鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

ホーレン草播種、つぼみ菜定植

2009-12-20 18:33:57 | インポート

こんばんわ 鈴木有機農園です。

今日は水稲育苗ハウスにホーレン草を播きました。

下準備に土壌の浄化をねらい、もみ殻を炭にした燻炭を多めに入れ、EM菌で作ったぼかし

肥料を入れて、種を播きました。

5月からこのハウスは水稲の苗を育てるため、4月中には収穫できるようにします。

温度管理に気を使いながらの仕事です。

冬場の野菜は肉厚で甘みも多く、栄養価も高いのでいっぱい食べてほしいと思います。

また、近所の黒沢てるよさんに蕾菜の苗をいただき、小さいハウスに畦1本定植しました。

手間をかけて仮植した苗で、雪解けで湿りがあり、根に土がたっぷり付いて<、根つきが良 

いと思います。わき芽が次々でて収穫期間が長いのが良いのです。ビタミンなども多く人気

の高い野菜の一つです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザ予防接種してきました。

2009-12-19 20:25:42 | インポート

こんばんわ。

今日は中山の岡部クリニックで新型のインフルエンザの予防接種注射をしてきました。

先月予約したときは、1月中旬でした。効果が現れるのに5日ぐらい、持続期間は5ヶ月位だ

そうです。岡部院長は無呼吸症候群の権威のある先生です。とても優しく親身に接してよい

先生ですよ。スタッフの方々も感じよく、お薦めのクリニックです。

帰り、原町の針生忠治さん宅にお米の配達に行きました。忠治さんは昔、馬車や荷車を作っ

てた方です。

数年前まで、鉄工場を経営し、今は悠々自適の生活で、多彩な趣味を生かして、絵を描いた

り、飾り物を作っては皆に贈り、喜ばせている素敵な親父さんです。

素晴らしい絵を見せていただきました。ホタテの貝殻に来年の虎の絵を描いていました。

飾り台がまだ出来てなく、貰う予約してきました。

貰ったらブログに写真載せますから、乞うご期待ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米配達と野菜売り

2009-12-17 20:50:33 | インポート

こんばんわ  鈴木有機農園です。

老舗のうなぎ割烹 大観楼さんへお米の配達でした。週1回ぐらいの配達です。

4時頃で忙しいのに手伝ってもらいました。理解して使ってもらうので、栽培にも力が入りま

す。 

 帰りコースは 出雲大社、東建材、岡田小学校の順で野菜、お米 味噌、漬物などを販

売しす。

価格は年間通して同じです。 私の経営の中で決めています。 ちなみにホーレン草などの

葉物は150円です。  信頼関係で成り立っている価格です。販売は 待っててくれるので楽

しい時間となっています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の教室 

2009-12-16 22:32:48 | インポート

こんばんわ。

濃い茶と薄茶二服飲んできました。先生がいいかたなので 九年も続いています。

先生は裏千家学園で家元に仕込まれた方です。

最初は粗相のないような飲み方ができるようになればと、安易な動機で始めました。

11月3日に仙台の茂ヶ崎庵で茶会を開きました。  覚えが悪く へたくそなんですが、

男性が少ないため重宝がられています??  本当は甘えているのです。

ガサツものの私ですので 2時間正座して神妙な顔しているだけでも 性格が少し変わった気

がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナー参加。

2009-12-15 19:05:23 | インポート

こんばんわ。 鈴木です。

今日は宮城県で主催している、『みやぎの担い手経営塾全体セミナー』に参加してきました。

石川県の(株)六星 北村歩会長の「企業的農業を目指して」の講演と(株)プロジェクト活性の望月 孝社長の「農商工連携の先進事例と経営への活用の仕方」という講演を聞いてきました。

現在、農業を取り巻く環境は大変厳しいです。

その中で農業経営をしていくには、いかに消費者へ作り手側の思いを伝えていくか、そして徹底した品質管理をし、安心・安全なものを届け続けることが必要だと改めて感じました。

今回は同じ思いを持った農業経営者が多数参加し、いろいろな意見を交換でき、大変有意義な時間を過ごせました。

ただ今回の一番のテーマは、担い手(後継者)問題です。

参加されたほかの農家の皆さんも、悩みどころのようです。無論、我が家も例外ではありません。

農業に関する暗いイメージを払拭し、若い人たちが農業に就ける環境を作るのも、行政にばかり頼ってばかりはいられなくなりました。

若者に伝えていくのも我々の大切な責任ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする