訪れることを考えると、やっぱり冬用のタイヤにだけは交換しておいた方がよさそうだ。 仮にこの先雪が降ることが無かったとしても、それは逆に良かったと思わないといけないだろう。
むしろ、冬用のタイヤが必要な時が来なかったらそれに越したことはない。
これは単なる保険だと思って、少々億劫でも交換することを厭わしく思わない方が良いだろう。
さてと、まずは車を洗車して、タイヤを綺麗に洗ってから交換作業に入ることにするか。
夏用タイヤを交換して、洗い、乾かしてから保管しないといけないので、結構大変な作業なんだ。
単に交換するだけの作業なら4本交換しても40分もかからない。 早ければ1本5~7分程度の作業だ。普通にやっても4本で30分もあれば十分に交換はできる。
それよりも、それから綺麗に洗って、乾燥させて、車庫に保管する作業の方が時間が掛かるぐらいだ。
それを寒い外気の中でするのが大変なんだな~。
指などを怪我をしない様に気を付けて作業しないといけないな。